[過去ログ] 近鉄奈良線・難波線・生駒線・生駒鋼索線116 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51: (ワッチョイ 7f1c-2Gzg) 2024/01/25(木)01:10 ID:7F5Uvg1W0(1) AAS
東花園ー尼崎の各駅だけでも阪神車8両対応してくれれば
52
(1): (ワッチョイ 4733-5jDG) 2024/01/25(木)01:32 ID:u9wmazP30(1/2) AAS
>>50
時代と逆行してる
ただ鳥羽志摩線ではありかもしれん
53
(2): (ワッチョイ c701-jpyp) [age] 2024/01/25(木)06:06 ID:iEedLVUF0(1/3) AAS
>>52
全然逆

どこも指定席付き快速とか走らせてるぞ、厳格に指定席のみ特急と自由席のみの快速系以下に分けてるのは近鉄含め少数派と化してる
54
(1): (ワッチョイ 5f10-fqQP) 2024/01/25(木)06:35 ID:C5yC/0JM0(1) AAS
>>53
厳格に区別しているからこそ近鉄特急というブランド価値が維持できている
55: (ワッチョイ c701-jpyp) [age] 2024/01/25(木)06:38 ID:iEedLVUF0(2/3) AAS
>>54
で?
56
(1): (スフッ Sd7f-jM+H) 2024/01/25(木)07:49 ID:aUNvGf0Sd(1/2) AAS
>>53
停車駅増えて追加料金払う価値が下がるし、それか指定席減って座れなくなるやん。
57
(1): (ワッチョイ 5f88-oEjQ) 2024/01/25(木)08:51 ID:PK8pBMuM0(1) AAS
>>50
急行や快速急行と特急を統合して何かメリットあるの?ただ全体の本数が減るだけで現状より選択肢が狭まるだけやん。時間短縮も西大寺の絡みや鶴橋の大阪線との転線があったりしてほぼ見込めないし。数百円で特急乗れる選択肢があるなら別にええかなと思う。
58
(2): (ワッチョイ 07aa-IcBQ) 2024/01/25(木)10:15 ID:aKevbTGZ0(1/3) AAS
>>50
JRの特急はすべて指定席となるこのご時世、今さら自由席は有り得ん。

どんだけ金に汚いねん、沿線民は。

特に奈良県は全国一の貯蓄額を持つ人多い県なのに。
59: (スフッ Sd7f-jM+H) 2024/01/25(木)10:59 ID:aUNvGf0Sd(2/2) AAS
>>58
>>50と一緒にせんといてくれ。快適性と速達性があるから沿線民はちゃんと特急料金払ってる。
60: (ワッチョイ c7b2-NhvB) 2024/01/25(木)12:22 ID:TRSJqEhz0(1/4) AAS
>>58
別スレで書いたが、統合ではなく、快速急行、急行への一部有料座席設定だろう。
特急に加えて一般列車へも設定が今の流れ。
特急だけでは各駅の着席需要をカバーしきれないため。
61: (スッップ Sd7f-9Kkg) 2024/01/25(木)14:34 ID:4kkWUAmCd(1) AAS
海外貨物に目を向けない無能私鉄の戯言など恐るるに足らん
我が近鉄HDが王道を突き進むのみ
62
(4): (ワッチョイ 2762-o/mP) 2024/01/25(木)15:43 ID:CSNMQxRG0(1) AAS
>>57
山田線とか特急の数分後に急行はしってたりしてるんだからその分減らせる
大阪線青山町以東山田線急行完全に廃止も可能
63: (ワッチョイ 07aa-IcBQ) 2024/01/25(木)15:56 ID:aKevbTGZ0(2/3) AAS
>>62
大阪~名古屋間急行で行く需要あるから伊勢行き急行は外せない。
64
(3): (ワッチョイ a7e7-Pk0x) 2024/01/25(木)16:11 ID:L7HJv2qf0(1/4) AAS
今の流れと言っても、基本は最上位種別に設定してるじゃん
京阪も阪急も特急に指定席入れてるけど、それ未満の急行とかには設定してないだろ
新快速だって実質、らくラク特急が無い時間帯の最上位種別だし、快速や各停にまでAシートを入れる話なんて無いだろ
65: (ワッチョイ a7e7-Pk0x) 2024/01/25(木)16:21 ID:L7HJv2qf0(2/4) AAS
統合とか言ってるけど、指定席を連結した列車には新たに検札係員が要る訳だから、会社としてはコスト的には何のプラスにもならんだろうな
結果、既に着席サービスが確立されてる特急をご利用下さいで終了
奈良線なんて快速急行と特急の停車駅数差は2駅だけだし、そんなに着席ニーズに応えたいなら新大宮に特急を停めれば良い話しだし
66: (ワッチョイ c7b2-NhvB) 2024/01/25(木)16:37 ID:TRSJqEhz0(2/4) AAS
>>64
京阪は朝のライナーで、寝屋川市、香里園といった特急通過駅に対する有料座席提供を開始した。
近鉄の快速急行は三宮直通がターゲット。
あそこには特急がないので
あとは最後尾でやれば乗務員も不要。
67: (ワッチョイ c7b2-NhvB) 2024/01/25(木)16:40 ID:TRSJqEhz0(3/4) AAS
>>64
うれしートなら、ゆくゆくは快速やC電に設定とかもあるんじゃないかとは予想しているが。
もちろん207系の改造はいるが、ここはスレ違いなので、このあたりで。
有料座席系は、こうじゃないとダメという先入観がどんどん崩されている状況だからな。
68
(1): (ワッチョイ c7b2-NhvB) 2024/01/25(木)16:44 ID:TRSJqEhz0(4/4) AAS
有料座席推進派ではないが、
ヲタが思っている以上に多様な着席需要があるのが明らかになっている。
阪急も導入するし、北大阪急行が御堂筋線を巻き込んだ有料座席の検討まで始めた。
絶対ないと否定するのは構わないが、事実ヲタが予想していなかった、否定していたことが現実になりつつある以上、柔軟に考えた方が良いと思うけどな。
69: (ワッチョイ 7f8d-pg0K) 2024/01/25(木)16:54 ID:eS4uTjwH0(1/2) AAS
よし近鉄もJRに対抗して、いてまえシートをだそう
LCカーの奈良側最後尾の車掌側12席だけ設定、料金310円
なお、座席のロングクロスの向きの指定はできません

通勤特急も設定しよう、らくやん近鉄号を
停車駅は急行停車駅 料金510円
70
(1): (ワッチョイ a768-lGNj) 2024/01/25(木)16:59 ID:o172DNFQ0(1) AAS
オナラシート
1-
あと 932 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s