[過去ログ] 【ワッチョイ・IP付き】阪急電鉄車両スレッド77 (198レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
147: (ワッチョイ 5b93-/9SS [2400:2653:8584:6800:*]) 2023/12/17(日)19:22 ID:hNdYVBUD0(2/4) AAS
>>146
7090Fの7605は制御器と電気系統の更新だからね。
アルミ車は支線用もVVVF化かな?
箕面線に入れる7000系のアルミ車の機器更新がVVVF化か7090Fと同じチョッパーの更新かが見物だね。
7032F、7036Fあたりが箕面線に行きそう。
148
(2): (ワッチョイ 0274-/pIA [211.124.36.39]) 2023/12/17(日)19:54 ID:6wncrjmx0(4/4) AAS
箕面線ワンマンの7000系VVVF化はしないと思う…単純に8連車リニューアルで忙しくて、支線車のリニューアルまで手が回らないだろうし
それと同様の理由で6000系7000系8連の4連化もしないではないかなと…単純な編成組み替えならともかく、6612→6692の様なパンタ撤去のT車化みたいな手間かかる事する余裕無い気もするし
149: (ワッチョイ 77f0-e8vO [240b:c020:4e3:775:*]) 2023/12/17(日)20:59 ID:WwCftHzW0(1) AAS
>>135
一番下1M3Tやんか
150: (ワッチョイ 5b93-/9SS [2400:2653:8584:6800:*]) 2023/12/17(日)21:59 ID:hNdYVBUD0(3/4) AAS
>>148
7003Fと7030Fだったら7031Fと同じ要領で4連に出来る。
6016Fに6761を入れて6011Fを今津線に下げるのも。
7031Fを能勢電7200系と同じ要領でVVVF化する事は出来るがチョッパーの更新のみかな?
阪神尼崎に回したら山陽5000系の更新を逃がした事で余裕あるが。
151: (ワッチョイ db68-tS9q [112.69.81.61 [上級国民]]) 2023/12/17(日)22:07 ID:qTkVKMer0(1) AAS
>>135
7451に余った複巻電動機を取り付けるかVVVF化して電装化しないと走行が大変
152
(1): (ワッチョイ 5b93-/9SS [2400:2653:8584:6800:*]) 2023/12/17(日)22:23 ID:hNdYVBUD0(4/4) AAS
>>148
8連車両のリニューアルは制御器未更新車が8040Fと8302Fと8331Fと8332Fと8333Fと7326Fだね。
近車にも回せる。
8020Fは中間車を8030F等に譲って2+4=6でリニューアルすると思う。
7031F等は阪神尼崎でもいい。
8000系が正雀のみで8300系が正雀と近車、7000系が正雀と阪神尼崎と言う事。
153: (ワッチョイ f7ad-PDhQ [124.145.29.226]) 2023/12/18(月)07:33 ID:993IEFwV0(1/4) AAS
>>152
次の8300系のリニューアルは8331F+8312Fと思うが、来年早々雅洛代走に入りそうやから
入場は雅洛復帰後かな?
154
(1): (ワッチョイ f7ad-PDhQ [124.145.29.226]) 2023/12/18(月)07:36 ID:993IEFwV0(2/4) AAS
2ハン7連置き換えの予想はアルナ車ばかり出てるが、9300系7連化の話は無いんやな
前のスレで制御器更新でMT同比の話も出てたが、それなら何で落成の時点で日立の制御器
使わなかったんかな? 某車で実績のあるアノ機器をそのまま搭載すればよかった気が
起動音も似てる(た?)し
155: (ワッチョイ f7ad-PDhQ [124.145.29.226]) 2023/12/18(月)07:38 ID:993IEFwV0(3/4) AAS
当初日立ではなく東洋に固執したのは、7300系との増結も想定してたから?
