[過去ログ] 京阪電車スッレド Part243 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
889(1): (ワッチョイ 9e41-M7sl [240b:c020:4d4:ad4f:*]) 2024/03/19(火)20:52 ID:6t/mrINV0(2/2) AAS
>>883
阪神の各駅停車なんか開扉した時点でまだ着席してたら降りるの間に合わないぐらい停車時間は短かった
>>888
客いないんだもの
890: (ワッチョイ 5214-0rOl [2400:2410:2fa1:1900:*]) 2024/03/19(火)21:03 ID:yjifN8250(1) AAS
>>885
とはいえ可能な範囲でスピードアップはしてほしいけどな
2016年のダイヤ改正で特急の所要時間短縮(京橋〜枚方市間の徐行を解消)したのは
京阪としてもスピードアップしたほうが乗客増につながると考えたからだろうし
891(2): (ワッチョイ 0368-IOXH [112.69.117.163]) 2024/03/19(火)21:06 ID:tf6HYWOk0(1) AAS
昭和時代は電車が完全に停止する前にドア開けてた。
通勤ラッシュは知らないけど、凄まじかったみたいだし、子供の頃京都からの帰りの急行は淀に停まって競馬客を乗せて
ギューギュー詰めになってた。
892: (ワッチョイ ff01-S59W [60.127.149.222]) 2024/03/19(火)21:22 ID:dPlN85uZ0(2/2) AAS
「京都タワー」 の名称が、ネーミングライツで 「ニデック京都タワー」 に_| ̄|○
Twitterリンク:NidecJP
画像リンク[png]:pbs.twimg.com
──
【呼称の範囲】
これまで単体で「京都タワー」と表現していた呼称に対して有効
(ホテル名称「京都タワーホテル」、「京都タワーホテルアネックス」
建物名称「京都タワービル」、 商業施設名「KYOTO TOWER SANDO」
などはネーミングライツの対象から除く)
──
省2
893(2): (アウアウエー Sa6a-R09a [111.239.163.209]) 2024/03/19(火)21:39 ID:XtHp/Y9Ua(1) AAS
>>891
あったあった!
5km/h以下になって戸閉保安が解除になったら車掌スイッチ操作。
電車が止まりきる前に扉が全開。
とくに片開きの1900系の場合は豪快で見応えがあった。
昔の車掌はとにかく職人気質の人が多かったな。
894(1): (JP 0H3e-gSH6 [117.109.18.47]) 2024/03/19(火)22:00 ID:lsHEPhaRH(1) AAS
淀屋橋の近くにオープン
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
895(1): 2024/03/19(火)22:10 AAS
>>875
京阪や南海が勝ち組になることは未来永劫ないから
896: (ワッチョイ 52f0-Fpwe [2400:2650:5183:b500:*]) 2024/03/19(火)22:21 ID:LUQ+KdcH0(1) AAS
>>891
大阪方面の急行、準急は枚方市から身動きが全然出来ない混雑で複々線になる萱島まで、急行はノロノロ運転で時間もかかった。
日中の急行も吊り革が埋まるくらい混雑していた。
897: (ワッチョイ 83b1-yKHG [240f:90:1320:1:*]) 2024/03/19(火)22:42 ID:hWloNjLx0(1) AAS
AA省
898(1): (ワッチョイ 1e5a-QuH+ [111.102.189.33]) 2024/03/19(火)23:03 ID:wsqxPbfc0(2/2) AAS
>>889
時間帯によって客が少ないことは同意するけど、それなら樟葉分離や、淀で車両交換して4両ワンマンにしたほうがいいんじゃないの?
