【Reggae】ダンスホールレゲエについて語ろう!!【Dancehall】 (431レス)
上下前次1-新
1: 名も無きラスタマン 2005/12/10(土)21:39 ID:??? AAS
King JammyのSleng Ten以降のダンスホールレゲエについて熱く語ろう!
※日本のレゲエはスレ違いになりますのでこちらでお願いします。
★★ジャパニーズレゲエ総合スレ[Riddim5]★★
2chスレ:hiphop
※オススメリディムやわからないことがあったらこちらへ
【REGGAE】初心者質問スレ【レゲエ】Part2
2chスレ:wmusic
【レゲエ】オススメの曲教えれ!【REGGAE】
2chスレ:wmusic
――――――――――
省5
2: 名無し音楽放浪の旅 2005/12/10(土)21:42 ID:??? AAS
【REGGAE】フリーペーパー総合スレ【レゲエ】
2chスレ:wmusic
【Reggae】フリーペーパーRiddimについて語るスレ【Overheat】
2chスレ:wmusic
【REGGAE】MIXTAPE MIXCD【レゲエ】
2chスレ:wmusic
REGGAE/ REGGAE/ REGGAE partHiphop板
2chスレ:hiphop
☆Round 8 - Reggae好きなヤツ Hand ina di Air!(DJ・クラブ板)
2chスレ:dj
省4
3(1): 名無し音楽放浪の旅 [age] 2005/12/10(土)21:58 ID:??? AAS
Sleng Ten以降って限定するんだw
4: 名無し音楽放浪の旅 2005/12/10(土)22:01 ID:??? AAS
ほんとだw
5: 名無し音楽放浪の旅 2005/12/10(土)22:02 ID:??? AAS
>>3
えーっと、以前のはこっちでもできるかなぁと。
###80'S 90'S なつかしのダンスホールレゲエ###
2chスレ:wmusic
でも、あくまでも大まかな目安なので無理に分けなくてもけっこうです。
6: 名無し音楽放浪の旅 [age] 2005/12/10(土)22:12 ID:??? AAS
それだったらレゲエ総合スレの方が良かったんでは?
レゲエ板スレの住人なら立てる前に相談して欲しいよ。
7: 名無し音楽放浪の旅 2005/12/10(土)22:25 ID:??? AAS
でも、細分化されたスレがあった方がいいと思ったんで…
8: 名無し音楽放浪の旅 2005/12/10(土)23:09 ID:??? AAS
次スレに移りましたので
★レゲエ板設立促進連盟☆
2chスレ:wmusic
9: 名無し音楽放浪の旅 2005/12/10(土)23:20 ID:??? AAS
10: 名無し音楽放浪の旅 2005/12/10(土)23:20 ID:??? AAS
11: 名無し音楽放浪の旅 2005/12/10(土)23:21 ID:??? AAS
12: 名無し音楽放浪の旅 2005/12/10(土)23:21 ID:??? AAS
13: 名無し音楽放浪の旅 2005/12/10(土)23:27 ID:??? AAS
サウンド・システムの歴史 1
サウンド・システムはレゲエの誕生以前、1962年のジャマイカ独立以前
からジャマイカで親しまれていた娯楽。60年代のサウンドといえば、コ
クソン・ドットのStudio-1やデューク・リードのTreasure Isleといった
当時の超重要スタジオ兼レーベル(Ska、Rock Steadyの数々が生まれた! )
が運営したもの。カリプソやメント、ゴスペル、アフリカ由来の音楽に加え、
アメリカからの最新ソウルやR&Bなどの曲を自己のシステムで鳴らし、さら
に自分のところの音楽もかける。つまり、この頃のサウンド・システムはレ
コード・レーベルのプロモーションやマーケティングの一環として成立して
いたのだ。またお客さんにとっては、楽しい社交場であり、情報収集の場。
省3
14: 名無し音楽放浪の旅 2005/12/10(土)23:27 ID:??? AAS
サウンド・システムの歴史 2
こうして始まったサウンド・システムからは、色々な才能が巣立って行く。
それはサウンド・システム創世期のMCの曲紹介の延長の様な存在からはじ
まった、いわゆる今のレゲエDJのスタイル(トゥ−スティング)や、ダン
ス、そしてファッションなどいろんな流行やアイディアの源はサウンド・
システムにあった。だから、サウンド・システムって言葉からはあのウー
ハァーの入った大きい箱を想像するし、正にその通りでもあるんだけど、
ここ日本で知って欲しいのはそのサウンド・システムが与える影響やそれ
に関連して引き起こされることのような気がする。それに日本で音楽のイ
ベントって言うと当たり前のようにずっと音楽かかってて、鑑賞会っぽい。
省5
15: 名無し音楽放浪の旅 2005/12/10(土)23:28 ID:??? AAS
サウンド・システムの歴史 3
ルーツ・レゲエ全盛の70年代になっても、主役は変われど、だいたいが
時代の中心にあるレーベルやスタジオ等が運営するサウンド・システムが
流行していた。Channel 1なんかはその代表格である。また、この70年代
