[過去ログ] 東海道・山陽新幹線292 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
75
(1): (ワッチョイ 3f73-xyg3) 2024/06/26(水)17:50 ID:2fXWjq7c0(2/3) AAS
>>73
今はそんなにないよ一部の金持ちだけだ
連れの何人かが名古屋の人と結婚してるが派手じゃ無かったぞ
76: (ワッチョイ 3f01-jw7A) 2024/06/26(水)18:20 ID:dlQHQMzF0(2/2) AAS
韓国新幹線輸出らしいな
日本は送れているな
外部リンク:x.com
77: (ワッチョイ 7f6e-Vipz) 2024/06/26(水)18:48 ID:Qumzrlp50(1) AAS
日本も台湾にN700Sタイプを送る予定だぞ
78
(1): (スプッッ Sd5f-uW6V) 2024/06/26(水)20:02 ID:yt9U9NWdd(1) AAS
>>75
それは今たまたま名古屋に住んでただけ
先祖代々名古屋じゃないってこと
79: (ワッチョイ 3f73-xyg3) 2024/06/26(水)20:46 ID:2fXWjq7c0(3/3) AAS
>>78
曾祖父さんの前から名古屋の方達なんだが少なくとも100年以上は住んでるんだとよ
だから田舎に引っ越してくると秋祭りなどのスタンスが違いすぎて揉めるってよ
80: (スップ Sd5f-DWVW) 2024/06/26(水)21:21 ID:518Eiqz4d(3/3) AAS
名古屋と言うより名古屋周辺だな
まとめられちゃってる
81: (ワッチョイ 3fba-DWVW) 2024/06/27(木)02:04 ID:9KwpMYdB0(1/6) AAS
>>56
首都圏の人間には湘南のしらす丼でも良いかもね。

でもね・・東海圏の人間からすると生しらす丼・しらす丼と言ったら
名鉄で河和駅まで行って船に乗り換えて篠島で食べるしらす丼が天下一品。
篠島ではしらす加工の工場もあるからね。

>>73
それな。
普段はドケチ、倹約が美学とされる。
反面金を使う時はドカンと使う

なので世界的イベントであった愛知万博は大成功した。
82: (ワッチョイ 3fba-DWVW) 2024/06/27(木)02:07 ID:9KwpMYdB0(2/6) AAS
>>73
出張先が難波とかミナミの方ならば
新幹線よりも近鉄の方が便利だけどね。
83
(2): (ワッチョイ 3f58-kioO) 2024/06/27(木)02:09 ID:4jsKH6G70(1/3) AAS
名古屋人なら甲子園行くのも近鉄特急と阪神なんば線乗り継いでそう
84: 東京一極集中を変えるために (ワッチョイ 3f58-kioO) 2024/06/27(木)02:10 ID:4jsKH6G70(2/3) AAS
(>>7訂正)

この際首都機能を東京と静岡に分散させよう
そして、東京⇔新大阪のぞみを毎時1本ひかりに置き換えよう
停車パターンはこれで(※いずれも2時間に1本ずつ)
品川 新横浜 小田原 静岡 名古屋 京都
品川 新横浜 静岡 豊橋 名古屋 京都

名古屋以西各駅停車ひかり停車パターンはこれで(※ただし夕方以降下りと朝上りを除く)
品川 新横浜 静岡 名古屋 岐阜羽島 米原 京都

【三大メリット】
一、
省12
85: (ワッチョイ 3fba-DWVW) 2024/06/27(木)02:15 ID:9KwpMYdB0(3/6) AAS
>>69
国鉄時代末期の国鉄名古屋総局では2基あるエレベーターを
経費削減のため1基しか動かしてなかったと言う。

それを見た葛西先生は直ぐに2基稼働を指示したという。
そんな事をしていても経費削減なんて微々たるもの。
そして民営化とはやってますアピールではなく数字を出す事だと。

その後のJR東海の実績はここで語るまでもなく
JRグループナンバーワンになった訳だ。
86: (ワッチョイ 3fba-DWVW) 2024/06/27(木)02:19 ID:9KwpMYdB0(4/6) AAS
>>83
岐阜県大垣だと甲子園に行く時は在来線がメインルート
87
(1): (ワッチョイ 3f58-kioO) 2024/06/27(木)02:19 ID:4jsKH6G70(3/3) AAS
でも新幹線の食堂車は無くしてしまった
88
(1): (ワッチョイ 3fba-DWVW) 2024/06/27(木)02:23 ID:9KwpMYdB0(5/6) AAS
何度も言うけど小田原や静岡に
ひかり号が停車するのが増えるタイミングは
リニア開業後だから。

遅くなってる一番の原因は川勝知事を選び続けた
静岡県民なのだから。
89: (ワッチョイ 3fba-DWVW) 2024/06/27(木)02:25 ID:9KwpMYdB0(6/6) AAS
>>87
国鉄の時代から食堂車は赤字だったからね。

昭和60年3月のダイヤ改正前までは
しらさぎ号や雷鳥号にも食堂車は付いていた。
90: (ワッチョイ 7f77-uW6V) 2024/06/27(木)03:02 ID:WVDC3pvm0(1) AAS
自由席代わりにコーヒー1杯で粘る客が食堂車を占拠してたら
そりゃ儲からないよ
91: (ワッチョイ 3f72-kioO) 2024/06/27(木)03:34 ID:sRdfvoQ20(1/7) AAS
>>88
何度も言うけどアホみたいに増やしまくってきたのぞみを
毎時1本ひかりに置き換えるだけで済む話だからな
それでも繁忙期にはのぞみ毎時11本まではできる
それに将来、リニアがどうにか開業までこぎつけたとしても
その頃には今以上に衰退しまくりであろう日本では
経費節減のためリニア禁止ルールやる企業が続出しないとは限らない
それでなくても、ただでさえ社員寮や社員食堂まで廃止する企業が増えてるんだからな
92: (ワッチョイ 3f72-kioO) 2024/06/27(木)03:51 ID:sRdfvoQ20(2/7) AAS
あと、静岡に首都機能をと言うと東海地震のリスクガーっていう話が必ず出てくるけどさ
東海地震予言したヤツらはとっくに逃亡してて地震研究してない
東海地方だけやたら厳しい建設基準で
保険代も割り増し
企業も官公庁も補強しまくったが、建て替えに莫大な費用が必要になった
その間に阪神、東日本、熊本、能登半島の防災対策も備蓄もしとらんかったという
何処にいてもいつかは被災する
他人事じゃないよ

ついでに名古屋大学が東京や神奈川では東北大学より人気無いのも
必要以上に東海地震東海地震言い過ぎたからだと思うよ
省4
93
(1): (スププ Sd5f-YQf7) 2024/06/27(木)07:29 ID:FEhH1taRd(1/6) AAS
首都機能移転とか今は誰も言ってないよ

何年も同じコピペしてるからそうやって時代に取り残されるんだよ
94
(1): (スププ Sd5f-YQf7) 2024/06/27(木)07:30 ID:FEhH1taRd(2/6) AAS
あと働いてないからいつまで経っても大学受験の話しかできない
1-
あと 908 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s