[過去ログ] 京阪電車スッレド Part243 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
898(1): (ワッチョイ 1e5a-QuH+ [111.102.189.33]) 2024/03/19(火)23:03 ID:wsqxPbfc0(2/2) AAS
>>889
時間帯によって客が少ないことは同意するけど、それなら樟葉分離や、淀で車両交換して4両ワンマンにしたほうがいいんじゃないの?
京都市内でJR奈良線、近鉄京都線と比べて明らかに京阪だけが利便性が見劣りしてますます乗客減を招くし、
中小の山陽、神鉄、叡電、嵐電よりも本数が少ないことになる。
京都市内でみても毎時3本しかない路線はない、と思ったらあったわ。
京津線と、嵯峨野線の保津峡は京都市内だけど毎時3本しかない。
逆に言うとあれくらいの閑散地域でないとできない本数だってこと。
905(1): (ワッチョイ ebac-M7sl [240b:c020:4c7:4c51:*]) 2024/03/20(水)09:37 ID:Tieed9ow0(1) AAS
>>898
不便と感じる部分は京阪は種別が多くて一種別あたりの本数が少ない事による。必然的に各駅停車の本数は少なくなる。優等主義ダイヤの会社だ。
JR奈良線も近鉄京都線も基本の種別は少ないのでその分本数は多い。各駅停車も有効に活かしている。優等主義ダイヤではない。阪急神戸線や阪急宝塚線も同じ。
一方、路線全体から見ると京阪は本数が一番多い。御堂筋線の郊外区間より多いぞ。
解決したかったら前から種別減らしてシンプルにするしかないのでは。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.372s*