[過去ログ] 【80年代】週刊少年ジャンプ Part.26【全盛期】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
939: 2019/12/27(金)11:12 ID:cT2eyQ50(1/3) AAS
>>924
元自衛隊の板垣恵介の立場・・・
940(1): 2019/12/27(金)11:16 ID:cT2eyQ50(2/3) AAS
>>930-932
あの頃はバスケなんかまだマイナースポーツだったしな
アメリカの試合も簡単にみられるネット環境もなかったし・・・
941(1): 2019/12/27(金)11:21 ID:cT2eyQ50(3/3) AAS
>>929
富樫は「レベルE」的なのが本当は描きたいのかな?って思うが・・・
それが幽白のヒットで「HUNTERx2」もバトルにしないといけないみたいな・・・
幽白の最後の魔界トーナメントの雑さは完全にバトル漫画に飽きてるよな?
942: 2019/12/27(金)11:22 ID:??? AAS
井上雄彦先生が、水島新司先生の「ドカベン」の大ファンで、マンガ家を志すきっかけになったのも
ドカベンだったというのは有名な話です。「影響というか、血ですね。血が流れている」(「漫画がはじまる」より)
というほどです。ドカベンでもあった敵側のチーム同士の対戦を描いてみたかったと、何かのインタビュー
で語っていた記憶があります(記憶曖昧)。
943(3): 2019/12/27(金)14:53 ID:??? AAS
>>940
バスケがマイナーってどこの国の話?
40〜50年前の小学校ですらバスケのゴールはあったし義務教育でやるスポーツだぞ?
944: 2019/12/27(金)14:57 ID:??? AAS
見るスポーツとしてはマイナーだし
校庭が使えない時期の体育館スポーツとしてしか認識されてなかったな
945: 2019/12/27(金)15:10 ID:??? AAS
>>943
それは体育館にゴールを付けるだけで流用できるから
946: 2019/12/27(金)15:52 ID:??? AAS
フェンシングとか漫画では貴族やお嬢様の嗜みとして出てきたりするけど実際にやる環境はそんな多くないし ラグビーやアメフトもだけど
947(1): 2019/12/27(金)16:20 ID:T6h2gXBU(1/2) AAS
>>943
小学校で「ポートボール」をやってたけど、メジャースポーツで漫画にしてヒットすると思うか?
948(1): 2019/12/27(金)16:35 ID:??? AAS
>>947
あれゴールマンにどれだけ高身長いるかて決まるんだよな
949(1): 2019/12/27(金)16:45 ID:??? AAS
こどおじ中年のたまり場
950: 2019/12/27(金)17:01 ID:T6h2gXBU(2/2) AAS
>>948
うむ!
だが実際はみんなが嫌がるから、いじめられてるチビメガネ君がヤルはめになる
951: 2019/12/27(金)18:52 ID:??? AAS
>>949
孤独汚児と書くとちょっと車田っぽい?
952: 2019/12/27(金)19:58 ID:??? AAS
>>941
レベルEは本当に自由で楽しくやっている感じだったね。
ハンターにしても、幽遊白書がバトル漬けだったことを考えると、
必要な時に必要な量だけ入れてた気がする。
953: 2019/12/28(土)02:34 ID:??? AAS
──先ほど、『ジャンプ』では編集部員どうしがライバル関係で争っているというお話があったんですが。
ライバル関係にありながらも、それぞれの担当者が別の担当者に対してアドバイスしたりはするんですか?
鳥嶋氏:
デスクになると、せざるを得ないね。同じポジションだったらしないだろうけど。
矢作氏:
その人のキャラにもよると思うんですよ。僕はしない派でした(笑)。
鳥嶋氏:
僕も基本的には矢作と一緒で、やらないかな。なぜなら漫画に対する考え方が違うから。
『北斗の拳』の担当だった堀江(信彦氏)【※】は、泥臭い漫画が好きなんです。僕はそういうのが
嫌いで、邪魔だったんですね。
省2
954: 2019/12/28(土)03:09 ID:??? AAS
読んだ後に何も残らないって80年代の空気を表している気がする
作品のメッセージは?と聞かれて、何もないです、って答えるのがカッコいい感覚
955: 2019/12/28(土)08:35 ID:QOomj2R5(1) AAS
>>943
たぶんそういうことじゃなくて名前は知ってるけど外で遊ぼうぜって話になった時に
スラムダンク見るまではバスケの名前はなかなか出なかったとかそんな感じのマイナーかと
スラムダンク見るまではドリブルしてゴールに玉を入れるくらいしかルール知らなかったしな
956: 2019/12/28(土)08:50 ID:??? AAS
バスケットゴールを見ると無性に玉を投げ込んで入れたくなる習性はあったがそのままバスケやろうってあまりなかったな
しかもバスケットゴールが正しい場所にあるのって体育館くらいでグラウンドにあるのはフリースロー練習用で対面になってなかったし
957: 2019/12/28(土)09:01 ID:??? AAS
サッカーも今でこそ細かいルールや用語が知れ渡ってるが
キャプテン翼とかのサッカー漫画で知られる様になったな
ロベルト本郷がオフサイドトラップで驚いてるのが理解出来なかったよ、オフサイドの言葉自体初めて知ったし
当時は小学生の試合ではオフサイド取らなかったケースもあった
958: 2019/12/28(土)09:10 ID:??? AAS
泥臭い漫画が好きでジャンプを読んでいた読者が居たのに鳥嶋はそれを敵視か
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 44 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s