[過去ログ]
PCエンジンvsメガドライブ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
59
: 2017/08/11(金)21:41
ID:tQ8+P9UT0(6/8)
AA×
>>57
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
59: [sage] 2017/08/11(金) 21:41:39.63 ID:tQ8+P9UT0 >>57 書いてなかったぞって何を見たのよw 確かゾンビハンターってゲームがハイスコアから出てたと思うけどその当たりだったかな。 それ以降、画面写真ではなくなってほとんどが正方形のドットのいかにも印刷したものになってたな。 本誌には「独自の印刷技術を開発した」しか書いてなかったと思うから予想よ? だから「じゃなかったかな?」としてるんだから。丁度C1が出た頃にこの技術を使い始めてたからさ。 PPUからRGB信号とCSYNCが出ているから、CSYNCをHV分離してタイミングに利用して R、G、B信号をそれぞれA/Dコンバータに掛けてフレームバッファメモリに取り込む。 1画面分貯まった所でフレームバッファメモリをパソコンで読み出して1画面の画像として生成する。 仮にRFのままこんな事をやっても画面写真を取ってるのと同じでボケるから意味が無いし。 こういう感じのハードを編集部で作ってたんじゃなの?家庭用のビデオプリンタなんてものも有った時代だからねぇ。 ビデオの信号をそのまま写真として印刷する奴。 そういえばバッ活だったかな?C1のPPUを恥運ファミコンに載せるって記事が有ったような? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1501762201/59
書いてなかったぞって何を見たのよ 確かゾンビハンターってゲームがハイスコアから出てたと思うけどその当たりだったかな それ以降画面写真ではなくなってほとんどが正方形のドットのいかにも印刷したものになってたな 本誌には独自の印刷技術を開発したしか書いてなかったと思うから予想よ? だからじゃなかったかな?としてるんだから丁度が出た頃にこの技術を使い始めてたからさ から信号とが出ているからを分離してタイミングに利用して 信号をそれぞれコンバータに掛けてフレームバッファメモリに取り込む 画面分貯まった所でフレームバッファメモリをパソコンで読み出して画面の画像として生成する 仮にのままこんな事をやっても画面写真を取ってるのと同じでボケるから意味が無いし こういう感じのハードを編集部で作ってたんじゃなの?家庭用のビデオプリンタなんてものも有った時代だからねぇ ビデオの信号をそのまま写真として印刷する奴 そういえばバッ活だったかな?のを恥運ファミコンに載せるって記事が有ったような?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 943 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s