[過去ログ] 【習志野】津田沼 7軒目【船橋】 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
418: 2014/08/03(日)09:05 ID:yxA51mjP(2/2) AAS
>>402
呼び塩の事かな?
浸透圧とかの関係で、塩分を加えた液体で煮ると素材から出汁が出やすくなる。
必勝軒の小林店長は、その事を濃度計まで持ちだして測って自慢してた。
常連さん達に出される、素スープは塩気が強く、そのままでも麺が食べれる感じ
419: 2014/08/04(月)00:47 ID:86xLEMvm(1/6) AAS
>>402
呼び塩の事かな?
浸透圧とかの関係で、塩分を加えた液体で煮ると素材から出汁が出やすくなる。
必勝軒の小林店長は、その事を濃度計まで持ちだして測って自慢してた。
常連さん達に出される、素スープは塩気が強く、そのままでも麺が食べれる感じ
420(1): 2014/08/04(月)06:35 ID:86xLEMvm(2/6) AAS
個人的な好みだけど、栄昇って前は魚臭さギリギリまで感じさせない味だったような。
今は、魚臭い感じがあるが、それが個性的で良い。
あれでエグみ(?)が出ないのが凄いと思う。
必勝軒は、スープの仕込み段階で出汁が出やすいように呼び塩を入れ過ぎてる。
いくらスープ割りしても、同じ塩分に感じてしまう。
421(11): 2014/08/04(月)12:11 ID:NcIcEzY1(1) AAS
>>420
何時までも生きてんじゃねぇよ基地外アスペ野郎!早く自害しろ糞ジジイ!
422: 2014/08/04(月)19:38 ID:86xLEMvm(3/6) AAS
>>421
呼び塩の事かな?
浸透圧とかの関係で、塩分を加えた液体で煮ると素材から出汁が出やすくなる。
必勝軒の小林店長は、その事を濃度計まで持ちだして測って自慢してた。
常連さん達に出される、素スープは塩気が強く、そのままでも麺が食べれる感じ
423: 2014/08/04(月)20:02 ID:86xLEMvm(4/6) AAS
>>421
は?なぜに俺宛て?
もしかして失笑犬とかいう渾身の寒いギャグをバカにされた逆恨みか?www
424: 2014/08/04(月)21:13 ID:86xLEMvm(5/6) AAS
>>421
営業時間の幅があってが、保ってる理由にしか思えない。
土日は相変わらず、それなりに混んでるしねぇ…
呼び塩の事かな?
浸透圧とかの関係で、塩分を加えた液体で煮ると素材から出汁が出やすくなる
425: 2014/08/04(月)23:15 ID:86xLEMvm(6/6) AAS
>>421九十九は辛もやしとネギが入れ放題で無くなった時点で、魅力無くなった。
南木は、なんの特徴も無く、まぁ普通に美味しい。
あげるとしたらこれくらい?
426: 2014/08/05(火)00:01 ID:sdMzV0T9(1/4) AAS
個人的な好みだけど、栄昇って前は魚臭さギリギリまで感じさせない味だったような。
今は、魚臭い感じがあるが、それが個性的で良い。
あれでエグみ(?)が出ないのが凄いと思う。
必勝軒は、スープの仕込み段階で出汁が出やすいように呼び塩を入れ過ぎてる。
いくらスープ割りしても、同じ塩分に感じてしまう。
427: 2014/08/05(火)05:58 ID:sdMzV0T9(2/4) AAS
>>421
呼び塩の事かな?
浸透圧とかの関係で、塩分を加えた液体で煮ると素材から出汁が出やすくなる。
必勝軒の小林店長は、その事を濃度計まで持ちだして測って自慢してた。
常連さん達に出される、素スープは塩気が強く、そのままでも麺が食べれる感じ
428: 2014/08/05(火)06:48 ID:sdMzV0T9(3/4) AAS
>>421
営業時間の幅があってが、保ってる理由にしか思えない。
土日は相変わらず、それなりに混んでるしねぇ…
呼び塩の事かな?
浸透圧とかの関係で、塩分を加えた液体で煮ると素材から出汁が出やすくなる
429: 2014/08/05(火)06:55 ID:sdMzV0T9(4/4) AAS
九十九は辛もやしとネギが入れ放題で無くなった時点で、魅力無くなった。
南木は、なんの特徴も無く、まぁ普通に美味しい。
あげるとしたらこれくらい?
430: 2014/08/06(水)05:06 ID:ngGQrTzM(1) AAS
個人的な好みだけど、栄昇って前は魚臭さギリギリまで感じさせない味だったような。
今は、魚臭い感じがあるが、それが個性的で良い。
あれでエグみ(?)が出ないのが凄いと思う。
必勝軒は、スープの仕込み段階で出汁が出やすいように呼び塩を入れ過ぎてる。
いくらスープ割りしても、同じ塩分に感じてしまう。
431: 2014/08/07(木)05:11 ID:aycaF679(1/3) AAS
>>421
営業時間の幅があってが、保ってる理由にしか思えない。
土日は相変わらず、それなりに混んでるしねぇ…
呼び塩の事かな?
浸透圧とかの関係で、塩分を加えた液体で煮ると素材から出汁が出やすくなる
432: 2014/08/07(木)06:26 ID:aycaF679(2/3) AAS
>>421
呼び塩の事かな?
浸透圧とかの関係で、塩分を加えた液体で煮ると素材から出汁が出やすくなる。
必勝軒の小林店長は、その事を濃度計まで持ちだして測って自慢してた。
常連さん達に出される、素スープは塩気が強く、そのままでも麺が食べれる感じ
433: 2014/08/07(木)06:40 ID:aycaF679(3/3) AAS
>>421九十九は辛もやしとネギが入れ放題で無くなった時点で、魅力無くなった。
南木は、なんの特徴も無く、まぁ普通に美味しい。
あげるとしたらこれくらい?
434: 2014/08/07(木)20:55 ID:XAPKcor0(1) AAS
九十九は辛もやしとネギが入れ放題で無くなった時点で、魅力無くなった。
南木は、なんの特徴も無く、まぁ普通に美味しい。
あげるとしたらこれくらい?
435: 2014/08/08(金)03:44 ID:WMrdsFkR(1/2) AAS
>>406
呼び塩の事かな?
浸透圧とかの関係で、塩分を加えた液体で煮ると素材から出汁が出やすくなる。
必勝軒の小林店長は、その事を濃度計まで持ちだして測って自慢してた。
常連さん達に出される、素スープは塩気が強く、そのままでも麺が食べれる感じ
436: 2014/08/08(金)19:01 ID:WMrdsFkR(2/2) AAS
今は、魚臭い感じがあるが、それが個性的で良い。
あれでエグみ(?)が出ないのが凄いと思う。
必勝軒は、スープの仕込み段階で出汁が出やすいように呼び塩を入れ過ぎてる。
いくらスープ割りしても、同じ塩分に感じてしまう。
437: 2014/08/09(土)11:13 ID:BvySoLQO(1/2) AAS
>>406
呼び塩の事かな?
浸透圧とかの関係で、塩分を加えた液体で煮ると素材から出汁が出やすくなる。
必勝軒の小林店長は、その事を濃度計まで持ちだして測って自慢してた。
常連さん達に出される、素スープは塩気が強く、そのままでも麺が食べれる感じ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 544 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.281s*