[過去ログ] 近鉄奈良線・難波線・生駒線・生駒鋼索線116 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
170
(2): (ワッチョイ e361-H47J) 2024/02/15(木)22:25 ID:lznTojg90(1) AAS
トン高ってどこ?
171: (ワッチョイ 729a-oYdf) 2024/02/15(木)22:26 ID:lFRSUPk90(1) AAS
>>168
自動車工学科があったころは職業高校の滑り止めにもなってたけど
今は普通科しかないからなあ
それでも奈良商業奈良工業あたりの滑り止めだった気がする
172
(1): (ワッチョイ 6f94-7AiF) 2024/02/15(木)22:31 ID:6oA1XeXr0(1) AAS
>>170
高田東高校
173
(1): (ワッチョイ f2a3-uLm/) 2024/02/15(木)23:54 ID:L2pKssUs0(1) AAS
駅名板の横に同じ形状で沿線案内板もあったはずだが、知らぬ間に外されてる。
全部の駅かどうかは分からない。瓢箪山枚岡石切は無かった。
174: (ワッチョイ 92b0-NScq) 2024/02/16(金)00:19 ID:PbvTEL250(1) AAS
ネット時代、あの看板を参考にする人なんていないだろうね
175: (ワッチョイ 5eae-oYdf) 2024/02/16(金)02:09 ID:DZRpUJpb0(1) AAS
東花園の接近放送って最近変わった?
176: (ワッチョイ d633-XyAm) 2024/02/16(金)02:52 ID:dKAMymdA0(1) AAS
あれは2時間時間空いたから、1キロなら行くかって目安に見るもんで場所なんてどうでもいいんだ
177
(2): (ワッチョイ 5e89-oYdf) 2024/02/17(土)05:40 ID:phTj6G340(1) AAS
新ダイヤ出てるけど、難波方面はほとんど変わらずでは?
朝の6時台の本数も減らしたままだし・・・

石切行きは残ったね。尼始発だからだろうけど
178
(1): (ワッチョイ 6fcf-0Z6w) 2024/02/17(土)05:47 ID:NoS6MMEE0(1/2) AAS
>>177
石切行はサビとり列車?
179: (ワッチョイ a335-jha9) 2024/02/17(土)08:42 ID:nN1bVIz/0(1/2) AAS
瓢箪山始発もサビ取り?
スレと関係ないけど壷阪山行、下市口1番、御所2番、弥刀の信貴線回送、八木五位堂の逆出発もサビ取りかな?
180: (ワッチョイ a335-jha9) 2024/02/17(土)08:46 ID:nN1bVIz/0(2/2) AAS
五位堂は関係ないわ…すみません。
181
(1): (ワッチョイ 9291-oYdf) 2024/02/17(土)08:58 ID:yT5AWpxe0(1/2) AAS
>>163
内部や推薦がアホなのは奈良大学に限らず関関同立や早慶でも一緒なんだよなあ
>>169
アホな広陵や田原本農業を潰さない奈良県の闇
人気の高い平城が潰された
182
(2): (ワッチョイ 9291-oYdf) 2024/02/17(土)09:09 ID:yT5AWpxe0(2/2) AAS
> >>170
> 高田東高校
奈良県消防学校になるらしいな
五條市から移転するとか
183: (ワッチョイ 27a3-M5F4) 2024/02/17(土)09:20 ID:uM9jPrev0(1) AAS
>>181
田原本農業は村田の母校
184
(1): (ワッチョイ d628-GyuT) 2024/02/17(土)09:48 ID:RAW07kE70(1) AAS
田農は北和女子と合併していまは磯城野高校だっけ
185: (JP 0Hfe-rtpN) 2024/02/17(土)10:11 ID:8VKvwa43H(1) AAS
タモリの番組で奈良特集だって
186
(2): (ワッチョイ 6f6a-0Z6w) 2024/02/17(土)19:38 ID:NoS6MMEE0(2/2) AAS
>>182
奈良県の消防学校は旧榛原高校では?
187: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
188
(3): (ワッチョイ 8320-FjIa) 2024/02/18(日)09:49 ID:/sokWV5y0(1) AAS
>>177
奈良線はおととし減らされて、ほぼそのままやろ。やっぱり東大阪が地盤沈下してかなか回復しない
からな。
中小企業の町工場がなくなっていって、跡地にマンションとか建っていればまだいい方で、そのまま
空き地になってさびれているところも多い。ただでさえ人口減少傾向なのに。

やっぱり日本の企業活動全体に長年目先のコストダウンに走って、国内中小(下請)企業育成を怠ってきてる
わけで、そのツケが回って来てると思うな。これは東大阪だけの問題じゃない。
日本のGDPがドイツに抜かれて世界4位になってしまったけど、その主要因としてようやく言われるように
なってきた。単に円安だけのせいにしてるわけには行かない。
189: (ワッチョイ e3f7-1C5n) 2024/02/18(日)10:05 ID:3NVg+a2P0(1) AAS
>>188
沿線の新築マンションもどこも強気の価格設定だよな
1-
あと 813 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s