[過去ログ] PCエンジンvsメガドライブ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41: 2017/08/10(木)18:11:03.97 ID:FBpPLwNWd(1) AAS
なぜか比較画像のPCEがRGBという悪意
131: 2017/08/17(木)06:44:23.97 ID:OVBL10Nx0(1) AAS
32XクラスでBASICとか有ったらもっと早いんだろうな。
390
(1): 2017/09/17(日)16:07:10.97 ID:HiRYdOie0(1/3) AAS
>>373
いいかい、「何度も同じこと言わせるな」
悔しがってるのはお前だろw
相も変わらずスケールダウンの定義にしつこくしつこく拘ってご苦労さん

で?
俺は「スケールダウンみたいなもの」と言ったんだよ
「スケールダウン」でなく「スケールダウンみたいなもの」とはっきりクッキリとね。
お前が何度「みたいなものと付けた所でスケールダウン自体が誤用だから!」と言い張った所で
百歩譲って誤用がそうだとしても「みたいなもの」とついてる限り
「スケールダウン」と「スケールダウンみたいなもの」を強引に同じ扱いするお前はおかしい。
406: 2017/09/17(日)21:50:25.97 ID:RxW+kJmK0(7/8) AAS
>>402
セガのSYSTEM-C、SYSTEM-C2は共にVRAM64KBじゃないかい?
自分が見ている情報が間違っているのかもしれんけど。

VRAM128KBモードでもCRAM(カラーパレットRAM)、VSRAM(VIRTICAL SCROOL RAM)の容量は変わらない。
この二つはVRAMじゃなくてVDP内部のRAMを使っているから。カラーパレット関連は>>396が既に説明してくれてる。

テラドライブのVDPもVRAM128KBだけど拡張されているのは本当にVRAM関連のみだったしなぁ。
もしパレットの扱いが変わっているのなら同じ指定方法はできなくなってるんじゃないかと。

VRAM128KB時の違いはメモリが増える事によって使えるキャラクタパターンが増える。
VDPとVRAMの接続が8bitから16bitに増えるのでDMA転送能力が倍になる。
他は、VRAMのアドレス指定を128KBリニアにするか、64KBx2のバンク切り替えにするか位だなぁ。
439
(1): 2017/09/18(月)22:14:30.97 ID:v4+VKzDf0(1) AAS
具体的におかしいところはID:ViILMbRW0を含む多くの人達が指摘してる
揚げ足を取ろうとして、論破されても退くに退けなくなって長文と連投を繰り返しているから
正気とは扱って貰えず、人格まで批判されてしまう
仕方のない事だな
650
(1): 2017/09/25(月)19:10:51.97 ID:SkXVkSsnd(6/8) AAS
>>649
日本語でおk
マウンティングなんぞやってないが
908
(1): 2017/10/01(日)15:10:47.97 ID:Qa43CUd4d(2/2) AAS
そもそもグラフィックのコンセプトなんて作品ごとに違うし、解像度やらグラフィッカーやら条件も様々
メーカーそれぞれ色使いの特色はあるにせよな
それを

ネオジオはカプコン業務用に比べて汚い

オリジナルサムスピとメガドラ版は見た目が似ている

メガドラはネオジオのダウンスケール

何を論じたいのかわからんw
こいつはメガドラのグラフィックが汚いって言いたいだけだろw
990: 2017/10/03(火)22:18:38.97 ID:HZPfcDio0(7/8) AAS
>>979
フレームレートが半分だと負荷が半分?え?何言ってんの?
負荷が高いからフレームレートが落ちてるんだけど?
もしかしてゲームの仕組みも知らないで語っちゃってる人?

>>988
この動画、本当に実機だw 貴重な物が見えてる。
V_INT期間でもパレットの書き換えをすると走査線上にノイズが走るんだけど
画面の下の方にチラチラと点が点滅してるのが見えるのがそのノイズ。

DMA転送をガンガン使っている場合、パレットの書き換えを描画処理の最後に持ってきて
画面にノイズが走るかどうかでV_INT中に処理が完了してるか確認できる。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.472s