[過去ログ] 西九州新幹線(武雄温泉以東) Part25正 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
387: 2022/08/29(月)10:04 ID:KwaSgoHU(3/31) AAS
>>386続き
中村圭一議員
勉強になりました。ただ、お尋ねしたのは、日本での耐久試験をする前だったのか、後だったのかというお尋ねでございます。
高塚地域交流部副部長
アメリカのプエブロで走行試験をして、それは試験車両でございました。その後、国内で山陽新幹線区間でも試験走行をされていると。で、ある程度の高速走行試験とか台車試験とか、そういうのを繰り返されているという情報は聞いておりました。
ですので、そういう状況も踏まえまして単にアメリカのプエブロだけで判断されたという話ではなくて、国内での軌間可変、その当時、下関に軌間可変の試験場もございました。
そういったところでの試験走行を繰り返して、国として実用化のめどが立ったという形で県のほうにも説明があったものというふうに理解しているところでございます。
以上でございます。
中村圭一議員
一問一答なので質問に答えていただけるので質問できるんですけれども、日本でのちゃんとした耐久試験はその当時やられているのかというお尋ねなんですけれども、資料を出されているじゃないですか。御答弁ください。
省10
388: 2022/08/29(月)10:51 ID:KwaSgoHU(4/31) AAS
フリゲは、どうしても支持車軸と可変車輪軸に軌間変更用隙間が必要な総研型の車軸貫通1点方式ではなく、
軌間変更部と車軸が独立した現アルストム・ドイツ型の左右独立台車方式を改良することで解決できる
左右輪の回転誤差は別に必要な動力供給軸でほぼ0.2度まで抑えられる
唯一の問題は元々フル化の口実として失敗するよう進めていた総研が作った莫大な車軸貫通1点方式の研究費用を国民が看過できるかどうか
無駄遣いしている国会議員の歳費を半分削って補填すればよい
389(1): 2022/08/29(月)11:06 ID:KwaSgoHU(5/31) AAS
中村圭一議員は言行一致のために佐賀県知事選へ立候補する義務がある
令和3年地域交流・県土整備常任委員会 2021年09月27日
外部リンク:www.db-search.com
中村圭一議員
最後の項目は九州新幹線西九州ルートの全線フル規格化についてでございます。
西九州ルートの新鳥栖-武雄温泉間の整備については、県は、これまで新幹線整備を求めたことはなく、現在も求めていないと主張をされています。
また、フリーゲージトレインを断念し、現在の状況を招いたのは、国の責任であるとして、佐賀県から解決策を提案することはないと、一貫して受け身の姿勢を取り続けてこられました。
現在も、このようなスタンスに変わりはないのか、まずは確認をさせていただきます。
前田交通政策課長
九州新幹線西九州ルートの全線フル規格化に対する県のスタンスについてお答えいたします。
省6
390(1): 2022/08/29(月)11:13 ID:KwaSgoHU(6/31) AAS
>>389続き
前田交通政策課長続き
佐賀県としましては、フル規格ありきの協議や、フル規格を実現するための協議には応じられませんが、他方で西九州ルートにつきまして、将来にわたり様々な可能性について議論すること、これは閉ざしておりません。
こうした考えにつきましては、県議会などでも申し上げてきたところでございます。
こうした佐賀県のスタンスに配慮する形で国土交通省のほうから特定の方式を前提とせず、佐賀県の意向を踏まえながら、五つの方式について幅広く協議するので応じてほしいと提案がございました。
そして、国土交通省が考えておられる協議というものがどのようなものか確認をした上で、昨年六月に鉄道局との「幅広い協議」に入っております。
その後、与党におきまして、フル規格の実現に向けた検討の方向性について議論なども行われましたが、この「幅広い協議」の趣旨につきまして、今年五月に行った四回目の協議において、改めて鉄道局に確認しましたところ、
この協議を続けている限り、フル規格を実現するための協議ではないという趣旨、これは変わらないということでございました。
県としましては、今後とも、この協議の場におきまして、様々な可能性について幅広く協議してまいりたいと考えております。
以上でございます。
省10
391(1): 2022/08/29(月)11:20 ID:KwaSgoHU(7/31) AAS
>>390続き
前田交通政策課長
長崎県の立場に対する認識についてお答えいたします。
長崎県とは、フリーゲージトレインを導入できなかったのは、国の責任であるということは考えが一致しております。長崎県が、このフリーゲージトレインが導入できないのであれば全線フル規格を求めるというのは、長崎県内の様々な事情から、それは長崎県の立場としてはあるだろうと思っております。
一方で、佐賀県は、これまでこうした長崎県の思いにも真摯に向き合って、佐賀県として受け入れることができるぎりぎりの合意というものを行ってまいりました。
