[過去ログ] 西九州新幹線問題はどう決着をつけるべきか Part2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
468: 2024/10/11(金)13:01 ID:JxNuYwY0(1) AAS
12両まで対応できるように、拡張可能らしい。
469: 2024/10/12(土)12:10 ID:ZgVWzmIH(1) AAS
佐賀県民だけ超割引料金にすればよくね
博多の子分になるのはプライド的には傷つくけど人口はある程度保証されるし
470
(1): 2024/10/15(火)13:48 ID:oN2g0ebx(1/2) AAS
いっそ新鳥栖から武雄温泉まで途中駅なしで建設しては?
当然佐賀は一銭も負担しないことになるけど
そうしたらきっとやっぱり金を出すからうちにも駅を造ってくれって言ってくるぞ
471: 2024/10/15(火)14:39 ID:xvYjBjS3(1) AAS
国鉄族で佐賀県内の新幹線賛成派の中心的人物がようやく引退か?

衆院選 自民党の今村雅弘氏 比例区で不出馬に 比例代表九州ブロックの名簿に入らず【佐賀県】
472: 2024/10/15(火)17:10 ID:rgEbtTw4(1) AAS
>>470
JRQが並行在来線の切り捨てをしたがるのでムリだし整備新幹線のスキームが使えなくなって全額長崎県とJRQが負担することになる。
473: 2024/10/15(火)17:34 ID:oN2g0ebx(2/2) AAS
並行在来線の経営分離なんてどうあっても佐賀が認めるはずがない
そんなこと口にした瞬間に議論もしてくれなくなる
474
(2): 2024/10/15(火)19:35 ID:XCJq5VW1(1/3) AAS
並行在来線の分離ではありません
赤字路線の分離ですと言って
今の時点で佐賀県内の在来線を分離すればいいじゃん

但し京成と北総のように
リレーかもめはJR九州の直営
それ以外の佐賀県部分は三セク(もしくは子会社)
475
(1): 2024/10/15(火)20:27 ID:YACpv9TD(1) AAS
>>474
赤字だから切り離すとか情けない事ホザくな
特に長崎本線や佐世保線は特急が走ってるしな
476
(1): 2024/10/15(火)21:47 ID:XCJq5VW1(2/3) AAS
>>475
意味不明
特急が走っていても切り離しをした伊勢鉄道と言う例があるだろ
477: 2024/10/15(火)21:49 ID:TvY3FsnH(1) AAS
全ては妄想で勝手に進めた長崎の責任
谷川建設が全額負担して残りを建設すれば良い
もちろん収用費用も谷川が払えば良い
478: 2024/10/15(火)22:02 ID:hBumvO92(1) AAS
>>474
三セクにするなら金いるから
新幹線ないなwww
479: 2024/10/15(火)22:42 ID:XCJq5VW1(3/3) AAS
三セクでなく、JR九州の子会社化と言うのもありうる

特急利用の場合は今までと同じく運賃・料金は通算
普通利用の場合は佐賀か鳥栖で運賃・料金を分断
480
(1): 2024/10/15(火)23:08 ID:Hp/a6yDd(1) AAS
新幹線を通せんぼばかりしてたら、どんどん全国から嫌われてとうとうこんなことになっちゃった💧
画像リンク[jpg]:dol.ismcdn.jp
481
(1): 2024/10/16(水)00:13 ID:nXiEWBwY(1/3) AAS
>>480
人口減少が酷い糞僻地の為の全フル化より四国に新幹線通せや
九州地区の新幹線は山陽と鹿児島ルートで十分
お経老人の村は大人しくしとれ見苦しい
482: 2024/10/16(水)00:18 ID:nXiEWBwY(2/3) AAS
西九州は野田政権と田中角栄の負の遺産だからな
こんな糞路線は武雄温泉止まりで十分

長崎市が福岡並みの大都会ならまだしも、高松にすら負ける規模だからなw
佐賀が、そんな糞都市の為の全フル化に反対するのは当たり前
483: 2024/10/16(水)00:33 ID:KWDcrF0n(1/7) AAS
>>481
四国は南海トラフ地震で滅びるww
484: 2024/10/16(水)00:48 ID:O5LxCuqQ(1) AAS
飛べよ
線路要らねえぞ
485
(2): 2024/10/16(水)00:55 ID:KWDcrF0n(2/7) AAS
何兆円もする長大な新路線を造るのは今の日本・ 未来の日本も造るのは無理

日本の人口減って経済も縮小していく
たった50㎞の西九州新幹線は造るのが可能で 完成したらB/C 3.1の優良路線
486: 2024/10/16(水)07:32 ID:qjpGyj5L(1) AAS
>>485
コストを負担するやつとベネフィットを受け取るやつが異なるのが根っこにあるわけでさ。
どんだけB/Cが高くても解決しないよ。
487
(1): 2024/10/16(水)08:29 ID:bfxmVsk5(1/2) AAS
>>476
2022年、国土交通省の検討会で、輸送密度1000 人未満の低輸送密度の路線は国主導で協議会が立ち上げられるよう提言があった。
その中で、県庁所在地を繋ぐ特急の走る路線は対象外とされている。
だから、赤字だから廃止とはすぐにはいかない。
1-
あと 515 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.482s