[過去ログ] 学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★76 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): (6級) (ワッチョイ d357-LK/L) 2024/03/14(木)00:34 ID:yWUEl1zC0(1) AAS
■前スレ
学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★73
2chスレ:rail
学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★74
2chスレ:rail
学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★75
2chスレ:rail

学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★72
2chスレ:rail

学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★71
省1
983
(1): (ワッチョイ 6fea-Kyt2) 2024/10/02(水)17:05 ID:4riHZ27a0(5/13) AAS
京田辺市民の君の為に京田辺〜大阪(北新地)の所要時間をざっくり書いておく
京田辺〜北新地:約50分
京田辺〜京橋〜大阪:約55分
京田辺〜放出〜大阪:直通快速でも約60分
大和路線と違い学研都市線に東線直通快速を走らせても対大阪で速達効果はない
なんなら不便な北新地からうめきたまで歩いても所要時間的に直通快速とほとんど変わらないという有様
984
(1): (ワッチョイ 8f12-139+) 2024/10/02(水)17:15 ID:bcTokm1C0(1/3) AAS
東線の大阪駅は、回送をかねているのと、東線沿線とくに放出より北の駅の利用がターゲット。 直通快速も奈良県内は新大阪がターゲットで、大阪は東線沿線とくに放出より北の駅の利用がターゲット。
学研都市線から東線も主は新大阪。 学研都市線から新大阪がどのくらいあるかでは? まあ、クロスで指定席で着席保証までやったら、>>983の差くらいなら乗るかもな。
985
(1): (ワッチョイ ffc6-0ua3) 2024/10/02(水)17:19 ID:iOFqO+Kq0(2/5) AAS
ID:4riHZ27a0

何じゃこいつ
昔の学研スレに居着いてた所謂現状維持厨か
ただひたすらJR西日本のやることは全面的に正しいと断じるような感じで現状維持から外れるような文句や要望的な書き込みは一切許さない学研スレの番人のような奴が居たのを思い出したわ

ていうかこいつの書き込みは大和路線は通勤通学需要が将来見込めなくなっても観光やレジャー需要で生きていけるけど学研はそうではないことを暗に認めてるようなもんだわ
まあ実際学研は観光やレジャー、インバウンド需要など絶対見込めないしJR西日本もそう見てるのは間違いないと思う
986
(1): (ワッチョイ ffc6-0ua3) 2024/10/02(水)17:28 ID:iOFqO+Kq0(3/5) AAS
京田辺市など京都府内の沿線自治体が北陸新幹線が松井山手を経由するのを機に学研都市線の複線化などのテコ入れを要望したり大阪維新の会の枚方市議団などが学研都市線からの東線直通快速の設定要望出してるけどいずれも拒否されてるからね

要するにJR西日本にとって学研都市線なんてどうでもいいと思うよ
通勤通学需要しかない路線なんてポテンシャルはローカル線級に最低だし
更に言えば四条畷から先なんて京阪があるから充分やんという認識かと
987: (ワッチョイ 6fea-Kyt2) 2024/10/02(水)17:39 ID:4riHZ27a0(6/13) AAS
>>985
現状維持を願ってるのではなく、意味のないものを作っても意味がないと言っている
観光レジャー需要と直通快速(ウレシート)となんの関係があるの?まぁ仰る通り実際そんな需要はこの路線にはないけども
まさか東線直快を終日走らせるのを望んでるとか?さすがにそれは妄想が過ぎないか?
988: (ワッチョイ 6fea-Kyt2) 2024/10/02(水)17:44 ID:4riHZ27a0(7/13) AAS
>>986
ほんでまたいつものように3セク化すべしって話に持ってくのか?
無駄に運賃上がるよ?学研都市線が余計不便になるよ?妄想垂れ流すにしてももうちょっと現実的な話をしろよ?
989: ころころ (ワッチョイ 6fea-Kyt2) 2024/10/02(水)17:46 ID:4riHZ27a0(8/13) AAS
大阪北新地とか言ってたけど、この線ではもう十分北新地で浸透してるから今更だよな
阪急や阪神のように大都市圏から他地方の人間が多く利用する路線なら改名も理解できるが
990
(2): (ワッチョイ 6fea-Kyt2) 2024/10/02(水)17:58 ID:4riHZ27a0(9/13) AAS
>>984
唯一対新大阪であれば一応意義はあるけどねぇ
でも直通先が増えると遅延の煽りも受けやすくなるし、着席保証といってもウレシートで確保できる席数はたかが知れているから京都府民しか旨みがないよな
それ以外の区間の利用者からしたらただでさえ混雑する朝ラッシュが余計酷くなるだけ
結局>>968 は自分のことしか考えてないのよ、遠い大阪まで座って乗り換え無しで行きたいだけ
991
(1): (ワッチョイ ffc6-0ua3) 2024/10/02(水)18:12 ID:iOFqO+Kq0(4/5) AAS
>>990
あんた京都府内の利用者を敵視してないか?
そういうあんたはどこの利用者?
まさか四条畷から西側の普通しか停まらん駅利用者だったらやっぱりなと思う
自分のことしか考えてないのはあんたも一緒
遠距離利用者が対象の列車が増えたらそりゃ面白くないよな

