[過去ログ] 特急なのにロングシート (42レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
33(1): 2022/09/04(日)15:29 ID:ggFwfhYG(1/2) AAS
わざわざ8000系をロングシートに改造したのにか?
クロスシート車はロングシート車と比べて1つの座席にかかる空間が広く、それによって定員が少なくなってしまうというデメリットがある。
阪急の神宝線は車体幅が少し狭いから。
具体的な数値を出すと、転換クロスシート車である阪神や山陽の電車は車体幅が 2,800mmであるのに対し、阪急神宝線の車体は2,744mm
僅か約5㎝の差ですが、座席寸法を他社と同程度にすれば通路が狭くなり、大都市圏の通勤輸送を担うには不都合になってきます。
あるいは通路幅を確保するために座席幅を詰めるのは、阪急のポリシーとは相容れません
神戸線の特急も決して停車駅が少ないというわけではないため乗ってくる人数も多くなり、実際に乗客からの評判はいまいち
あと8000系に備え付けられているクロスシートは8000系特有のものであり、しかも設置範囲は宝塚および神戸方面寄りの2両のみ。そのためわざわざ数少ない8000系のクロスシートだけ特別な工程を有してまでメンテナンスを行うよりも、いっそのこと全ての車両をロングシートにしてしまったほうが後々の工程が楽になりる。
実際にそれぞれの座席のメンテナンスにどれだけの時間がかかっているのかはわかりませんが、少なくとも8000系のクロスシートは部品点数も多くメンテナンスが増える。
34: 2022/09/04(日)15:30 ID:ggFwfhYG(2/2) AAS
南海がクロスシート辞めたのも車体幅が狭いため
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s