むしろ、ちょっとしかやらなかったゲームについて語るスレ (315レス)
1-

46
(1): 2021/08/09(月)23:12 ID:I8UFMV5h(2/2) AAS
>>45
タイトーもよくテーブル筐体の側面にコンパネ取り付ける方法を迷いもせず採用したものだと感心するけどw
ちなみにインベーダーより前のブロック崩しやシーソーピエロのコンパネって水平・垂直どっちだっの?
47: 2021/08/10(火)00:54 ID:xC0+hChv(1) AAS
>>46
テーブル筐体は垂直コンパネ、アップライトは水平コンパネになってたみたいだよ
アップライトで垂直コンパネ採用してたのは初期のオレンジ筐体くらいじゃないかな
48: 2021/08/10(火)17:27 ID:M2T0RjlT(1) AAS
インベーダーってレバーじゃなくパドルじゃなかったか?
49: 2021/08/11(水)14:08 ID:nB6Np2ZW(1) AAS
パドルコントローラーのインベーダーはワールドベンディングやユニバーサルが出してたやつだね
砲台がブロック崩し準拠の動きになってるタイプとパドルを大きく動かさないと左右移動しないタイプがあったそうな
50
(1): 2021/08/17(火)01:22 ID:ZQwYXAcP(1) AAS
>>29
ネーム入れの元祖はインペーダーパート2ね。
でも初期ハイスコアが5000になっててネームエントリーは並の腕ではなかなかできなかったから、1000点以上でステージクリアするとネーム入れできる変なシステムもそこそこ支持されたんよ
51
(1): 2021/08/17(火)18:36 ID:6fadsEu8(1) AAS
500点の点滅UFOやレインボーボーナスがあるパート2とはいえインベーダーで初期ハイスコア5000はかなり高いな
初期ハイスコア高いといえばシティコネクションの431300点も相当高いと思った
52: 2021/08/18(水)02:18 ID:jFp2HlfB(1/2) AAS
>>51
インベーダーで5000点は300点UFOを打ち損じなければ2〜3面の間で超える
3面までは名古屋撃ちをしなくても300点UFOを狙いにいける
4面からは名古屋撃ちを知らないと無傷クリアは困難だし初めの1機目以外の300点UFOを撃つタイミングが少し難しい
よって10000点を越えるのは結構難しい
53: 2021/08/18(水)02:28 ID:jFp2HlfB(2/2) AAS
>>50
PART2とPART3はほぼ同時期に見かけたな
PART2はタイトー直営店にしかなかったがPART3はどこの店にもたいていあった
ゲームも3の方が簡単で面白かった

ちなみに当時インベーダーのライセンス生産をしていた三立技研が改良タイプをプログラミングして「新型」としてタイトーに売り込みに行ったら既にタイトーも新型を作っており、タイトーの新型を「PART2」三立の物を「PART3」としたらしい
54
(1): 2021/08/18(水)15:17 ID:RwaYpoa+(1) AAS
三立技研とは別にサンリツ電気があってそっちも後から別のタイマースコア式麻雀ゲームを作ってたからややこしい
55: 2021/08/18(水)18:15 ID:bjEm7Yxy(1) AAS
>>54
なぜかパートIがないサンリツ電気のロンIIですね
56: 2021/08/22(日)00:43 ID:mtxqha5d(1) AAS
うっわ

あったなあそんな単純な名前の麻雀ゲーム
くっそなつかしい
女の子出てこなくて、脱衣要素もないんだっけ?
57
(1): 2021/10/16(土)23:12 ID:sTdTlISO(1) AAS
ちゃっくんぽっぷ
クッソ上手いヤツが居ていつもギャラリー付けてたので、誰も居ない時を見計らってやってみたら
難しくて楽しくなくて、俺は向いてないとやめた
名作と言われてるけど未だによく分かってない
58: 2021/10/17(日)10:38 ID:7cDD/fZO(1) AAS
>>57
同じく

キャラは好きなんだがな…
59: 2021/10/21(木)00:30 ID:HxiG6N09(1) AAS
俺も難しいと感じてほとんどやらなかったな
なんか設置もレアだった気が
60: 2021/10/21(木)02:09 ID:wv1Ytzf2(1) AAS
パソコン売り場では試遊台やデモプレイでよく見たけどアーケード版は見たことない
61: 2021/10/21(木)06:07 ID:Y4n9g6Bb(1) AAS
自分も「ちゃっくんぽっぷ」はレアゲー扱いだな。地元のゲーセンで置いてあるトコ無かった。ちなみに「べんべろべえ」ってのも見た事無かった。
62: 2021/10/21(木)16:04 ID:078tz+bf(1) AAS
ちゃっくんぽっぷってレアゲームだったのか
某基板屋でバブルボブルを探しているときに店主が替わりに持ってきてくれたのだが、探している物と違うと言って断ってしまった
63
(1): 2021/10/21(木)23:02 ID:ib3w9LHn(1) AAS
一般店舗があまり扱わなかったせいで直営店でしか目撃例がないパターンかも
64
(2): 2021/10/22(金)12:51 ID:9wx9NrQe(1/2) AAS
じゃあ駄菓子屋にあったのはだいぶレアだったのかな
水を流したら下に溜まっていくのが新鮮だった
その駄菓子屋は他にもウィズ、バルガス、レイダース5、忍者くん、とかがあって、
今思えばナムコやコナミやセガのメジャーなゲームは無かったな
65
(1): 2021/10/22(金)13:20 ID:qlwPeBDe(1) AAS
>>64
バルガス以外はタイトー販売のタイトルが揃ってるしタイトー系列のリース業社がゲーム置いてる駄菓子屋だったのかも
思い返すとセガタイトーナムコのゲームは駄菓子屋であまり見かけなかったなあ
1-
あと 250 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.774s*