∬秋の味覚∬栗のレシピ (744レス)
1-

684: 2013/10/08(火)20:58 AAS
栗ごはんウマー
栗は半分冷凍したので、もう一回炊ける
685: 2013/10/09(水)15:59 AAS
>>680
>「栗がパサパサになって全然美味しくない」

同僚の言ってることなんとなく分かります
米だけで炊いた栗ごはんって唾液が奪われ食べ難い=口の中がパサパサする
ごはんと栗を別々に食べてる感じで無理に合わせなくても・・・って思ってしまう

でも栗おこわは好きです
もち米だとしっとりしていて米と栗の一体感が楽しめます
686
(1): 2013/10/09(水)22:06 AAS
栗ご飯のときは炊き上がったときに躊躇せずに栗を破壊した方が味がいいね。
687: 2013/10/19(土)01:30 AAS
>>686
まあ、ある程度崩さないと食べにくいしねw
おこわもいいけど、やっぱりご飯が好きだなあ
688: 2013/10/19(土)03:09 AAS
マロングラッセ
日にち掛かるが簡単
甘くないハズレの栗の処理にもってこい
砂糖の濃度を徐々に上げて浸透圧を利用して染込ませる
一回沸騰させれば、あとは自然に冷ますだけ
煮立てる時に崩れるからガーゼに包めっていろいろなHPに書いてあるけれど、そんなに崩れることは無かったよ
689: 2014/05/06(火)14:57 AAS
歯治療に300ドル???
今日、初めて歯医者に行ってきました。
出産後1ヶ月くらい経った時から親知らずと治療途中だった歯が痛みだし、
仕方なく予約していたのです。

もともと大の歯医者嫌いの私、予約3日前くらいから緊張してたのですが
今日は治療はせず、レントゲンをとってどこが悪いかチェックしてクリーニングしておしまいだと言うので、大分気が楽になり早速診察台のされるがままに。
次はクリーニング。歯医者怖いですと助手に伝えたら、全然痛くないから大丈夫よ!とのこと。

大分痛かったんですけれど。。。。

その後、塗る麻酔をしてもらい施術時間約30分がんばりました。
唾などを吸い取る時口を閉じろと言われ、閉じて自分で水分を管の近くまでもっていくということか〜とちょっとしてから納得。
省8
690: 2014/08/20(水)04:36 AAS
もうすぐ栗の季節、楽しみだなあ
691: 2014/08/20(水)09:12 AAS
くりくり
692
(1): 2014/09/02(火)13:38 AAS
毎年、この時期になると、栗くり坊主買おうか悩むw
今はパート2も出たんだね、プラスチックで軽いとか
替刃交換が出来ないので使い捨てタイプ
693: 2014/09/13(土)06:12 AAS
今週から1件だけ熊本の栗が並んでる
毎年同じ所で買うんだが今年は少し大粒な気がする。発育がいいのかな
694: [age] 2014/09/17(水)17:28 AAS
渋皮煮、今年第二弾age
695: 2014/09/17(水)19:57 AAS
AA省
696
(2): 2014/09/17(水)23:10 AAS
栗剥き器、先週末に通販で買った。
でも注文したあとに、友人が教えてくれた剥き方のほうが
ぜんぜん楽に剥けた…(´・ω・`)。
あと2日早く聞いとくんだったと激しく後悔。

栗ごはんウマー。
697
(1): 2014/09/18(木)09:30 AAS
>>696
渋皮を剥くのが苦手だから、差し支えなければその方法を教えてもらえませんか?
渋皮煮を作るのは好きなんだが、不良で使えない栗の渋皮剥きが面倒臭くて苦手で
698
(1): 2014/09/18(木)11:03 AAS
>>697

私もまだ1回しかやっていないので、必ず上手くいくかわかりませんが、
40個以上剥いて1つも欠けなかったので、試していただく価値はあるかも。

1.鬼皮のまま1晩から丸1日くらい、水に漬けておく。
2.アタマの尖ったほうに、適当に切れ込み(4等分か6等分くらい)を入れ、
柑橘類を剥く要領で鬼皮を剥がす。浸水が充分であれば、簡単に剥けます。
3.タテ形のピーラー(ウチは「マーナ 立つピーラー」というやつを、もともと
使っていました)で、小さいジャガイモを剥く要領で渋皮を剥く。

鬼皮を剥いたあとは水からあげたほうが、表面が乾いて剥きやすかったですが、
やりやすいほうでいいと思います。
省1
699
(1): 2014/09/18(木)11:41 AAS
>>698
素早い返答をありがとうございます!
鬼皮はお尻から剥くと書いてあるものが多い(上手くいくと同時に渋皮も剥けるんだろう)けど
先端からの方が剥きやすいよね……
渋皮は、一旦 火が通らない程度に茹でたりお湯に浸ける方法や水に浸ける方法をやってみてたけど時間が足りなかったみたい
取り敢えず、まだ剥いてない栗を水に浸けてきました!
詳しく教えて下さってありがとうございます
700: 2014/09/18(木)15:47 AAS
>>699

698です。
上のやり方だと、お尻の皮のほうが柔らかいので多少残るかもしれませんが、
渋皮と一緒にピーラーで剥けちゃいます。
実は先に5粒ほど、軽く茹でてからやってみたんですが、当然表面が糖化して
いるので、仕上がりがザラザラになっちゃいました…。

私もまた栗を買ってきて、さっき水に漬けてきました。お互い美味しい
栗ライフを!
701: 2014/09/26(金)23:02 AAS
愛媛の栗って不作だったのかな。今年は全然みかけない
702: 2014/09/30(火)12:38 AAS
うそ〜ん
今年は沢山貰って飽きた
味はいまいちっぽいが
703: 2014/10/01(水)14:24 AAS
うちの地方も今年は不作っぽい?ちな岐阜
1-
あと 41 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s