[過去ログ] 手塚治虫総合51 午51(后一)時の怪談©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
859: 845 (ワッチョイ 27cd-k3ZN) 2018/03/03(土)20:20 ID:ZKCR4xvk0(2/4) AAS
>>858
>>ボキでも簡単につくれるよ
では作ってみせてくださいな・・

PC-6001使いのオレには無理だわ
860
(1): (ワッチョイ 472a-k3ZN) 2018/03/03(土)20:27 ID:w9t7m+QY0(7/9) AAS
動画リンク[YouTube]
しょうがない、ちみたちのためにわざわざ作ってあげたよ
サンデーのソフトは今日インストールしたばかりだからね
まだ使い方のわからない部分があるが、まあ大体こんな感じだろう
861
(1): 845 (ワッチョイ 27cd-k3ZN) 2018/03/03(土)20:51 ID:ZKCR4xvk0(3/4) AAS
>>860
ほほう、がんばったね
今時の環境なら3Dビューって特別に騒ぐような事じゃないよね
PC-6001使いのオレには無理だけどさ

そういや思い出した
8ビットマイコン時代に「ブレインブレーカー」ってゲームがあった
2Dの横ビューのゲームだったが
とんでもなく高い位置(雲の上まで)や地下まで行ったりして
ジャンピングっぽい雰囲気があった
862: 845 (ワッチョイ 27cd-k3ZN) 2018/03/03(土)20:53 ID:ZKCR4xvk0(4/4) AAS
ボキさんは、少なくともオレより凄いやつなのは認める
勃起ボキ
863: (ワッチョイ 472a-k3ZN) 2018/03/03(土)21:19 ID:w9t7m+QY0(8/9) AAS
>>861
ぼきは当時はポケコンだったからね、パピコンなんて夢のまた夢だったよ
864: (ワッチョイ 472a-k3ZN) 2018/03/03(土)21:50 ID:w9t7m+QY0(9/9) AAS
まあいまはコンピューターの性能があがったからレンダリングも速いしそもそもメモリがいっぱいあるから
オブジェクトもほぼ無制限に配置できるからいいよな、おじさんが一番CGを作ってたころはまだ
メモリが少なかったからポリゴン数を数えながらあといくつ作れるとかやってたからね
今は楽だよ 出力だってデジタルで納品できるから楽だよな 昔はビデオ信号に変換して
最低でもベーカムでないと納品が認められなかったからな、初期投資が大変だった
865
(1): (ワッチョイ 67c9-8otX) 2018/03/04(日)06:16 ID:AQcvJgvs0(1/5) AAS
>>857
>証明もくそも一方的にちみがそう言い張ってるだけじゃないかね

アンタはゲーム機で作れるわけがないと書いたから
ゲーム内をロケットベルトでピョンピョン飛び跳ねる動画を貼って、
可能なことを証明してみせたのに、その言い草はないだろう
866: (ワッチョイ 67c9-8otX) 2018/03/04(日)07:27 ID:AQcvJgvs0(2/5) AAS
まぁピョンピョン飛び跳ねる、は言い過ぎかな
でも可能なのは示した
867
(1): (ワッチョイ 472a-k3ZN) 2018/03/04(日)08:46 ID:RngcpW2U0(1/4) AAS
>>865
もしかして850のことかね、あれのどこがジャンピングだ全然ジャンプした感じが表現できてないじゃないか
そもそも ゲーム機で表現可能なのはみんな知ってるけど、ゲーム機ではプログラムが組めないんだから
思った通りの動作はさせられないじゃないと言っとるんだよ
実際のゲーム開発でもパソコンでやって、ICEとかエミュで開発しとるんだよ 知っとるのかね
868: (ワッチョイ 472a-k3ZN) 2018/03/04(日)08:56 ID:RngcpW2U0(2/4) AAS
僕は今、検索してみたよ ジャンピングを制作したのが1984年
1983年にはゴルゴの映画でCGが使われている。当時の手塚治虫の財力があれば
確かリンクスが制作したと思うけど、依頼することもできただろう
死ぬまでにまだ数年あるしチャレンジしようと思えばCGも使えたはずだ
商業作品ではペイしないだろうが、趣味の漫画映画でちょっと使うくらいはできただろう
869
(2): (ワッチョイ 67c9-8otX) 2018/03/04(日)09:15 ID:AQcvJgvs0(3/5) AAS
>>867
>ジャンプした感じが表現できてないじゃないか