京都市内でJR奈良線、近鉄京都線と比べて明らかに京阪だけが利便性が見劣りしてますます乗客減を招くし、
中小の山陽、神鉄、叡電、嵐電よりも本数が少ないことになる。
京都市内でみても毎時3本しかない路線はない、と思ったらあったわ。
京津線と、嵯峨野線の保津峡は京都市内だけど毎時3本しかない。
逆に言うとあれくらいの閑散地域でないとできない本数だってこと。
899(1): (ワッチョイ 473f-BQFt [2001:268:9b12:58f1:*]) 2024/03/19(火)23:18 ID:cujwAP7o0(1) AAS
去年の宝塚の件と中百舌鳥停車の件で南海ファンに論破された件でウンコ(GOTTIと言う維珍パンジーとId消しで有名か濱上連呼パヨク馬鹿という一部の阪急狂信者)がイライラMAXのようだが
色んなスレにやってきて南海や和歌山にやつ当たりしており余裕が無さそうなのがひしひしと伝わる
900: (ワッチョイ 32be-i6ei [240b:c020:420:6cf6:*]) 2024/03/20(水)00:04 ID:8RfXGPdW0(1) AAS
>>894
資さんうどんってのに来てほしいわ
901: (ワッチョイ 226e-k5OF [240f:76:9ac2:1:*]) 2024/03/20(水)05:37 ID:STwQWYVq0(1/2) AAS
>>893
車掌自身からして動き出した電車に片足だけ乗せていてもう片足はホームのママ
というのをよく見かけた
902: (ワッチョイ 226e-k5OF [240f:76:9ac2:1:*]) 2024/03/20(水)05:38 ID:STwQWYVq0(2/2) AAS
>>893
一応扉開いたときには停車していたな
903: (ブーイモ MM1e-dDto [133.159.149.8]) 2024/03/20(水)08:18 ID:M1iNDdGqM(1/3) AAS
上りの萱島~寝屋川市間なんかなぜか低速走行しとるイメージはある。快急、準急とかまだ寝屋川市駅ホームにも遠い状態から徐行する
904: (ブーイモ MM1e-dDto [133.159.149.8]) 2024/03/20(水)08:19 ID:M1iNDdGqM(2/3) AAS
上りの萱島~寝屋川市間なんかなぜか低速走行しとるイメージはある。快急、準急とかまだ寝屋川市駅ホームにも遠い状態から徐行する
905(1): (ワッチョイ ebac-M7sl [240b:c020:4c7:4c51:*]) 2024/03/20(水)09:37 ID:Tieed9ow0(1) AAS
>>898
不便と感じる部分は京阪は種別が多くて一種別あたりの本数が少ない事による。必然的に各駅停車の本数は少なくなる。優等主義ダイヤの会社だ。
JR奈良線も近鉄京都線も基本の種別は少ないのでその分本数は多い。各駅停車も有効に活かしている。優等主義ダイヤではない。阪急神戸線や阪急宝塚線も同じ。
一方、路線全体から見ると京阪は本数が一番多い。御堂筋線の郊外区間より多いぞ。
解決したかったら前から種別減らしてシンプルにするしかないのでは。
906: (ワッチョイ 3fad-PH+r [124.145.29.226]) 2024/03/20(水)12:26 ID:elt03fWS0(1/3) AAS
仮にVVVFに統一出来たら、一度昔の15分ヘッドに戻してみてもよさそう
その当時よりも加速や最高速、ATS判定速度も向上してるから、意外とスムーズに進みそう
その当時の急行や準急、緩行線普通は意外とのんびり走ってて、直線区間でも100未満ザラやったし
緩行線普通は最高でも60くらいやった(今の各駅の速度票は、70〜95)
907: (ワッチョイ 3fad-PH+r [124.145.29.226]) 2024/03/20(水)12:28 ID:elt03fWS0(2/3) AAS
その15分ヘッドは、橋本、淀以外は1時間に8本は有効な列車あったからな
淀も、競馬開催時は急行停まったから8本/h
908: (ワッチョイ 3fad-PH+r [124.145.29.226]) 2024/03/20(水)12:32 ID:elt03fWS0(3/3) AAS
>>895
南海は色々やらかしとるが、インバウンド様のおかげで関空や高野山も好調やし
将来はなにわ筋線乗り入れや泉北編入もあって、新車導入も順調に進んでる
件の汐見橋線も駅舎リニューアルしたり近代車両の導入もある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 94 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s