[過去ログ] 北陸新幹線金沢開業から8年…『敦賀から先』どうなる?小松市選出の県議から“米原ルート”の声も (87レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58: 2023/04/12(水)21:51 ID:Q7oVyClc(1) AAS
>>55
オワコンの貧乏東京って酷いこと言うなよ
59: 2023/04/14(金)16:27 ID:FpUOwXEW(1) AAS
>>56
むしろ
・敦賀から先の北陸新幹線は総距離最短の湖西高槻フル新線ルートで建設
・敦賀―近江今津を1期、近江今津―京都地下ホームを2期、伊香立駅設置+京都地下ホーム―新大阪を3期、高槻駅新幹線ホーム設置を4期とする
・敦賀―マキノ高原―近江中庄の湖西在来新線もセットで建設し、並行在来線指定だが敦賀―京都以遠ダイヤ一元化も行う。
・小浜舞鶴方面対策で近江今津―上中の若江線と京都府南部対策で京都―松井山手の京南新線(仮)もセットで建設
・北陸新幹線の敦賀―新大阪は320km/h対応で建設
・湖西在来新線と若江線は特急160km/h・新快速130km/h、京南新線は130km/h規格とし、運営はJR西日本とする。(敦賀以遠3セク無し)
・近江今津―新大阪は山陽・九州新幹線乗入考慮で16両対応ホームとし、近江今津・伊香立に電留線設置
・北陸新幹線の新大阪側の車両基地は京都の梅小路を改造して車両基地とする。
省2
60(1): 2023/04/15(土)00:22 ID:roPtRU8F(1/4) AAS
乗換の少なさにこだわらなきゃいかんのに
大阪へは米原ルートだと米原と新大阪と2回乗換を強いられるわけだ
61: 2023/04/15(土)00:25 ID:roPtRU8F(2/4) AAS
だから米原ルートは京都新大阪まで同時着工じゃないといけない
米原先行開業はない
敦賀でサンダーに乗り換えた方が速いからね
62(1): 2023/04/15(土)01:08 ID:f7z6wNOj(1/2) AAS
米原延伸してリニア後に乗り入れ
63: 2023/04/15(土)01:11 ID:f7z6wNOj(2/2) AAS
米原延伸が2035年として、
リニア新大阪開業が例えば2038年なら、
米原乗り換えは数年しかない。
乗り入れまでの間は、引き続き湖西線サンダーバードと、米原で東海道新幹線接続との並行運用でいいし。
64(2): 2023/04/15(土)01:13 ID:roPtRU8F(3/4) AAS
>>62
ない
東海はリニア開通後も望み12本ダイヤを維持する
新横浜利用者と京都利用者のためにね
65(1): 2023/04/15(土)01:14 ID:uegcAi+x(1/2) AAS
JR東海は名古屋以西の環境アセスメント断念したらしいけど
66: 2023/04/15(土)01:17 ID:uegcAi+x(2/2) AAS
間違ってたら教えてね
67(1): 2023/04/15(土)01:47 ID:roPtRU8F(4/4) AAS
断念というか見送りだね
とはいえ開業が遠のくのは間違いない
68: 2023/04/15(土)04:59 ID:FAqtIu0m(1) AAS
>>65
近鉄がやればいい。他地区の会社にタカるな。
69: 2023/04/15(土)10:20 ID:pOsz0YZx(1) AAS
>>60
大阪駅と新大阪駅は利用者層が異なるので、関西では他地域が思っている程不便を感じていない。
70(1): 2023/04/15(土)23:28 ID:Iy+zGcl+(1) AAS
>>64
むしろ最繁忙期の受け皿として必要
米原経由の北陸客を相手にしている余裕はない
>>67
2040年代後半になるんじゃないのか
71(2): 2023/04/16(日)00:32 ID:pw8gudB4(1/4) AAS
>>64 >>70
毎時17本の東海道新幹線はリニア後には大幅に減る。
かたや北陸新幹線は毎時1〜2本しか走らない。
⇒国土交通省試算結果(リニア)
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
リニア開業で東海道新幹線の駅間断面交通量はほぼ半減 (←重要)
72(2): 2023/04/16(日)01:41 ID:vAYJ1wxt(1/5) AAS
>>71
減らない
新横浜と教徒にはリニアはない
73: 2023/04/16(日)01:44 ID:vAYJ1wxt(2/5) AAS
のぞみ12本ダイヤの意義がわかっていないのかな
西日本に乗り入れさせてやる隙なんか与えねえよ、って意味も込められてる
74: 2023/04/16(日)03:36 ID:vAYJ1wxt(3/5) AAS
そもそも、だ
福村章 84歳
なんでこいつの言うことに耳を傾けなきゃいかんの?
75(2): 2023/04/16(日)04:22 ID:pw8gudB4(2/4) AAS
>>72
東名阪の主要な流動がリニアに移る。
毎時17本の東海道新幹線はリニア後には大幅に減る。
かたや北陸新幹線は毎時1~2本しか走らない。
⇒国土交通省試算結果(リニア)
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
リニア開業で東海道新幹線の駅間断面交通量はほぼ半減 (←重要)
76(1): 2023/04/16(日)04:23 ID:pw8gudB4(3/4) AAS
福井県の人口が丸ごと消えた! 岸田政権「異次元の少子化対策」に突きつけられた「過去最大の人口減」という現実★3 [七波羅探題★]
2chスレ:newsplus
そうでなくとも、
数年後には富山県や石川県の人口が毎年毎年減っていくのに。
77(1): 2023/04/16(日)04:24 ID:pw8gudB4(4/4) AAS
>>72
今後の人口減少は確定している。
人口動態は嘘つかない。
リニア開業による半減、
日本の長期的な人口減少、少子高齢化、
リモートの浸透で、
北陸新幹線の東海道新幹線乗り入れは可能。
リニア開業後に、人口減少のペース次第で、
「北陸新幹線が米原から乗り入れする時期が多少前後するだけ、の違い。」
今後の北陸新幹線のスケジュール
省14
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 10 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.065s*