[過去ログ] 手塚治虫総合34 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2014/05/03(土)15:37 ID:DBGLJKJw(1) AAS
マンガの神様、手塚治虫について語るスレです
2: 2014/05/03(土)16:09 ID:??? AAS
重複につき誘導

手塚治虫総合 夜よ34(さよ)なら
2chスレ:rcomic
3
(1): 2014/05/07(水)15:36 ID:RlMNdf0T(1) AAS
最近、何かの本で手塚治虫作品で「こじき姫ルンぺネラ」という
ぶっ飛んだタイトルの作品を知ったので、めちゃめちゃ読んでみたい
のだが単行本化されてるんでしょうか?
読んだ方います?ドタバタギャグ漫画なのですか?
4
(1): 2014/05/07(水)17:47 ID:??? AAS
>>3
されてますよ。
外部リンク:www.amazon.co.jp
これに収録。
ただし、相当ぶっとんでますので注意してください。
手塚治虫のトップレベルのぶっ飛んだ漫画です。
ドタバタギャグ漫画ではありません。
でもドタバタのギャグはあります。
現在のエッチな宇宙人がやってくるタイプの原型みたいな感じの漫画です。
ぶっとんでますので普通の人にはオススメしません。
5
(1): 2014/05/08(木)15:55 ID:HqU5I24g(1) AAS
>>4
詳しい説明ありがとうございます!
さっそく読んでみたいと思います。
他にもこういう少々頭のオカシイ手塚作品があったら是非教えてくださいw
6: 2014/05/09(金)04:06 ID:??? AAS
>>5
七色いんことかがいいかも・・・
あまり人にはススメないけど
ヒロインが幼女になったり大人になったりする特殊なツンデレ
主人公が盗っ人で役者もやっててお漏らしする
マスコットキャラクターである犬がいるけどホモの犬

個人的には大好きな漫画だけど一般人にはススメない。迷作。
7
(2): 2014/05/10(土)11:55 ID:oQK/8j+O(1) AAS
国会図書館で「妖怪探偵団」を読んできた。
噂には聞いていたが、ここまでセリフに「キチガイ」連発してると
思わなかったw
ただ、内容自体はキチガイを侮蔑した書き方はしておらず、セリフ改変を
したら復刻可能な作品だと思った。っていうか改変しない限り復刻は
永遠に無理だけどw
8: 2014/05/10(土)13:13 ID:??? AAS
重複につき誘導

手塚治虫総合 夜よ34(さよ)なら
2chスレ:rcomic
9: 2014/05/10(土)15:31 ID:??? AAS
>>7
「キチガイ」は当時は普通の言葉だったからなあ・・・
当時の漫画では普通に普通に登場しまくる。今で言う「バカ」「アホ」と同じ。
水木しげるの漫画とかも「キチガイ」が登場しまくってたし、梶原一騎の漫画とかも登場まくってた。
将来は「バカ」「アホ」も放送禁止用語になるだろう
10: 2014/05/10(土)16:03 ID:qzJ/Tkoh(1) AAS
>7
妖怪探偵団は虫の標本箱だったかに復刻されていなかったかな?
11: 2014/05/10(土)16:05 ID:??? AAS
昭和初期の漫画にはキチガイという言葉はけっこうでてるような印象
というか芥川龍之介とか夏目漱石、太宰治の小説にもでまくってる
キチガイという言葉を封印しようという風潮は平成になってからのような感じがする

もともとキチガイって『気を違える』という意味だし、差別用語とは言い切れないと思う
12: 2014/05/10(土)22:12 ID:??? AAS
ミッシェルフーコーの狂気の歴史には、実例付きで狂気の扱われ方の変遷などが、解説してある
狂気を許容すべきなのか?未来社会は…
13: 2014/05/11(日)04:45 ID:??? AAS
ブラック・ジャックぐらいなら将来は発禁にさせる可能性はあるかもな
14: 2014/05/11(日)09:25 ID:??? AAS
ブラック・ジャックの「指」とか「植物人間」は別に封印する必要はないと思うんだけどなあ
「快楽の座」はアレだけど超名作だと思うし

火の鳥の封印された羽衣編・望郷編はもっと世に知られるべきだし。現行版の羽衣編と望郷編より100倍面白い
15
(2): 2014/05/11(日)14:14 ID:KCGLUbmS(1) AAS
せめて10倍ぐらいに・・・

今のも、首がもげた人形とか、星の王子様の朗読とか泣けまっせ。
16: 2014/05/11(日)14:21 ID:??? AAS
>>15
牧村の朗読はいいね
17: 2014/05/11(日)21:55 ID:??? AAS
>>15
羽衣編の首がもげた人形って単行本描きおろしだったのか
18: 2014/05/12(月)00:28 ID:K925+D1q(1) AAS
すまない 羽衣の方は俺の勘違いや ごめん

でも元の羽衣編はセリフが旧仮名遣いで読み辛い 今のは今で良いと
思う。
19: 2014/05/12(月)00:58 ID:UbQGzgti(1) AAS
TBSで放送されていた「オーケストラがやって来た」
のDVD-BOX1−4巻
(このTBSの番組は、長年に渡り全544回までも
放送されたのでそのほんの一部に過ぎません)

このDVD-BOXの登場人物のリストに手塚治虫の名前が
あります。このYoutubeのクリップの中にも
鍵盤を弾く手塚の映像がちょっとだけ入っています。
   www.youtube.com/watch?v=eP85HvBMVWM
 ああ、DVD-BOX買うかな。。。。破産マニアへの道まっしぐら。
20: 2014/05/12(月)14:40 ID:NACYt+9u(1) AAS
手塚プロもいつまでも同じ作品の復刻とかばかり出してないで
「妖怪探偵団」復刻すればバカ売れするに違いないのにw
1-
あと 981 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s