[過去ログ] 京阪電車スッレド Part246 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
801: (ワッチョイ ff6f-hIzo [2404:7a84:8080:4f00:* [上級国民]]) 2024/11/22(金)09:44 ID://C4g03o0(1) AAS
>>785
大谷駅は乗越精算機を撤去済み
802(1): (ワッチョイ f6a5-2jBS [240a:61:106:6b8f:*]) 2024/11/22(金)11:30 ID:RPhq7VXn0(1) AAS
ゴミ箱撤去が問題になっているが首都圏では当たり前だ
未だにあるのはJR東日本それも新幹線ホームだけだ
803: (オイコラミネオ MM37-WdF7 [58.188.214.210]) 2024/11/22(金)13:57 ID:dugLR26bM(1) AAS
そうだよな、本数少くても速くて快適とかならまあ許せるけど、本数少ないわ優等は昼間からすし詰めで所要時間も長いと。
804(1): (ワッチョイ fab7-hB9O [211.124.103.26]) 2024/11/22(金)15:35 ID:EWnpteBV0(2/3) AAS
ダイヤ改正の話まだないな
来年万博というのに。
805: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 1a81-XoTk [240b:c020:4c1:2d18:*]) 2024/11/22(金)15:42 ID:p/xJ4FZh0(2/2) AAS
各停4両ワンマンで全て萱島折返し
優等はそれぞれ1本増えて12分サイクルになるんじゃね
806(1): (ワッチョイ b668-yj3j [119.229.42.59]) 2024/11/22(金)20:10 ID:OrAnlEcL0(1) AAS
>>794
ハイブリッドSiCだな
フルSiCだと値段が高い
807: (ワッチョイ fab7-hB9O [211.124.103.26]) 2024/11/22(金)21:15 ID:EWnpteBV0(3/3) AAS
>>806
近鉄8A系も。
808(2): (ワッチョイ 17b3-hB9O [2400:4150:54a1:5e00:*]) 2024/11/22(金)21:40 ID:K4tvzbS80(2/2) AAS
>>802
関西は民度が低いからゴミ箱撤去ができない
809: (ワッチョイ 5f53-iSCO [2400:4153:8200:2d00:*]) 2024/11/23(土)00:45 ID:tvvt2U2r0(1) AAS
>>808
摂津本山は撤去された
810(1): (ワッチョイ f6a5-0gCE [2001:ce8:117:3395:*]) 2024/11/23(土)10:23 ID:NmvPHr440(1) AAS
>>804
万博だからってあんまり関係ないのでは?
たった数か月間の為に・・・
811(1): (ワッチョイ 7a68-W5VC [2001:268:730a:d7f1:*]) 2024/11/23(土)10:41 ID:rn8ho3SZ0(1) AAS
特急に乗ってるんだが枚方市でも樟葉でも各停の待ち合わせが無いパターンとかあるんだな
淀へ行くのに時間かかったわ
812: (ワッチョイ 9bbb-oqJx [240a:61:101a:107:*]) 2024/11/23(土)11:21 ID:It5Z/U0l0(1) AAS
>>811
他もバカ停するくらいならバラバラで走らせたほうがいい
813: (ワッチョイ b668-yj3j [119.229.42.59]) 2024/11/23(土)11:29 ID:70r95ZoK0(1) AAS
7200系のフルSiCorハイブリッドSiC化工事やりそう
モーターが原形のままだと大電流に耐えられず回生ブレーキ領域を大きくできず省エネ効果が限定的になるので全密閉IM化もセットでやるといい
814: (ワッチョイ 1a9f-1Kp1 [2400:2200:662:9828:*]) 2024/11/23(土)12:29 ID:rXmW8Ui20(1) AAS
同じ東洋に依る主回路機器の組合せでも、阪急N2300系はハイブリッドSiCのVVVFと190kWの内扇式全密閉型モータ、京阪13000系は2レベルIGBTのVVVFと開放型モータ200kW
ハイブリッドSiCという事は、基本が(2レベル)IGBTながらダイオードがSiC-SBD(ショットキーバリアダイオード)で
阪急はN2000系がフルSiCのVVVFと永久磁石同期モータ190kWで、N2300系もVVVFでフルSiCに揃えたかったかもしれないが、東洋の調達で供給歩留まりの問題か
京阪13074号車で試験しているのは、VVVFがフルSiC(MOSFET・2レベル)と内扇式全密閉モータ、外扇式なら標準軌用が240kWそして狭軌用が230kW迄出力向上した一方、内扇式は標準軌・狭軌とも190kW最大の為、試験機は京阪標準の200kW迄向上出来ているかどうか。
全密閉型は開放型より運用条件が厳しくなる為、大電流対応は慎重にならざるを得ず、同じ全密閉型でも内扇式依り外扇式の方が熱容量面は緩和
13000系67両増備が完了した後、新系式へ移行、其の間に7200系への車体更新工事・機器更新も着手となるのだろうが、フルSiCのVVVFを量産採用できる程度に東洋の環境が整えらるか
815: (ワッチョイ 6301-zlya [60.115.144.113]) 2024/11/23(土)12:55 ID:morHtUNC0(1) AAS
JR227系500番台や225系700番台(Aシート編成)は2010年に登場した225系0番台と同じ東洋IGBTが採用されている
816: (ワッチョイ b6e9-5ock [183.76.194.65]) 2024/11/23(土)13:06 ID:eeP1DT7h0(1) AAS
>>808
お前実際に関東に住んだことないのモロバレ
817(1): 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ffdf-XoTk [240b:c020:4d3:d23b:*]) 2024/11/23(土)19:10 ID:gazTOC/l0(1) AAS
たまに京阪に乗り鉄するとバブル時代を思い出す混み具合や
コロナ自粛の中盤までは本数削減しなかったからガラガラのがたくさん走った感じやけどコロナ自粛の後半に入ってかなり減らしたまま自粛解禁になって祭り状態になった感やな
流石に次のダイヤ改正では増やしてくるでしょ
818: (ワッチョイ 232b-NS1D [2001:268:c147:cc7c:*]) 2024/11/23(土)19:15 ID:yg8o6zli0(1/2) AAS
大阪側ラッシュ時に丹波橋から特急座れるじてんでなぁ
819(1): (ワッチョイ 232b-NS1D [2001:268:c147:cc7c:*]) 2024/11/23(土)19:16 ID:yg8o6zli0(2/2) AAS
一番混んでた時期は丹波橋でも結構押し込まれて枚方市で立錐の余地もなくなった
820: (ワッチョイ 17c5-2jBS [240a:6b:c00:3321:*]) 2024/11/23(土)20:01 ID:ag+rdYsd0(1) AAS
>>817
乗務員がいないので増やせません
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 182 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s