[過去ログ]
PCエンジンvsメガドライブ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
PCエンジンvsメガドライブ [無断転載禁止]©2ch.net http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1501762201/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
382: NAME OVER [sage] 2017/09/16(土) 19:37:08.85 ID:V6M8fS4X0 >>374 スレタイを読み直したら?w 68Kにメモリなんか搭載してないしもうちょっと日本語もしっかり書こうねw へー、16BitCPUだと、メモリの使用量が肥大化するんだ?なんで? >>377 ゲームの速度だけでCPUの処理能力を考えるとか・・・ グラフィック画面を使ったゲームだとPCの方が数段有利なんだけどねぇ。 今までも散々書いてきたじゃん。全然理解できなかったのか。 BGしか持たないゲーム機じゃグラフィックの表示が疑似的な物になるからCPUにかかる負荷がさらに増える。 むしろ、それでも互角の処理能力を引っ張り出してるって事だわな。 そもそも68Kの処理能力がクロック半分のZ80と同じだったらメガドライブに68Kを使うかよw 68KとZ80が同居したゲームマシンなのにw やっぱり面白いお方だw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1501762201/382
383: NAME OVER [sage] 2017/09/17(日) 07:22:47.79 ID:RxW+kJmK0 この手のゲームがここまでサクサク動くってのはやっぱり底力があるんだろうねぇ。 ttp://www.retrocollect.com/News/unofficial-sega-mega-drive-port-of-wolfenstein-3d-blows-away-the-retail-super-nintendo-version.html 実際にちょこっと遊んでみたけどモッサリ感は全くない。 あれ?これMD?って思えるぐらい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1501762201/383
384: NAME OVER [sage] 2017/09/17(日) 07:29:19.38 ID:zHilgW3ld >>383 当時としてはかなりリッチな設計 色々やりすぎて色数が犠牲になっただけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1501762201/384
385: NAME OVER [sage] 2017/09/17(日) 11:12:44.60 ID:ip0Y/gH60 色数が犠牲になったのは、マーク3互換も大きいんじゃね。 スーファミのCPUが遅いのも、ファミコン互換しようとしたのが影響してるし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1501762201/385
386: NAME OVER [sage] 2017/09/17(日) 12:23:31.96 ID:wob/O5Wb0 今の視点からだと16色4パレットの制限はメガドラらしさになってていい 日本のゲームはアーケードそっりくさと静止画ばかり賞賛する傾向があって 結果おかしな方向に行ってしまったな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1501762201/386
387: NAME OVER [sage] 2017/09/17(日) 12:53:36.12 ID:v9xZPLcsd >>385 別にVDPの仕様としては128色いけるぞ(VRAM128k積めば) ぷよぷよ基板が実際にそうだし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1501762201/387
388: NAME OVER [sage] 2017/09/17(日) 13:58:00.36 ID:RxW+kJmK0 >>387 VRAMを128KB積んでもパレット数は変化しないよ。パレットのRAMはVDPに有るから。 VDPの形式は同じでもリビジョンが違うとか多分そのあたりだと思う。 発色可能数も512色からから32768色に増えてるし。 パレットはスプライトとBGで独立して各4パレットって事みたいだなぁ。 MK3互換部分を切り落としてその分拡張してるとかそんな感じじゃないのかな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1501762201/388
389: NAME OVER [sage] 2017/09/17(日) 14:30:57.85 ID:1SuFMhomd >>388 VDP二枚の出力をアナログで合成してる セガの体感ゲームとか同じようなこと何枚でやってたんだろうな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1501762201/389
390: NAME OVER [] 2017/09/17(日) 16:07:10.97 ID:HiRYdOie0 >>373 いいかい、「何度も同じこと言わせるな」 悔しがってるのはお前だろw 相も変わらずスケールダウンの定義にしつこくしつこく拘ってご苦労さん で? 俺は「スケールダウンみたいなもの」と言ったんだよ 「スケールダウン」でなく「スケールダウンみたいなもの」とはっきりクッキリとね。 お前が何度「みたいなものと付けた所でスケールダウン自体が誤用だから!」と言い張った所で 百歩譲って誤用がそうだとしても「みたいなもの」とついてる限り 「スケールダウン」と「スケールダウンみたいなもの」を強引に同じ扱いするお前はおかしい。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1501762201/390
391: NAME OVER [sage] 2017/09/17(日) 16:26:52.60 ID:HiRYdOie0 ま、わかりやすく言えば 現代人が過去のゲーム機であるネオジオとメガドライブのスペックを見比べて CPUも音源も同じであるけど性能が違う だから現代人は「メガドライブはネオジオのスケールダウンみたいなもんだな」と表現した。 そこにどっちが先に出ただのなんて話何の関係があるんだ?ってこった お前には譲れないことなのかもしれんがwその現代人にはどうでもいい事だし比喩表現なんだから間違いでもない自然な言い回しだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1501762201/391
