[過去ログ] JR東海在来線車両スレッド133 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
903
(1): 2023/08/24(木)08:28 ID:158StHil(1) AAS
>>897
B400しぞーか転属&3連再転属ならしぞーかの315は16本も要らないと思う。
てか、3連集約&B400&16本だとしぞーかの車両数爆増だから誰かさんの大噴火不可避w

お遊びで静岡3連集約の数合わせしたときの自分の計算では神領14大垣16静岡12ぐらいの配分になった覚え。
904: 2023/08/24(木)09:59 ID:lPA3g2PP(1/2) AAS
C21出場
やっぱ8連は話題性に欠けるから早くC103〜を出してほしいのだが
905
(1): 2023/08/24(木)11:54 ID:hAZcdQAr(1) AAS
しぞーか12本なら、顔文字卒業なんだね(^^)
906
(2): 2023/08/24(木)12:20 ID:i+XMxdvu(1) AAS
>>903
そんな静岡は減らないといけない宗教みたいな事言われても、名古屋地区は一通り白紙改正してるんだから既に半分答えは出ていて、それでも名古屋を増やすと言うならどう動かすのか示さないとなんの説得力も無いぞ
静岡の編成数を同数と言ったものの、浜松-豊橋の配分変更、ふじかわの廃止、あと東の沼津乗り入れ廃止なんかがあった場合に運用もそのままシフトとはならないがな
907: 2023/08/24(木)12:25 ID:QdALPX/a(1/6) AAS
>>900
ただ朝夕の一部だけならわざわざTASC入れてまでワンマンにしないでもツーマンでも十分でしょって話になる
どのみち御殿場以東のことも考えると沼津〜御殿場に限っても終日ワンマン化は難しいわけだし
あとは所要数的にも沼津〜御殿場って日中は3本あれば足りるから大してリソース食うわけでもないんだよな
908
(1): 2023/08/24(木)12:27 ID:ZsDhNLXy(1) AAS
C103とC104が落成しないかぎり313が出せない
鶴亀が日車ばっか来て納期狂わせてるからしゃあない
909
(1): 2023/08/24(木)12:33 ID:zxXEBS7A(1/4) AAS
>>906
3連集約&B400&12本でも車両数はプラス1だから減ってはいないよ。
とはいえ、ピーク基準でだけどしぞーかが現状維持にはならないと思う。

あと、僕の予想はあくまで大垣ゼロの神領21静岡21だけど、これに関しては具体的な使い方をクドいぐらい示しているよ。
910: 2023/08/24(木)12:38 ID:zxXEBS7A(2/4) AAS
>>905
しぞーか3連集約&B400&12本は絶対無いから安心していいよ(⁠^⁠^⁠)
911
(1): 2023/08/24(木)12:42 ID:g7lTjMNC(1) AAS
>>906
そりゃ君だって静岡に都合のいい予想しかしてないんだからお互い様
912
(1): 2023/08/24(木)12:51 ID:/QBj8gSD(1/2) AAS
関西も武豊も御殿場も他線区に跨る運用があるという点で条件は一緒だよな
まさか快速みえや朝夕の区間快速がいきなり全廃にはならないだろうから315系都市型ワンマンに統一はそもそも無理
913
(1): 2023/08/24(木)12:55 ID:/QBj8gSD(2/2) AAS
>>911
都合の良い予想ったって大垣がこの期に及んで増えるとかないからな
今だって朝の快速はオール8連で増発は厳しい状況なんだからどこで増やすのという疑問が出るのは当然
根拠が予想人の中にせよ多少なりともあるならともかく、それもないならもはや予想ですらない(願望かさもなくば妄想だわな)
914: 2023/08/24(木)12:59 ID:zxXEBS7A(3/4) AAS
増車イコール増発とは安直すぎるだろw
915: 2023/08/24(木)13:04 ID:QdALPX/a(2/6) AAS
>>912
関西線は特急やみえが例外なのは言うまでもない大前提だし、武豊線も朝夕の区間快速でも武豊線内のワンマン化は可能だぞ
実際電化前はそういう運用もあったし、他線区じゃ今でも主要駅を境にワンマン/ツーマンが切り替わる運用があるからそう難しい話でもない
916
(1): 2023/08/24(木)13:24 ID:QdALPX/a(3/6) AAS
大垣は予備も増えてるからこれ以上増やしてもなあって感じ
あっても豊橋〜浜松の静岡移管で代走が所定になってる運用の解消分(4連2本分)と213の置き換えで東海道線に回せるようになる分(2連1本)くらいが限度
両方やれば予備が28両になるけど、流石に2022年改正前の16両から倍近く増えてもまだ足りない!!ってことはないでしょ
917
(2): 2023/08/24(木)15:15 ID:cPxYZgyx(1) AAS
>>916
まぁそれを言い出したら静岡を増やす要素は名古屋以上に何もないんだけどね
客の戻りも名古屋より鈍いし
豊橋以東完全静岡持ちなどもう願望にすがる状況だし
相対的にどこかを増やすことにはなるんだからそうなったら直轄の方でしょ
918
(1): 2023/08/24(木)15:26 ID:lPA3g2PP(2/2) AAS
静岡車の両数ほぼそのままに豊橋以東移管すれば直轄が増えて静岡が減るでしょうに
旅客案内も豊橋で区切ってるし普通に豊橋以東は移していいと思う
919: 2023/08/24(木)15:31 ID:XINQUcrh(1) AAS
静岡30本はその時点で関西線のみえを除く315統一の必要条件である神領最低13本が不可能になるのであり得ない
920
(1): 2023/08/24(木)15:37 ID:zxXEBS7A(4/4) AAS
>>918
名古屋近郊勢にはそーゆー複雑な計算は難しすぎて理解できないっぽいよ。

神領14大垣16静岡12の世界線が存在するなら豊橋浜松は大垣車に移管かな。
まぁそんな世界線は絶対無いけどw
921: 2023/08/24(木)15:40 ID:QdALPX/a(4/6) AAS
>>917
流石にワンマン化の兆候があった上での豊橋以東完全静岡持ちは願望って程ではないでしょ
ただ静岡はそれをやった上で現状とほぼ同数ってところでしょって感じだから特別増えるわけでもないんだよな
922: 2023/08/24(木)15:55 ID:QdALPX/a(5/6) AAS
結局のところ、運用の持ち替えを別にすると実質的には神領と静岡での減少分が大垣の増強に回って3区トータルで置き換え前とほぼ同数、多めに造った14両で373の特急運用置き換えって感じに落ち着きそうなんだよなあ
373の特急運用置き換えに必要な最低数が3連3本と2連2本の計13両で315導入で増える分とほぼ同数なのよね
1-
あと 80 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.098s*