実際、初期は7300系繋いで10連快急もあったし
156
(4): (ワッチョイ 3f54-/pIA [2001:268:9212:a544:*]) 2023/12/18(月)13:21 ID:ekOFTlR90(1/2) AAS
9300系の付随車の電動車化って出きるのかな?
初期車の窓開閉の工事しようとしたら日立から止められたって話以前聞いたし、後から色々付け加える様なのは難しいのかも
個人的には9300系7連化、余剰中間車は2300系組み込みになるかもと思っているけど
157: (アウアウウー Sa9b-imF/ [106.133.22.32]) 2023/12/18(月)14:14 ID:rgmeV46ea(1) AAS
>>156
東武50000系は窓開閉工事出来てるから出所がよく分からないな
158
(2): (ワッチョイ 0e7a-Uf0x [183.76.135.231]) 2023/12/18(月)15:07 ID:zvOH1RMR0(1) AAS
>>156
付随車化はよく聞くが電装化は地方私鉄への譲渡でもない限り聞いたことないな、、、
159: (ワッチョイ 3f52-imF/ [2001:268:98ea:be02:*]) 2023/12/18(月)15:21 ID:o3tTrTx60(1) AAS
>>158
あるものを無くす方が楽だからな
最初から電装化が考慮されているならともかく
160
(1): (ワッチョイ 82a0-O3Ut [2001:318:6206:181:*]) 2023/12/18(月)17:22 ID:WQj5LQ3Z0(1) AAS
プライベース新造するなら
京トレインに改造せず
今津線に転用すべきだったな7006F
161: (ワッチョイ 3f54-/pIA [2001:268:9212:a544:*]) 2023/12/18(月)18:20 ID:ekOFTlR90(2/2) AAS
>>158
まあ電動車化は能勢電の7200系ではされてるけどね
たしかあれは元6000系鋼製車を電動化したんだっけか、アルミ車体だと難点があるのかな?
162: (ワッチョイ db68-tS9q [112.69.81.61 [上級国民]]) 2023/12/18(月)19:25 ID:RHGmesBp0(1) AAS
2300系が堺筋線乗り入れ対応にするかどうかも微妙だな
9300系は保安装置増設で対応できるが大阪メトロが嫌がってる説あり
163: (ワッチョイ bf01-cdFk [126.80.101.97]) 2023/12/18(月)19:54 ID:702NZg4d0(1) AAS
>>154
日立のVVVFにも、近鉄6820系などで1C2M2群の2レベルIGBTはあるが
あくまで主流は1C4M。
一方で当時の東洋は2レベルIGBTについて、京阪・阪急へ1C2M2群を供給するところからスタート。
小M比を前提とした組成で、制御単位も細かくする必要にマッチングさせた

>>156
大阪市交の10A系ではBLMG・CP搭載の都合から、1100形・1300形の電装解除と1900形の電装が発生。
M台車を捻出できたため、台車関係はモータ以外の新製を必要としなかった

阪急9300系格下げ改造の場合は、M台車枠・歯車箱付輪軸が必要になる。
捻出のT台車はN2300系へ転用
164: (ワッチョイ f7ad-PDhQ [124.145.29.226]) 2023/12/18(月)20:03 ID:993IEFwV0(4/4) AAS
>>160
雅洛に改造の時点ではまだ有料指定席の話は無かったからな
京阪P車が成功したからJR西そして阪急も有料指定席導入に踏み切ったし
165: (スププ Sd42-CwyZ [49.98.235.182]) 2023/12/19(火)14:37 ID:3Qg1Zapvd(1) AAS
2300増備車は9300転クロを流用の可能性も大いにあるな。
形は同じだからモケット張り替えで新品に見せて。
166: daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 (ワッチョイ 0ec9-lzOd [240b:c020:463:3b5f:*]) [daily ウォガ!] 2023/12/19(火)17:03 ID:VsmJUt6M0(1) AAS
2300のモケットはもちろんアンゴラ山の羊ですよne?
1-
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s*