392: NAME OVER [sage] 2017/09/17(日) 16:33:39.86 ID:HiRYdOie0 ネオジオやX68のCPUを20cmのヘラクレスオオカブトとしたら 対するメガドライブは15cmのヘラクレスオオカブト PCエンジンやスーファミはコーカサスなりギラファノコギリなり違うもので勝負したってワケだ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1501762201/392
393: NAME OVER [sage] 2017/09/17(日) 17:19:05.15 ID:RxW+kJmK0 >>390 「スケールダウン」に対して「スケールアップ」という言葉がある。 正しい用法をするのであれば「スケールアップ」を使うのが当然。 言葉を知らないのか、悪意を持ってなのか あえて逆の言葉を選び「みたいなもの」でそれを回避しようとした。それを指摘してるだけよ? 「みたいなもの」って普通は「似たような事柄」に対して使う言葉だよな? スケールアップ、は2つの言葉の意味が1つになってる。「以前より次」と「小さい物が大きく」。 お前さんの使い方だと「次より以前」で逆。 逆な事柄に「みたいなもの」ってお前さんは言うのかい?って事。 一応言っとくけど・・・蒸し返すと恥の上塗りするだけよ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1501762201/393
394: NAME OVER [sage] 2017/09/17(日) 17:31:29.26 ID:RxW+kJmK0 >>391 ## そこにどっちが先に出ただのなんて話何の関係があるんだ?ってこった お前さんが「スケールダウン」って言葉を使ったから時系列の話になってるのよ? 自分で時系列を持ち出してる。その事に気が付いてなかったの?これだけ言われたのに? これだけ言われて、その言い訳? 正に恥の上塗り・・・。 蒸し返さなければよかったね・・・。 酷すぎるわ・・・。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1501762201/394
395: NAME OVER [sage] 2017/09/17(日) 17:36:02.31 ID:RxW+kJmK0 >>392 同価格帯の家庭用ゲーム機の比較なんだけど?スレタイ読み直したら? MDvsPCE以外で語りたいのならスレでも立てればいいんじゃね? 生暖かく見守ってあげるよ?面白そうだし。 CPUにコンプレックスを抱いている事だけは伝わってくるが。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1501762201/395
396: NAME OVER [sage] 2017/09/17(日) 18:13:52.17 ID:zOw2LgtP0 >>376 ttps://youtu.be/2dpLJaYXjZ4 ttps://youtu.be/gXLbQCgd6t8 移植できるかこの辺が参考になるんじゃない? ファルコンはマーク3版に毛が生えた程度 >>389 VDP2枚ってSystem Eじゃない? このページだと ttp://segaretro.org/Sega_System_C > VDPはパレットに内部CRAMを使用しなくなりました。その代わりに、外部ハードウェアに依存して色情報を提供します。 > グラフィックスプロセッサは同じですが、Altera EPM5032とSega 315-5242カラーエンコーダを追加することで、カラーパレットを増やすことができます。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1501762201/396
397: NAME OVER [] 2017/09/17(日) 18:46:20.79 ID:uLqQzpk40 ID:HiRYdOie0の言ってる事は理路整然として判りやすい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1501762201/397
398: NAME OVER [sage] 2017/09/17(日) 18:47:51.38 ID:uLqQzpk40 一方ID:RxW+kJmK0は妄想と連投が酷いせいで 荒らしの長文くんっぽい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1501762201/398
399: NAME OVER [sage] 2017/09/17(日) 18:53:38.92 ID:ip0Y/gH60 88の知ったかぶりが突っ込まれて反論できなくなったら、今度は自演か、わかりやすいな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1501762201/399
400: NAME OVER [sage] 2017/09/17(日) 19:03:00.66 ID:uLqQzpk40 長文くんの自演が短文くんってこと? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1501762201/400
401: NAME OVER [sage] 2017/09/17(日) 19:29:28.35 ID:RxW+kJmK0 >>396 PCEもなかなか頑張ってるな。 ... スプライトアトリビュートやBGネームテーブルには空ビットが無いから 内部では拡張のしようが無いはずだけどなぁと思っていたらVDPってそんな使い方も出来たのね。 一時期は3Dゲーム一色になりつつある気がしたけど、 ソシャゲーが流行り始めてから2Dゲームにも興味を持つ人が出てきてるんだろうなぁ。 >>385 MK3互換はいろいろな所に影響出してる気がする。 VDPもMDモード320x224と256x224の他にMK3互換の256x192のモードも持ってるし。 FM音源のINTがZ80に繋がっていないのもMK3だとNMIがVDP、INTがPAUSEスイッチに繋がってる為だろうし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1501762201/401
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 601 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s