[過去ログ]
【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 127号線【Osaka Metro】 (723レス)
【大阪メトロ】大阪市高速電気軌道 127号線【Osaka Metro】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1704930983/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
610: 名無し野電車区 (ワッチョイ 4623-NWQ3) [] 2024/03/02(土) 12:02:02.85 ID:9cd7D9310 >>607 確かに東武はボロい車両多そうなイメージ あと近鉄と同じでエリアが広範囲だから車両数も多いんだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1704930983/610
611: 彫刻刀隊員1号 (オイコラミネオ MMeb-YWXV) [sage] 2024/03/02(土) 12:17:40.46 ID:K5Ifw62dM ササ居ね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1704930983/611
612: 名無し野電車区 (ワッチョイ c658-h61D) [sage] 2024/03/02(土) 12:32:56.06 ID:zlRwdbSv0 >>609 西武が東急と小田急からVVVF車の中古を導入して全廃するとかニュースになってたね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1704930983/612
613: 名無し野電車区 (ワッチョイ 4a94-vVZ8) [sage] 2024/03/02(土) 12:46:45.48 ID:C62sMCCd0 >>600 2000系はまず5000系と5100系から置き換え始めると予想 6000系と7000系が箕面線と今津北線に玉突きで回るのがすぐ思いつく しかし製造予定数が明らかになってない以上 2300系製造などに予算取られて宝塚本線から6000系一掃までは至らない可能性がある 特に能勢電6002Fは最後まで残ると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1704930983/613
614: 名無し野電車区 (ワッチョイ 4a94-vVZ8) [sage] 2024/03/02(土) 12:54:40.67 ID:C62sMCCd0 >>601 20系も新20系も転用があったのは谷町、四ツ橋、中央の6両編成グループと今里筋、長堀鶴見緑地の4両編成リニアグループで 廃車や新製が発生しないグループ間で済ませてるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1704930983/614
615: 名無し野電車区 (ワッチョイ 4a2e-dNJI) [sage] 2024/03/02(土) 13:40:09.80 ID:5gMlBEo00 旧20系試作車からの方針転換で、実質的に10系は御堂筋線専用という位置付けだったことも確か。 しかし30000系試作車・10A系検討の過程で、長期の車両計画として弾力的に御堂筋線から転出することも、実は選択肢の1つとして見込まれていた 新20系は各路線毎に特化した仕様で新製されたが、やはり共通化のメリットを出すため費用対効果の範囲内で、造り分けずに予め仕込まれたものも。 満遍なくマスコンに近鉄線内用の抑速段準備が仕込まれたことは、近年続いてきた谷町線・四つ橋線・中央線の間における弾力的な転用で役立っている 25系の様なキャブシグナル(CS)、21系の10両対応は新製時に特化させており、この2系式は新20系のなかでも乖離が大きい。 もちろん準備構造が考慮されていないだけで、費用対効果を考えず改造すれば対応可能というものの。 中間更新で埋まった差異もあれば、関係がない内容も http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1704930983/615
616: 名無し野電車区 (ワッチョイ 4a2e-dNJI) [sage] 2024/03/02(土) 14:14:48.69 ID:5gMlBEo00 ちなみに24系中間更新車を谷町線へ転用、22系未更新車が廃車。 転用により新20系同士で明暗が分かれた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1704930983/616
617: 名無し野電車区 (ワッチョイ 468a-b7dF) [sage] 2024/03/02(土) 15:23:16.31 ID:Y2m+/g8U0 576両いる新20系の1割強の取替サイクルが半年間の多客輸送に対応するため数年前倒しになっただけのことで、全体で見れば投資順位というほど戦略性のある話ではないな。老朽化にともなう設備更新の周期をちょっと弄っただけじゃんw 400系は新形式だから中央線がすごく優遇されてるように見えるけど旧20系の取替時期としては妥当だし、新20系ももう30年選手。前任の30系の大半が30年もたずに廃車になっていたことから考えれば未更新でも使命は十分果たしたと言える。 堺筋線までの建設費の償還が完了しているからよその電鉄と横並びに考える必要もないし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1704930983/617
618: 名無し野電車区 (ワッチョイ 4a2e-dNJI) [sage] 2024/03/02(土) 15:47:22.95 ID:5gMlBEo00 今回廃車となる22系未更新車について、中間更新せず新製取替となったことで20年程度の寿命短縮となっており、数年程度というどころでは決してない。 万博云々の前から20系取替として40000系こそ計画されたが、次は70系の順だったので、大きく変更を余儀なくされた。 続く新20系は、22系・23系が全て中間更新車となる前提だったため、25系から着手のはずが、運賃加算を伴うバリアフリー施策の関係から21系中間更新車の取替と、やはり営業係数の実態が設備投資の優先順位へ如実に反映 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1704930983/618
619: 名無し野電車区 (ワッチョイ 5edb-2buR) [sage] 2024/03/02(土) 16:14:10.25 ID:M+mFrgWx0 鉄クズは長文になる傾向があるな しかもまとまりが無く読みにくい文章ばかり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1704930983/619