また、武雄温泉-長崎間の新線整備でございますが、こちらにつきましては、並行在来線の問題に長い間翻弄されてきました鹿島や太良の長崎本線沿線地域の皆さんの大変辛い思いと、県を二分するような激しい議論の上に合意が成り立ったという経緯がございます。
こうした経緯がある中で、長崎県のほうでは、新鳥栖-武雄温泉間は、全て佐賀県内の区間でございますが、フリーゲージトレインが導入できないから全線フル規格で整備すべきと主張されております。
そして、環境アセスメントを早期に着手するよう、毎年、国へも要望されています。長崎県には、この西九州ルートの整備に係るこれまでの経緯や佐賀県が置かれた状況、そして、佐賀県民の思いというものに理解、配慮をいただきたいと思います。
西九州ルートの問題は、佐賀県民の生活や佐賀県の将来に大きく影響するものでございます。長崎県にも立場があるということは理解しておりますが、私どもとしましては、佐賀県民や佐賀県を基軸に何が一番望ましい姿なのかということにつきまして、しっかり議論をする必要があると考えております。
以上でございます。
省1
392(1): 2022/08/29(月)11:28 ID:KwaSgoHU(8/31) AAS
>>391続き
( こ れ は ひ ど い )
中村圭一議員
ありがとうございます。
新鳥栖-武雄温泉間について、佐賀県としてはフル規格での整備は求めていない。でも、フル規格での整備を求める長崎県の立場も理解はできると。
部長、そこで私から提案なんですが、
★新鳥栖-武雄温泉間には新たな駅は要らない、その代わりお金も払わない。★
(長崎フル狂いの主張崩壊)
★それでよければ長崎県のためにも必要な法改正やルール改正をして、どうぞ新鳥栖-武雄温泉間をフル規格で結んでください
(法律改正は国会議員が国会で行うけど、完全無視。閣法として作ってもらう気まんまん)
省5
393(1): 2022/08/29(月)11:32 ID:KwaSgoHU(9/31) AAS
>>392続き
(山下部長が「実現不可能なことを在来線経営分離トラップ付きで言うな」としらけるのは当然)
山下地域交流部長
今、フル規格については、アセスルートだけではなくて、南も北も県内には影響がありますということで、その三つのルートについて、どういうルート案が考えられるのか、提案を求めているところです。その提案を受けて、よく検討していきたいと思っております。
以上です。
中村圭一議員
質問には答えていただけませんでしたけれども。
新鳥栖-武雄温泉間のフル規格での整備は求めていないし、それを前提とした協議も受け入れられない。だけれども、もしフル規格で整備するのであれば、駅は当然要りますというのは、ちょっと虫がよ過ぎると私は思うんです。
いずれにしても、現在、県と国交省は、今おっしゃるようにフルフラットな「幅広い協議」を行っておられます。逆に、国交省から新鳥栖-武雄温泉間には新たな駅は造らない代わりに、佐賀県の費用負担も最小限にするという案も、あくまで選択肢の一つとしてテーブルの上に乗せていいですかと提案されたならば、それについては、さすがに拒否はしない、一つの案として受け入れると理解していいんでしょうか、再度御答弁を求めます。
山下地域交流部長
省3
394: 2022/08/29(月)11:42 ID:KwaSgoHU(10/31) AAS
>>393続き
(実現不可能なことを一蹴されて興奮しすぎでボロを出す)
中村圭一議員
あくまでも選択肢の一つとしての提案です。幅広く協議すると再三公言をされている県が、特定の選択肢だけ協議する前から否定する、拒否するということは、あり得ないとだけ指摘をしておきます。
(誰がどう見ても国交省すら火の粉をかぶりたくないから「並行在来線経営分離する?」と質問し、それに佐賀県が従来通り経営分離を拒絶の回答を行い、国交省が中村提案を拒絶するのは明白)
終わり
中村圭一議員は自らの案を県民に問いただすため、今回の佐賀県知事選に立候補する義務があると思う
395: 2022/08/29(月)11:56 ID:xP09WMlM(1) AAS
誰か14駅案を教えてやれよ
396: 2022/08/29(月)12:21 ID:KwaSgoHU(11/31) AAS
総費用 スーパー特急 < ミニ新幹線 ≒ フリーゲージトレイン < (越えられない壁) < フル新幹線
安定性 ミニ新幹線 < フル新幹線 < スーパー特急 < フリーゲージトレイン
新大阪直通 可能:ミニ新幹線とフル新幹線 不可能:スーパー特急とフリーゲージトレイン
高速性(法規上新幹線区間) 速い ミニ新幹線 > フル新幹線 > フリーゲージトレイン > スーパー特急 遅い
在来線普通列車供用 可能:スーパー特急とフリーゲージトレイン 改軌するけど可能:ミニ新幹線 不可能:フル新幹線
フリーゲージトレイン(量産営業車)
博多~新鳥栖 新幹線既設+博多駅改造必要
新鳥栖~武雄温泉 在来線既設+肥前山口~武雄温泉間全線複線化
武雄温泉~長崎 新幹線今となっては現建設計画そのまま
車両開発必要
省15
397: 2022/08/29(月)12:24 ID:KwaSgoHU(12/31) AAS
Q 長崎県がどうしてミニ新幹線を選択できないか?
