[過去ログ] 【名鉄】名古屋鉄道μ307号車【堀田】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67: 2023/07/09(日)01:13 ID:T84QGAKX(1/4) AAS
>>60
虎虎虎(⁠^⁠^⁠)

この書き込みは誰ってどういう基準で判別してるん?
ちなみに僕は昨日はこっちに書き込みはしてないよん
68
(1): 2023/07/09(日)06:24 ID:aWpKHvZo(1/2) AAS
>>54
神宮前を通過することにより、利便性が向上するの??
自分使ってないけど・・
69: 瀬戸線 2023/07/09(日)07:49 ID:QyjjlW/P(1) AAS
どうするがね、皆は🙏🏿🛎🛎
70: 2023/07/09(日)09:07 ID:ql1m4Oey(1) AAS
停車駅が同じなら、臨時は金山行き快速急行で良いよな?
最終の岐阜行きは直通先の都合で全一特急。
71
(2): 2023/07/09(日)09:46 ID:fAXmbvsc(2/2) AAS
>>68
そもそも神宮前は豊橋方面と常滑線の乗り換えのために全列車停車するのでは?
神宮前通過列車の乗務員交代は金山で済む話
初詣と熱田祭りの日だけ全列車臨時停車でいい

隣接するJR熱田駅は普通しか止まらないし
72: 2023/07/09(日)09:53 ID:5TkZb5Rn(1) AAS
名古屋・金山・神宮前と数分間隔で止まったあとは、一気に空港までノンストップのミュースカイ
難波、上本町、鶴橋と数分間隔で止まったあとは、一気に名古屋までノンストップだったアーバンライナー
昔の名阪特急みたいだよな
73: 2023/07/09(日)10:10 ID:aWpKHvZo(2/2) AAS
>>71
「そもそも神宮前は豊橋方面と常滑線の乗り換えのため・・・」であれば神宮前は全車停車で良いのでは?
そのほうが利便性が高いと思うのだが・・・
74
(1): 2023/07/09(日)10:46 ID:syVD2099(1) AAS
Fランの誰かは何かと関西私鉄を持ちだすからすぐに分かるよな
75
(1): 徳田都 2023/07/09(日)14:09 ID:ElKWZSDF(1/5) AAS
>>74
私鉄王国なんてのは昔の話で、今やJRに押されて衰退して落ち目なのにね…

東京の私鉄とは比較しようとはしないのは単に知らんだけなのかな

…まあ、俺も詳しくはないけどさw
76: 2023/07/09(日)14:50 ID:Y+k03qwf(1/2) AAS
>>53
普通に特急でよくね
ミュースカイの看板はあの車両だけ
77: 2023/07/09(日)14:52 ID:4ndvykFE(1) AAS
ミュースカイ週一で乗るけど神宮前から乗るやつ少なくね
まあいないわけじゃないけど
ミュースカイ自体は空気輸送とか言われる割には搭乗率高いと思う
5割は常にいるわ体感
本当に昼間はいないかもしれんが
78
(1): 2023/07/09(日)16:02 ID:rbsiMiRQ(1) AAS
>>75
東京の私鉄ってコロナ前にはよく乗っていたけど別に速いわけでも何でもないけどな。

東急も京急も言っちゃ悪いがJRより遅いぞw
79
(1): 徳田都 2023/07/09(日)16:39 ID:ElKWZSDF(2/5) AAS
>>78
速さだけにしか価値を見出せんのか…
東京私鉄に速さを求めるのはどうかと思うんだがなあ
これだから関西系のヲタは…

まぁ、好みは人それぞれではある、がね

俺的には抑速信号が存在する京急はかなり好みだけどね~
標準軌だし

よって京成も好印象
「のようなもの」ではあるが京王線もまぁ好印象があるね
80: 2023/07/09(日)16:46 ID:ch2n1ZOk(1/2) AAS
京王はいかんぞ、昔はダイヤがタイトすぎて優等は日中でもまず定時運行できてなかった
81
(1): 2023/07/09(日)16:55 ID:T84QGAKX(2/4) AAS
>>79
速さを求めるのはどうかと思うと言いつつオレは抑速信号がある京急が好きってギャグなの??

吉田徳田氏()も立派な関西系ヲタだと思うし、猛虎君と同系統の拗らせ系大阪マンという点も似てると思うよw
82
(3): 2023/07/09(日)17:07 ID:WyVltcul(1) AAS
標準軌いいよねえ
狭軌とじゃ乗用車と軽自動車ぐらい乗り心地が違う
敷設当時、枕木の長さがだいぶ違うから費用もだいぶ高くついたはずだけどエイヤで標準軌に決めた昔の人は偉かった
名鉄はそこでも駄目だなあ
83
(1): 徳田都 2023/07/09(日)17:19 ID:ElKWZSDF(3/5) AAS
>>81
ん?
抑速信号が好みってのは速さよりも「ここにしかない(なかった)ギミック」だからだよ

京成(成田アクセス線)なら高速進行とかね

つか、関西育ちだから昔の京阪神(津)間私鉄が好きなのは否定しないよ
でも、昔の話しさ…
捻じくれているのは今更だしねぇ
84: 徳田都 2023/07/09(日)17:22 ID:ElKWZSDF(4/5) AAS
>>82
数少ないとはいえ、西鉄に乗ったときは「標準軌の割に揺れるな」と感じたんだが…

近鉄だと田原本線に初めて乗ったときは「コイルサス車がいるうちに来るべきだった」と思ったねぇ
85
(1): 2023/07/09(日)17:24 ID:T84QGAKX(3/4) AAS
>>83
抑速信号にしても高速信号にしてもそれ自体が速く走るために存在してる訳で…
やっぱり理屈抜きで速さに惹かれる部分があるのではw

捻くれてるのはお互い様(⁠^⁠^⁠)
86
(1): 徳田都 2023/07/09(日)17:32 ID:ElKWZSDF(5/5) AAS
>>85
そらまぁ、確かに鉄道は初期のSLのころから「速いもの」のイメージがあるが…w
1-
あと 916 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s