そういえば昔東西線が開業した頃朝の大阪向きに快速が設定された時四条畷から西側の普通停車駅利用者からブーイングが来たということがあったな
快速が出来てその分本数が減ったということだった

このスレでも時々朝ラッシュ時は快速も区間快速も要らない、昔のように全電車各駅停車にしろという書き込みあったぞ
992
(1): (ワッチョイ ffc6-0ua3) 2024/10/02(水)18:16 ID:iOFqO+Kq0(5/5) AAS
>>990
着席保証列車に文句つけたいようだが他の路線で設定が増えてるのはどう説明する?
例えば京阪で見るとプレ車やライナーあるし平日のラッシュ時なんか途中の利用者の着席要望に応えたようなもんだぞ
仮に学研で着席保証列車するなら京都府内以外にも大阪府内の快速停車駅なんかでも恩恵あると思う
993: (ワッチョイ 6fea-Kyt2) 2024/10/02(水)18:27 ID:4riHZ27a0(10/13) AAS
>>991
京都府民を敵視なんてしてないけどお前は毎回声がでかいから目障り
忍ヶ丘〜藤阪に関しては区間快速が朝相当数設定あるしウレシートできても別に関係ないしであってもなくてもって感じじゃない?知らんけど
強いて割を食うとすれば星田・磐船あたりかな
遠距離対象列車でもそれ相当の需要があれば妥当だと考えるよ?奈良発の直通快速は存在意義があると思ってるんだから
994
(1): (ワッチョイ 6fea-Kyt2) 2024/10/02(水)18:38 ID:4riHZ27a0(11/13) AAS
>>992
今拡大しているウレシート区間や京阪阪急はどれも都市間輸送路線じゃないか、それ相応の需要があるから設定されるのよ
それ以外の近郊路線でいえば学研都市線より宝塚線や阪和線に設定がない方が疑問だわ
たかだか20名程度のウレシートに大阪府側の客が何人乗れるか…恩恵より不満の方が大きそうだが
995: (ワッチョイ 8f12-139+) 2024/10/02(水)18:41 ID:bcTokm1C0(2/3) AAS
京阪は有料座席2倍になるし、阪急も設定、JR西も神戸線快速や広島までやり出している。
他社含め西日本は総じて好調で利益に直結しているのは明らかで、設定前の先行き不安定な時よりは状況は大きく変わっている。
なし崩し的にここに限らず主要路線は全部なんらか設定することになるのではないか。
996
(1): (ワッチョイ 8f12-139+) 2024/10/02(水)18:43 ID:bcTokm1C0(3/3) AAS
>>994
宝塚線や阪和線もやるんじゃないかな。
需要がないからではなく、運用面で設定できないの方が大きそう。
阪和線は分割併合あり、座席数が車両により違う。宝塚線は肝心なラッシュ時に増結があってネックに。
997: (ワッチョイ 6fea-Kyt2) 2024/10/02(水)18:44 ID:4riHZ27a0(12/13) AAS
仮に大阪府側に恩恵があるならそれは京都府側でそれほどの利用しかないわけで、京都府側に設定する意味がないことを暗に強調していることになるんだがそこはどう考えるの?
そう考えると松井山手発ならウレシートもアリかもな、それでも扉数やクロスの関係で難しいと思うけど
998: (ワッチョイ 7fb3-NWdP) 2024/10/02(水)18:56 ID:xlcrqXjK0(1) AAS
やるとしたら207系置き換えの時にL/C入りの車が新製されたら…になるんじゃないかな
いうて10年くらいの話なんやで
この頃になればそろそろ北陸新幹線も意識されだすからいよいよ学研にも有料サービスを…になっても不思議じゃない

まあ現体制では無理だね!
999: (ワッチョイ 6fea-Kyt2) 2024/10/02(水)18:57 ID:4riHZ27a0(13/13) AAS
>>996
その2路線はどうにかして設定しそうな気はするけどね
学研都市線に関しては4ドアロングしか走ってないのがネックだわな
321の木津側先頭の半分を近鉄L/Cみたいにすればできなくもないけど、費用をかけずに有料化するのがウレシートだから費用のかかる改造すれば本末転倒になるわな
1000: (ワッチョイ 8357-x+XB) 2024/10/02(水)19:05 ID:/2+yVvPx0(1) AAS
L/Cなんて入らないだろ
關西じゃほぼ近鉄の専売特許みたいなもんだし
クロスシート車や特急車の乗入れの方がまだ現実味ある
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2) AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 202日 18時間 30分 18秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2) AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.209s*