はレゲエの世界的な広がり(Bob Marleyのブレイクや『Rockers』や『Har
der They Come』等の映画により)により、徐々にジャマイカ以外でもサ
ウンド・システムという存在が認知されはじめ、N.Y.のDown Beatなんか
はこのころからスタートしている。このころサウンド・システムの現場で
はKing Tubbyが考案したダブ(・プレートとは違うよ。簡単にいえば声を
抜き、音を抜き差ししたり部分的に加工したりする手法。)に乗せて、
省4
16: 名無し音楽放浪の旅 2005/12/10(土)23:28 ID:??? AAS
サウンド・システムの歴史 4
80年代になるとまずVolcanoがサウンド・システムとレーベルの
両方で大流行。音作りもいわゆる踊れるものを中心としたダンスホ
ール・スタイルが人気を得はじめ、現在の形に近いサウンド・シス
テムでのプレイを主体に考えられた音が主流となった。そんなダン
スホール・スタイルも、今から考えればまだまだゆったりとしたも
のだった。しかし85年の"Sleng Teng" riddimの登場以来、音のコ
ンピュータライズド(ジャマイカ音楽産業のIT革命ともいえたと思
う。全然意味は違うけど・・・)が進み、だんだん音も過激化して
きた。そしてこの辺は時代の過渡期といえ、"Sleng Teng"をリリー
省4
17: 名無し音楽放浪の旅 2005/12/10(土)23:29 ID:??? AAS
サウンド・システムの歴史 5
レーベルとサウンド・システムの分業化は90年代になると顕著にな
る。レーベルは音作りに専念。サウンド・システムが担っていた宣伝
の役割は放送メディアに引き継がれ、入場料をとってサウンド・シス
テム自体での営業が成立していく。またDub Plate / Specialというも
のの登場により、アーティストを現場に呼ぶよりも、皿回しや曲のオ
リジナリティーで勝負するソウル・セット(今では結構死語)という
スタイルが主体になり、踊り場的要素が色濃くなってくる。Rub-A-
Dubが全盛の時代は本当に熱いものがあったけど、今度は、例えばSt
one Loveのローリー、Metro MediaのSky Juice、KillamanjaroのTroo
省5
18: 名無し音楽放浪の旅 2005/12/10(土)23:30 ID:??? AAS
■DUB PLATE
ダブ(・プレート)は、アーティストに自分達のサウンド名や、クルー
名、また地元の名前などを折り込んで歌ってもらった一点もののレコードの
ことでスペシャルともいいます。歌をのせるトラックも指定でき、どう組み
合わせるかにアイデアとセンスがかかってきます。もちろん、アーティスト
にはお金を払います。金額はまちまちで、交渉も大切。また、ダブは決して
サウンドだけのものではなくて、ラジオのディスク・ジョッキーや、レコー
ド店、それに結婚式用にって作る人もいる。ダブを「きる」という言い方が
あるように、歌っているその場、またはDATをマスターにしてカッティング・
マシーンというもので10インチのアセテート盤に刻んでいきます。やっぱ
省4
19: 名無し音楽放浪の旅 2005/12/10(土)23:31 ID:??? AAS
■RUB-A-DUB
日本の現場でRub-A-Dubといえば、7インチレコ−ドの裏のバージョン
(オケだけ)を使用した、アーティストのショウのことを指す。ジャマ
イカのKing Stur Gavや、Killamanjaro に象徴されるようなショー・
スタイル。1曲かけたあとにそのレコードの裏を返してバージョンでDJ
が歌って、また次の曲に行ってやりかたが基本で、裏を返して歌うから
Part.2スタイルとも言う。すっかり日本語化して、最近ではセレクショ
ンとショウ・タイムがきっちり分かれてても、オケにのせて歌うこと自
体を「ラバダブ」と言ってます。ただ海外だと、Rub-A-Dubという言葉
自体はダンスホール・レゲエの中でも、わりとゆったりしたリズムでぶ
省4
20: 名無し音楽放浪の旅 2005/12/10(土)23:31 ID:??? AAS
■PULL IT UP!
友達をダンスに連れてきて、「レゲエってなんで途中で曲をとめんの? 」
と言われたことある人いません? 一般的なダンスミュージックとしては、
たぶん、大変なダメージなんでしょうが、一回ハマるとアレがいいんです
よねぇ。そんなときに使われる言葉が「PULL IT UP!」これが今の流行り。
MCがこう叫ぶとセレクタ−がレコードをキュルキュルキュルーと逆回転させ、
そんで「カマゲーーーン (come agin) 」ってなもんで再度頭っからかけ
はじめるのです。ここぞという、オイシイ曲の時に使って、
お客さんをじらすテクニックなわけです。なんで燃えるんでしょうね。
これ。同義語では「rewind」、 「wheeel」、 「ease up」などがあります。
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 411 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s