[過去ログ] 【名鉄】名古屋鉄道μ320号車【一ツ木】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29: 2024/09/06(金)16:43 ID:0aRJJr1w(2/2) AAS
>>10
1800系の単独運用(新鵜沼河和の急行)に昨日乗ったが、
これも使えないようだった

>>15
韓国でKTXに乗ったとき、デッキに補助席があって驚いた
古い車両ならまだしも、今年5月から運行開始したばかりの青龍にもあった
もちろん国が違えば文化も違うが
30: 2024/09/06(金)16:50 ID:30eYTqPQ(4/5) AAS
>>28
福井は不便になったみたいだね
金沢までの開通だった富山の立ち位置が今の福井
31
(1): 2024/09/06(金)18:21 ID:n8xFeYjg(2/2) AAS
名鉄のWAO

平日で1200系・1800系の補助席が使用不可になって
利用者は不便・着席サービス低下になってWAO!
32: 2024/09/06(金)18:41 ID:dXebDNDX(3/3) AAS
流石に指が挟まれたとかクダランクレームで使用停止じゃねえの?
33: 2024/09/06(金)19:07 ID:oBA1AhHX(1/3) AAS
>>27
中間地点での対面でない乗換は非鉄かつ非ビジネス客からは痛く嫌われる。 心理的なハードルは鉄オタが思ってるより遥かに高い
これは名鉄が直通や対面接続が多いのもこの理由

そもそもこういうのは鉄道辞めて高速バスに流れるんじゃなくて、一部だけしか流れず純粋に行く人が減る
34
(1): 2024/09/06(金)19:16 ID:oBA1AhHX(2/3) AAS
>>26
金沢開業までは問題なかったんだけどね
これじゃあ確実に関西や中部との流動数が減る

北陸の流動数は中部>関西>関東だけどこれが20年後どうなる事やら

整備新幹線のクソスキームすらなければ北陸新幹線は対東京がもっと便利になってたし、対関西中部は白鷺とサンダーバードが減便しつつも直通が間違いなく残った
新幹線に大逆風が起きてた時代に作ったスキームと法律が未だに悪影響を及ぼしすぎてる

ただ名鉄的には一時的には高速バスの利用が増えるかもしれんが、中部と北陸の交流が減って長期間に見ると高速バスの利用は減るだろうね

ただ、北陸新幹線・昇龍道観光・リニアor空港という名鉄グループが注力する観光ルートがより一層の盛り上がる可能性は充分にある。
35: 2024/09/06(金)19:20 ID:oBA1AhHX(3/3) AAS
>>19
上下分離しても残る赤字額がデカすぎる気が
どこまで補助金出してくれるかがキーになる

そこで気になるのは今まで支援に消極的だった西尾市がどう出るか
36: 2024/09/06(金)19:24 ID:tnOpULZe(1) AAS
名鉄西蒲線、存続に向け上下分離方式を検討
外部リンク:news.yahoo.co.jp
37: 2024/09/06(金)19:28 ID:M0PC89/h(1) AAS
>>34
旅行と通勤電車とは違うからね
乗り換え必須でも遠い場所や小都市なら諦めもつくがなまじ北陸は近い
金沢開業までは乗り換え必須だったのは富山だけだった
富山も一応乗り換えなしとはいえるけどひだは現実的にはねえ
それが新幹線敦賀開業でほとんどのところが乗り換え必須になった
そりゃ足は遠のくよ
38: 2024/09/06(金)19:40 ID:30eYTqPQ(5/5) AAS
長距離移動を乗り換えなしで行けたのが乗り換え必須で料金アップなら必要なければ行きませんになるわさ
ま、20年もすれば乗り換え当たり前組が増えてくるからそれが当たり前になる
39: 2024/09/06(金)19:58 ID:ddBvfYzI(1) AAS
北陸新幹線開業前は、関東-北陸は最低でも1回乗り換えが当たり前だったのが乗り換えなしで行けるようになったというのは皮肉だな
40: 2024/09/06(金)20:13 ID:gs8Axrj2(2/2) AAS
また東京一極集中に拍車が掛かりそうやな
41
(2): 2024/09/06(金)23:42 ID:jtzBxgSK(1) AAS
西尾ー吉良吉田は名鉄が維持、蒲郡線はバス転換と言う未来が見える
碧南ー吉良吉田もバス転換になったから
42: 2024/09/07(土)00:19 ID:NsakRRLX(1/2) AAS
名鉄スレで北陸新幹線の話はもうええからな
43: 2024/09/07(土)03:30 ID:5pQ+mTKY(1) AAS
>>41
可能性はあるが
その比較対象として各駅の利用客数が10分の1以下&自転車よりも遅い区間と比べられてもねぇ...
44: 2024/09/07(土)03:51 ID:wmqpLOjW(1) AAS
結局赤字路線の存続は沿線自治体が財政支援を続けるかにかかってる
行政から上下分離の話を出すということは今以上に金を出してでも維持しようという意思があるということ
45: 2024/09/07(土)06:09 ID:U1GewUi1(1) AAS
名鉄もどんどん終わりに近づいていくな
46
(2): 2024/09/07(土)11:08 ID:zJtrrb9s(1/2) AAS
名鉄150年には存在するだろうか?
47: 2024/09/07(土)11:18 ID:i3UwEP8K(1/2) AAS
さっき神宮前4番線から300系が出ていった(行き先は多分舞木)
どんぐりで書き込みが遅れた、この書き込みをする時点では豊明あたりを走行中か?
岡崎方面にいる方々は撮影チャンス
48: 2024/09/07(土)11:20 ID:i3UwEP8K(2/2) AAS
>>46
名鉄がなくなるということは、世界最大級の大型第三セクター鉄道ができることを意味する
それはそれですごい話
1-
あと 954 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.096s*