輪っかをくぐるというミッションを行っている動画だから、
着地するのは極力避けているが空間を上がったり下がったりは表現できているよ

>ゲーム機で表現可能なのはみんな知ってるけど

ゲーム機で作れるわけがないと言ったり、言うことがコロコロ変わるね
870: (ワッチョイ 67c9-8otX) 2018/03/04(日)09:53 ID:AQcvJgvs0(4/5) AAS
こういうのもある
パイロットウイングス64 ジャンブルホッパー
動画リンク[YouTube]

今の子はこういう画面は見慣れているだろうから、
手塚さんのジャンピングを観ても感動しないだろうな、って話
ゲーム機が出回る前は賞賛の嵐だったのだろうけどね
871
(1): (ワッチョイ 472a-k3ZN) 2018/03/04(日)10:10 ID:RngcpW2U0(3/4) AAS
>>869
じゃあ作ってみろよ!
お前ゲーム機用のクロスコンパイル環境もってんのかよ!いくらすると思ってんだ?
ICEなんか何百万とかいう世界だぞ
872: (ワッチョイ 472a-k3ZN) 2018/03/04(日)10:18 ID:RngcpW2U0(4/4) AAS
>>869
屁理屈ばかり言いおって、じゃあジェットコースターだってレールさえ敷けばどこでも走れるが
レールを敷くことが困難じゃろがい それがゲーム機じゃ 普通の自動車は別にレール敷かなくても
どこでも走れるやろがい そういうこっちゃ!
873: (ワッチョイ 67c9-8otX) 2018/03/04(日)10:27 ID:AQcvJgvs0(5/5) AAS
>>871
俺の主張は手塚さんのジャンピングのような映像が、
現在ならゲーム機でもそれなりに疑似体験できるということだよ
動画リンク[YouTube]

自分で作らなくても、自由に飛び回りたいのであればゲーム機を買えば済むことだ
874: (ワッチョイ 672a-yoRA) 2018/03/04(日)10:52 ID:+4vcTcLk0(1) AAS
いやあ。。。横から見てたけど(ワッチョイ 472a-k3ZN)はみっともなさすぎ
875
(2): (ワッチョイ 7fd5-TGtH) 2018/03/04(日)11:35 ID:EPKRUWYd0(1) AAS
もう20年くらい前の話なんだが自分は当時高校生でさ。その頃から図書館にも漫画が置かれるようになってきて高校の図書館にも初めて漫画がきた
と、いってもジャンプのバトル漫画とかじゃなくおかれたのは手塚治虫の愛蔵版みたいな奴でいわゆる真面目な漫画な。
ブラックジャック、火の鳥、七色いんことかその時初めてみた。手塚のおかげで図書館の貸し出し率は飛躍的にアップしまくり今まで図書館によりつきもしなかった男子生徒たちが連日大勢押しかけて手塚コーナーに群がっていたんだ
その中でベートーベンをテーマにした漫画あったんだが主人公は母親がペットのクジャクのせいで産褥死したせいで、そのペットと同じ名前のベートーベンを逆恨みしてるサイコだったんだが、なかなか面白い漫画だったんだよ
一巻読んで、さあ次はと思ったら「手塚先生が急逝されたため、この漫画は未完です云々」みたい後書きだけで愕然とした思い出がある
あの漫画、あの後どうなったのか気になってるんだが、主人公が改心してハッピーエンドなのか、それともアドルフに告ぐみたいなバッドエンドなのか
なんか情報あったら教えてくれ
876: (アウアウウー Sa2b-LhZF) 2018/03/04(日)20:20 ID:S399G4KSa(1) AAS
情報も何も遺作だから
ルードビッヒ
877: (スププ Sdff-YX92) 2018/03/05(月)00:01 ID:GjATyZP2d(1) AAS
>>875
てゆうか「未完です」。
878
(2): (ワッチョイ 472a-k3ZN) 2018/03/05(月)06:49 ID:bC65rHBq0(1/3) AAS
>>875
最後は彼も反省してベートーヴェンの味方になるんだよ
1-
あと 124 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s