[過去ログ] 西九州新幹線(武雄温泉以東) Part13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
670(3): 2022/04/20(水)01:16 ID:DX9IGTcy(1/2) AAS
日本国有鉄道改革法等施行法 廃止されていない
附則第三十二条
この法律の施行前に第百三十二条の規定による改正前の全国新幹線鉄道整備法(以下この条において「旧法」という。)の規定により決定され、又は変更された基本計画及び整備計画は、
第百三十二条の規定による改正後の全国新幹線鉄道整備法(以下この条において「新法」という。)の規定により決定され、又は変更された基本計画及び整備計画とみなす。
2 ★前項の規定にかかわらず、改革法第二十四条第一項第二号に掲げる鉄道施設に係る建設線については★、旧法の規定により決定され、又は変更された基本計画及び整備計画は、
この法律の施行の時において、その効力を失う。
改革法とは
第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
一 改革法 日本国有鉄道改革法をいう。
日本国有鉄道改革法 廃止されていない
省5
672(1): 2022/04/20(水)03:57 ID:r2F5sNXA(1) AAS
>>668
>いつまでも敢えて削除とか消滅を強調するのは失効との違いは何だと言いたいの?
>>670
>この法律の施行の時において、その効力を失う。
上記の通り、法では削除、消滅じゃなく失効として扱われている。
具体的には成田新幹線が対象だったから、削除、消滅で処理すると
そもそも合理性を欠く基本計画、整備計画だったと
旧法下での運輸大臣による瑕疵を訴訟される余地を残してしまうから
敢えて「効力を失う」として策定時点の有効性を明確化したのではないか。
DX9IGTcyは指摘された答えを自身が提示しているのに
省1
697(1): 2022/04/20(水)08:21 ID:bHZqCXed(1/5) AAS
>>670
改革法第二十四条第一項第二号に掲げる鉄道施設に係る建設線が成田新幹線であることを別に否定してないし
効力を失っている(失効している)ことを否定してないんだけどな
ただ、失効という言葉を使わず、削除とか消滅という言葉を使わないと気が済まないようだから、それを指摘している
>>671
それはお前だな
更に相手の主張も理解できないようで
持論の一部を指摘されたら全否定としか解釈できないようで
持論の指摘されてない正しい部分を追記する反論しかできないようで
699(3): 2022/04/20(水)08:53 ID:BIMe1iNK(1/13) AAS
>>670が気付いて青くなり煙幕を張っているのは理解した
じゃあ、成田新幹線が今現在も基本計画線として残っている証拠を出せば?
>そもそも合理性を欠く基本計画、整備計画だったと旧法下での運輸大臣による瑕疵を訴訟される余地を残してしまうから
日本国では遡及法は使われておりません
日本国では遡及法は使われておりません
おたくの政府では使われているかもしれないけど、成田新幹線は日本国の事業だったものです
>>697
お前も成田新幹線が基本計画線として残っているってほざいているんだろ
なら、成田新幹線が今現在も基本計画線として残っている証拠を出せばよい
この前だってこれを突き付けたら逃げただろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.163s*