[過去ログ] JR東海在来線車両スレッド166 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
726
(1): 2024/12/01(日)21:54 AAS
ちなみにしなの鉄道の115は残り3連7本いるはいるけど、どうやって捻出するんだか┐(´д`)┌ヤレヤレ
727: 2024/12/01(日)22:10 ID:T88Xcb81(4/5) AAS
しな鉄スカ色リバイバルを使って昭和の万博輸送リバイバルを夢見てたり
728
(1): 2024/12/01(日)22:16 AAS
そういやラガールカードな会社は大阪万博に合わせてつくられた車両がまだ現役だったな
729
(1): 2024/12/01(日)22:25 ID:wDkv0Cz9(1) AAS
Uの2編成投入で
12月に最初に落ちるのはどっち
211 GGとSS
まさかの313てことはないよな
730: 2024/12/01(日)22:28 ID:T88Xcb81(5/5) AAS
>>728
顔文字の生前のことやん
よくおぼえとるよね
パイセン千里中央から新大阪に出て泊まった芦屋に行くのにスカ色に乗った記憶がかすかにあるずら
731
(1): 徳田都  警備員[Lv.21] 2024/12/01(日)22:55 ID:XEWH8/Rg(1) AAS
>>725
あ、もうないんだ

>>726
所詮は思いつきなので、マジレスされたら困って泣いて逃げなきゃならん

やっば無理があったか…
732
(3): 2024/12/02(月)00:30 ID:EqkY3vpa(1/2) AAS
>>729
静岡
T編成3×17=51両
N編成3×10=30両
計81両 大垣に転属
半固定6連13本を組成

大垣
Y0編成4×15=60両
Y30編成2×5=10両
Z編成2×5=10両
省2
733: 2024/12/02(月)00:40 ID:/XOHeJYc(1/8) AAS
>>732
やるとしたらC100の追加投入5本でまず311を置き換えてその後の投入分を東海道に暫定投入して車両運用に余裕の出来たタイミングだから、C124ぐらいまで出揃ってからだな
けど来年度中は普通にWとQの交換ぐらいじゃないかな
来年度末にC100がワンマン運用を始めてB500が捻出されたら、まずうち14本をVと交換して313-3000は飯田線に集結と。
734: 2024/12/02(月)01:01 ID:/XOHeJYc(2/8) AAS
しかし実際に静岡の313のどれかに防犯カメラが付いたりしたら、このスレパニックになりそう
735
(1): 2024/12/02(月)01:44 ID:X3yXtfhG(1) AAS
大垣行のドアにQR貼られる方が先じゃないか?
あと幕車は幕の入れ替えに時間が掛かる
736: 2024/12/02(月)02:12 ID:/XOHeJYc(3/8) AAS
>>735
QRコードは転属直前でも間に合うし、幕の交換はS転入時の例では1週間とかからずに完了して運用に入った
これに対して防犯カメラはNG入場時に施工になるから最初の編成には転属よりもかなり前に付く可能性がある
例えるならB400が転属よりもかなり前からワンマン改造を始めたような感じ
737: 2024/12/02(月)06:39 ID:vdJU6vCW(1/3) AAS
>>706
かすがで乗ったのももう懐かしいレベル
738
(2): 2024/12/02(月)06:50 ID:i2NebhHe(1) AAS
>>732
V飯田線に続いてこんな馬鹿げた予想が出てくるとはね
739: 2024/12/02(月)07:48 ID:1nEa5FgA(1/2) AAS
>>738
屑岡民は中古でも転クロを望んでるだけ
740
(1): 2024/12/02(月)08:01 ID:9cFYfVoH(1) AAS
>>732
>>738
V飯田線も大概だが、YZとTNの交換は 、V飯田線がはるかにマシでまともに見えてきてしまうレベルで馬鹿げてる
2020年の正月の、報道だけ出てまだプレスが出ていなかった頃ですら、V飯田線を見かけることはあってもYZとTNの交換なんて見かけた覚えはない
741
(1): 2024/12/02(月)08:44 ID:1nEa5FgA(2/2) AAS
313カメラ取り付けから見ると寿命が短い初期車改造よりは静岡TNWの方が長生き出来るけど飯田線Rは初期車で本線運用にも入ってるまだ新しいB500が大垣でカメラ改造と飯田線運用だな
V飯田線は313-3000が飯田線完結だと思ってるのが、213置き換え中央線対応北部仕様になってないし
742: 2024/12/02(月)08:57 ID:vdJU6vCW(2/3) AAS
初期型でもまだ10年は使える
743: 2024/12/02(月)10:46 ID:DnfG3B0c(1) AAS
>>731
お前は鉄道知識無さすぎ
やる気ないからもう鉄オタ辞めたら?
新しい趣味や娯楽を見つけられないから惰性でやってるんだろうけど
744: 2024/12/02(月)11:07 ID:EqkY3vpa(2/2) AAS
>>740
YZとTNの交換は意味がある

静岡は4連を基本とし、今後は車両更新と共にワンマンを早めに推進できる

大垣は8連転換クロスから6連ロングに減車し、快速普通系統の多くが6連に統一。事故時の対応も楽になる。監視カメラも長く使える
745: 2024/12/02(月)12:34 ID:9rZSVEHi(1) AAS
>>741
東海道線が今後もずっと313系で予備車も飯田線用から持ってくるのを継続するなら意味あるが、そうでなければ比較的新しい車両を持ってくる必要は別にない
東海道線快速が8連固定になるとか飯田線全線がICカード化され運賃収受の必要がなくなるとかいずれも近い未来に起こりえるのでそういった点でも残存寿命がやたらと長い必要がない
1-
あと 257 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s