A 佐世保市を常に長崎市の下へ置きたいため
398: 2022/08/29(月)12:46 ID:KwaSgoHU(13/31) AAS
長崎フル狂はアテにしていた佐賀の同調者が裏切っていたことを知り、発狂している
399: 2022/08/29(月)12:48 ID:KwaSgoHU(14/31) AAS
ミニ新幹線に全幹法の金が使えないとほざいたのは財務省でなく国交省の馬鹿
あとで総務省・財務省・国会議員からクレームを入れられて訂正している
400(1): 2022/08/29(月)12:54 ID:d4ChvAty(1) AAS
すべて、普通の特急で良い。
改良も何もする必要がなく、
新路線のため、長崎は在来線特急でも早くなる
401: 2022/08/29(月)13:00 ID:KwaSgoHU(15/31) AAS
そして今フル延伸が決定しても、莫大な赤字事業を5年以上継続することはできず、もう別な道を模索するしかない状況に立たされている
だから、フル狂以外はあの手この手を使って西九州新幹線の開業を延期してフル延伸決定とのタイムラグを短縮しようと試みたけど、フル狂がすべて妨害したため失敗
フル狂の視野の狭さと思い込みは、もはや九州新幹線長崎ルート関係者にとって有害
402: 2022/08/29(月)13:26 ID:KwaSgoHU(16/31) AAS
>>400
それでもいいんだけど補助金割合が変化して、実質国負担の6割程度が佐賀・長崎両県の負担へ変わってしまう
佐賀県はどうにか負担できるけど、長崎県は国負担前提で無駄遣いしすぎたため負担できず、核の最終処分場を受け入れなければ即財政再建団体へ文字通り「墜落」
403: 2022/08/29(月)14:16 ID:KwaSgoHU(17/31) AAS
無駄なフル延伸や軌道を再構築するスーパー特急などにするより、
無駄遣いの主因となってしまった西九州新幹線そのものを廃止にして、
長崎県がバカと結託して二度と無駄な事業を行わないように後顧の憂いをなくした方が一番安価
404: 2022/08/29(月)15:24 ID:3UvjVRIA(1/3) AAS
こっちの落とし前はどう付けるつもりなのかね?
日韓トンネルの現状は? 佐賀県唐津市の斜坑現場工事、ひっそり 市「私有地で活動」「一切この事業に関与していない」(佐賀新聞)
外部リンク:approach.yahoo.co.jp
405: 2022/08/29(月)15:41 ID:KwaSgoHU(18/31) AAS
面倒だし一応1駅越境は認められているので嬉野温泉駅はそのまま
武雄町の旧市役所付近から東川登町の武雄南IC交差点までを武雄市行一方通行の国道(34号線武雄バイパス)へ転用
8mあるから3.5mずつの2車線にはできるし、非常駐車帯は国が作る。そして新幹線整備費や国道化改造費用のほとんどを国交省が負担する
これで、般若心経が凶変しても最悪でも佐賀-武雄温泉間に上下分離を含めて在来線の経営分離・廃止はできず、佐賀以東の経営分離なら西鉄が大歓迎するため実質できず、佐賀県安泰
406: 2022/08/29(月)15:43 ID:KwaSgoHU(19/31) AAS
パック旅行以外の旅行客は来るなby長崎県と長崎市
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 596 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s