[過去ログ] 【習志野】津田沼 7軒目【船橋】 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
317: 2014/07/10(木)00:16 ID:pyOq6Lg/(1/3) AAS
個人的な好みだけど、栄昇って前は魚臭さギリギリまで感じさせない味だったような。
今は、魚臭い感じがあるが、それが個性的で良い。
あれでエグみ(?)が出ないのが凄いと思う。
必勝軒は、スープの仕込み段階で出汁が出やすいように呼び塩を入れ過ぎてる。
いくらスープ割りしても、同じ塩分に感じてしまう。
318(1): 2014/07/10(木)08:06 ID:pyOq6Lg/(2/3) AAS
>>315
呼び塩の事かな?
浸透圧とかの関係で、塩分を加えた液体で煮ると素材から出汁が出やすくなる。
必勝軒の小林店長は、その事を濃度計まで持ちだして測って自慢してた。
常連さん達に出される、素スープは塩気が強く、そのままでも麺が食べれる感じ。
319(2): 2014/07/10(木)08:57 ID:f6oBfw4d(1) AAS
>>318
いい加減、鬱陶しい
320: 2014/07/10(木)11:34 ID:3zodjXxO(1) AAS
>>319
触らない、そうやってレスもらえるからやる。
自分のレスじゃ相手にされないから。
321: 2014/07/10(木)15:01 ID:XKo05lED(1) AAS
呼び塩しようが何しようが、塩辛いから美味くない
まあ最近に食べに行ってないから別にいいけど
322: 2014/07/10(木)19:31 ID:pyOq6Lg/(3/3) AAS
>>319
営業時間の幅があってが、保ってる理由にしか思えない。
土日は相変わらず、それなりに混んでるしねぇ…
あと、俺の255のコメを改変して連投してる人はなんなんのだろう。
ウザいを通り越して、マジキモイ。
323(1): 2014/07/11(金)01:24 ID:4f/P8BMc(1) AAS
>>313
我馬は、甘い系の味だと思ってる。
臭いのは仕方無いと思うが、夏になると店先にハエが凄いんで引いてしまう。
裏我馬は試験的な味で悪さして辛い味を売りに、今はそっちの方が客入りが良いのでは?
新津田沼の方は181さんがレポしてくれてるよ。
324: 2014/07/11(金)02:45 ID:52CIPRHb(1) AAS
個人的な好みだけど、栄昇って前は魚臭さギリギリまで感じさせない味だったような。
今は、魚臭い感じがあるが、それが個性的で良い。
あれでエグみ(?)が出ないのが凄いと思う。
必勝軒は、スープの仕込み段階で出汁が出やすいように呼び塩を入れ過ぎてる。
いくらスープ割りしても、同じ塩分に感じてしまう。
325: 2014/07/11(金)07:53 ID:skPStHwE(1) AAS
>>323
ありがとう、辛いの好きだから裏に一回行ってみるよ
326: 2014/07/12(土)08:51 ID:plGjKutu(1/3) AAS
個人的な好みだけど、栄昇って前は魚臭さギリギリまで感じさせない味だったような。
今は、魚臭い感じがあるが、それが個性的で良い。
あれでエグみ(?)が出ないのが凄いと思う。
必勝軒は、スープの仕込み段階で出汁が出やすいように呼び塩を入れ過ぎてる。
いくらスープ割りしても、同じ塩分に感じてしまう。
327(4): 2014/07/12(土)13:02 ID:vRsDHJGM(1/2) AAS
>>315
必勝軒の塩分が上がったのは乗せる具に拘らなくなってから。
「ウチはもう麺とスープだけで良いや、肉を食べたいなら焼肉屋行けな良い」
って小林店長のボヤいてた時から、より加速して塩分が上がっていったと思う。
しばし喰いに行ってないが、増税を機に卵と海苔が無くなったそうだから…
かなり貧相な事になってると思われる。
麺も自家製を売りにしてるが、バラつきというよりも好みで分かれると思う出来。
大勝軒系列の味を期待するなら、健勝軒がお勧め。
328(1): 2014/07/12(土)16:22 ID:plGjKutu(2/3) AAS
>>327
呼び塩の事かな?
浸透圧とかの関係で、塩分を加えた液体で煮ると素材から出汁が出やすくなる。
必勝軒の小林店長は、その事を濃度計まで持ちだして測って自慢してた。
常連さん達に出される、素スープは塩気が強く、そのままでも麺が食べれる感じ。
329: 2014/07/12(土)18:41 ID:vRsDHJGM(2/2) AAS
>>328
呼び塩でググってみろ、微妙に違うぞ。
塩分を出し易くするためと、出汁を出やすくするためを混同してる。
必勝軒の方法が正しいかは解からん。
330: あ 2014/07/12(土)18:49 ID:8fIbjSFI(1) AAS
東京ラーメン食ってみたけど
これはイマイチだったな
あと塩のやつか
いまのところ煮干しが一番だな
331: 2014/07/12(土)21:33 ID:plGjKutu(3/3) AAS
九十九は辛もやしとネギが入れ放題で無くなった時点で、魅力無くなった。
南木は、なんの特徴も無く、まぁ普通に美味しい。
あげるとしたらこれくらい?
332: 2014/07/12(土)22:06 ID:vXymC7rP(1) AAS
必勝軒はCP悪いということだな、端的に言えば。
確かに麺とつけ汁だけであれは高い。
333: 2014/07/13(日)00:21 ID:yeWfQgYJ(1) AAS
栄昇って前は魚臭さギリギリまで感じさせない味だったような。
今は、魚臭い感じがあるが、それが個性的で良い。
あれでエグみ(?)が出ないのが凄いと思う。
必勝軒は、スープの仕込み段階で出汁が出やすいように呼び塩を入れ過ぎてる。
いくらスープ割りしても、同じ塩分に感じてしまう。
334: 2014/07/14(月)00:13 ID:tBapx1mY(1/2) AAS
九十九は辛もやしとネギが入れ放題で無くなった時点で、魅力無くなった。
南木は、なんの特徴も無く、まぁ普通に美味しい。
あげるとしたらこれくらい?
335: 2014/07/14(月)02:33 ID:UyzCpnJy(1) AAS
>>309
ここで検見川の名店かぶとや!が出てくるとは
336: 2014/07/14(月)07:24 ID:tBapx1mY(2/2) AAS
必勝軒はCP悪いということだな、端的に言えば。
確かに麺とつけ汁だけであれは高い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 645 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s