[過去ログ] 近鉄通勤車スレッドPart11 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
369(3): 2024/09/30(月)14:34 ID:6V7E2XJZ(1/2) AAS
子供いるけど独立シートは子供が小さい時は困るな。
2席に3人座るとかあるし(正当な料金は払ってます)
まぁそんな時期は短いのでそんなに気にならないが。
L/Cのクロス指定席運用はベビーカー置く場所が多いのと目の届く場所に置けるので個人的には良かった。
普通の特急車だと車端の荷物置き場かデッキになるので。
370(1): 2024/09/30(月)15:23 ID:k/G2SSgC(1/4) AAS
>>369
クロスシートは意外といいよな。
やさしばも地味にありがたい。
ロングシートはベビーカーが地味におく場所に困る。フリースペースも車端一部しかなく、そこまで移動するのもつらいし、移動したところで先客いるとこれまた使いづらい。
着席しない場合でもドア前だとスペースないから必ずドアに支障して邪魔だし、
通路に入ると詰まらせてしまうし、座っても通路にでんとおくことになるからこれもつらい。
あとベビーカーが進行方向に向くから加減速で動いたりするのが、地味に面倒。あとは、通路の奥まで行くと降車駅で移動がつらい。
JRになるけど、221系などの近郊型のドア横補助座席は結構使いやすかったりする。スペースがあるから、ベビーカーをおいてもドアも支障しないし、
ベビーカーの向きも進行方向と逆になるので、安定する。
ドア横だから乗り降りもしやすい。
371(1): 2024/09/30(月)15:33 ID:ygr1oj0v(1/4) AAS
>>369
激しく同意
素晴らしい見解だと思う
>>370
それなら座席をもっと減らせば解決するだろう
そもそも何故、フリースペースには先客がいて補助座席には先客がいない前提なのか?
381(1): 2024/09/30(月)20:04 ID:SKwjInB7(1/6) AAS
>>377
そこもどうかな。
フリースペースが各ドアに設置してある程度スペースが確保できたら詰め込み性も高くなるし、一方で>>369のようにクロス運用がよい声もある。
フリースペースが各ドアに設置が叶うなら何が何でもロングシートにしろとは思わない。
>>379
そうだね。こういうのは実際その立場にならないと分からない。エレベーターや設置場所はバラバラは辛いね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.086s*