620: 名無し野電車区 (ワッチョイ cb01-bFTy) [sage] 2024/03/02(土) 17:12:02.68 ID:aXHHM+Dj0 まぁ交通局からOsakaMetroになって、儲かる路線とそうでない路線で差別化が鮮明になった実感はある罠 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1704930983/620
621: 名無し野電車区 (ワッチョイ aa25-nKH+) [sage] 2024/03/02(土) 17:24:00.75 ID:/ri34OwA0 遠方から万博に来る人は 新幹線:新大阪→御堂筋線→本町→中央線→夢洲 関空(JR):関西空港→JR→天王寺→御堂筋線→本町→中央線→夢洲 関空(南海):関西空港→南海→難波→御堂筋線→本町→中央線→夢洲 どっから来ても面倒臭い、時間掛かる、しんどい JRも夢洲に延伸して新大阪からも関空からも乗り入れできれば良いが、JRは夢洲延伸はなんか及び腰だから実現しないかも知れない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1704930983/621
622: 名無し野電車区 (ワッチョイ 468a-b7dF) [] 2024/03/02(土) 17:25:38.36 ID:Y2m+/g8U0 >>618 といったところで、今から更新したところで現実には何のかんの理由が出てきて、更新車でも車齢40年ぐらいで廃車にしてしまうでしょ。元から更新工事のピッチが追いついてないんだよ。 市営時代からこんなに長寿命で車両使ったことないんだし、世の中鉄道車両を中心に回ってるんじゃないんだから社会情勢の変化に振り回されるのも当たり前。確率的に9割の車両が転用せず線区ごとに極度な格差もなく使い切れているんだから全体としては良しとしなければ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1704930983/622
623: 名無し野電車区 (ワッチョイ cb01-bFTy) [sage] 2024/03/02(土) 17:45:04.05 ID:aXHHM+Dj0 >>622 谷町線より中央線の方がTASCが先行したのは「設備投資の優先順位だから」というのを お前が否定したのに対して>>618で相手のレスが来た。 しかも相手は元の計画と変わった事情をしっかり説明してくれたのに 訳も解らずお前が「全体として良しとしなければ」なんて返す資格はないだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1704930983/623
624: 名無し野電車区 (ペラペラ SD9b-nlQ9) [] 2024/03/02(土) 18:36:58.29 ID:rtTaGpoJD >>620 御堂筋線は利用数の割には冷遇されてたからな 今回だいぶ増発されてやっとかって感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1704930983/624
625: 彫刻刀隊員1号 (オイコラミネオ MMeb-YWXV) [sage] 2024/03/02(土) 19:27:23.74 ID:K5Ifw62dM やっぱりササ紛れ込んでない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1704930983/625
626: 名無し野電車区 (ワッチョイ 468a-b7dF) [sage] 2024/03/02(土) 19:56:44.42 ID:Y2m+/g8U0 バリアフリー料金は全線で加算だから、収益力の差で線区ごとに優先順位を付けてる「はずがない」んだな。担当者個々に内心そう思っていたとしても各線利用者にある程度均しく還元しないと契約不履行になってしまうし現実の施行もそうなっている。 もちろん同時並行にはできない以上、どこを先に整備するのが効果的かの取捨選択で多少の早い/遅いは出てくるが、車両と保安装置はある程度セットなので今の状況では車両一斉置換期にある中央線が一括で進めやすいだけのこと。 中央線が終われば中央線には当分新車は入らず、他線の置換から取り残される期間が続く。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1704930983/626
627: 名無し野電車区 (ワッチョイ cb01-bFTy) [sage] 2024/03/02(土) 20:23:19.35 ID:aXHHM+Dj0 >>626 全線一律でバリアフリー加算されているのに それで21が無駄に置き換えられてるんだから優先順位ついてるじゃんw お前バカだろ 中央線に新車が入ったら次まで期間が空くのも当然だし ドヤ顔して言うことかよ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1704930983/627
628: 名無し野電車区 (ワッチョイ 468a-b7dF) [sage] 2024/03/02(土) 21:39:58.12 ID:Y2m+/g8U0 付いてないじゃん。 21系は1991〜98年製180両。1988〜97年製100両の70系との経年差は誤差の範疇でしかない。 2025年時点で古い21系は34年経つんだから、どちらも40年を大きく超えない範囲で置き換えていかなければいけないのは同じこと。 御堂筋線に新車を入れたからといって売上高が増えるわけではないんだし、この線は業績がいいから新車を優先投入という判断は80年代の10系を最後に現実にしていない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1704930983/628
629: 名無し野電車区 (ワッチョイ 4a2e-dNJI) [sage] 2024/03/02(土) 22:07:47.32 ID:5gMlBEo00 70系1次車の中間更新は車内リフレッシュ工事を伴わせなかったため、車齢35年程度が目標。 21系の中間更新は車齢40年程度だったが、バリアフリー加算運賃導入に伴い具体が求められた施策として、選択したのは21系取替。 設備投資の優先順位を反映したに他ならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1704930983/629
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 94 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s