[過去ログ] PCエンジンvsメガドライブ Part.5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
253: 2018/01/09(火)16:18 ID:MYR/h9Ym0(1/3) AAS
>>239
>>243を見る限り正解だってさw
254(1): 2018/01/09(火)16:20 ID:MYR/h9Ym0(2/3) AAS
>>244
PSとPSOは別物だぞw
当時から今に至るまで名前の残っているのはギャルゲーとして有名な
シャイニングシリーズだろw
なんでそれだけ避けるんだよwww
255(1): 2018/01/09(火)16:26 ID:iOcZbeQi0(1/2) AAS
PSとPSO何で別なの?
256(3): 2018/01/09(火)17:39 ID:ikWHtD1Z0(1) AAS
当時ビデオゲームのメッカであった日本国内における販売台数で
MDがエンジンにボロ負けしたのは、後発での後追という一番やってはいけない過ちがあると分析されている
確かにエンジンはゲーマーのニーズをこれでもかこれでもかと言わんばかりに的確に捉え、
HuカードではR-TYPEの完全移植を華々しく発表し、CDROM2ではファイティングストリートでゲーマーの度肝を抜いた
オリジナルでは桃鉄や天外魔境など枚挙にいとまの無いスペシャルタイトルが目白押し、かつ
幅広いジャンルで次から次へと話題作や斬新なアイディアを発表する華々しさに皆目を奪われたことは誰しも認めるところだ
反面、後手後手に回ってしまったMDは起死回生でキモオタのニーズを捉えたリップとゆみみを発表するが
ユーザーに偏りがあったためか、事実上この2タイトルだけの一発屋となってしまった
257(1): 2018/01/09(火)18:35 ID:JTXFa9+Sd(1) AAS
>>256
桃鉄とボンバーマンしかないブーメラン
258: 2018/01/09(火)18:43 ID:iOcZbeQi0(2/2) AAS
ファイティングストリートの釣り感
259: 2018/01/09(火)18:51 ID:MYR/h9Ym0(3/3) AAS
>>255
PSはメガドライブで不人気のまま終了しました^^
260: 2018/01/09(火)19:35 ID:WgSjeYJq0(1/2) AAS
>>256
MDの完全敗北を認めざるをえない…orz
261(2): 2018/01/09(火)20:12 ID:RWEC+brB0(2/4) AAS
>>254
脳内妄想は聞き飽きたから公式の発言持ってきてよ。
>>257
桃鉄はFCからだしボンバーマンはパソコン時代だし。
262(1): 2018/01/09(火)21:02 ID:RWEC+brB0(3/4) AAS
>>245
512x512かと思ったらそんな贅沢ではなかったんだねw
512x240だったか。ドラスピのリセット30回で縦長モードが出来たけど、あれはどんな解像度だったんだろうか。
1キャラクタ当たり32バイトで2048個で64KBか。
実際にはネームテーブルとかあるからそこまでは使わないんだろうけど。
画面を測る限りではウィンドウサイズは32x16で512キャラクタぽいね。
PCE版イースの色分け動画を見てきたけど、
BGにスプライトを重ねてプレイヤーを背景の奥に隠してみたり涙ぐましい努力だった・・・。
マジカルチェイス?はBGキャラクタ書き換えとラスタスクロールの合わせ技。
プログラマはよくあそこまで頑張ったもんだわ。
263(1): 2018/01/09(火)21:06 ID:1Jd5qkxR0(1) AAS
>>262
縦長モードは単純に通常は256x240モードで描いてる画面を320x240モードで表示して潰しているだけでしょう。
264: 2018/01/09(火)21:14 ID:4TimFAjX0(1) AAS
>>256
誰かのモノマネなんだろうけど、なんでこんな気持ち悪い文章になってしまうんだろう?
265(1): 2018/01/09(火)21:29 ID:dAe3lhWlr(1) AAS
読んでるのか
266: 2018/01/09(火)21:53 ID:RWEC+brB0(4/4) AAS
>>265
「ビデオゲームのメッカ」まで読んだ。
>>263
あの画面、通常よりも表示位置が上下に伸びてるから一般的なモードではないような気もする。
もしかしたら記憶違いかもしれないけど。ワールドコートも4分割の妙なモードが有ったし。
267: 2018/01/09(火)22:02 ID:3SmMU4vkx(1/2) AAS
>>238
ときメモはPCE最後で最大の大ヒットを飛ばしたんだよな。
当時のPCEは既に死に体だったから、初回本数が少なくて猿どもが先を競って買い漁って何回も再販されたんだよ。
だからPCEがギャルゲー専用マシンってのは間違ってないんだよねw
268(1): 2018/01/09(火)22:37 ID:WgSjeYJq0(2/2) AAS
「初回本数が少ない」と言われるときめもですら、
初回でソニック3より売れてるw
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
サターン発売前にしてMD市場は完全に死んでいたというのは辛い現実だな
269: 2018/01/09(火)23:00 ID:bnb542270(2/2) AAS
>>251
息してるか?
270: 2018/01/09(火)23:17 ID:3SmMU4vkx(2/2) AAS
>>268
まぁ普通に見ればソニックは日本じゃ人気無いしこんなもんだよ。
271(4): 2018/01/10(水)02:42 ID:O12/9ntN0(1/2) AAS
>>252
wikiではSSの売上台数580万、MD352万となってる
ビジネス誌であるなら国内のSS成功、海外のSS失敗と強調するためにMDをディスった可能はある
メガドライブの350万台に比べサターンは500万台で利益も出ている、では説得力に欠ける
それに
Huカード機:ROM機:MD:MCD=390:190:200:40とするなら
メガドライバーの5人に1人がメガCDユーザーってことになる。
さすがにそんなに普及してないよ
シルフィード、夢見館くらいしか魅力のないソフトのハードがそんなに普及しているわけがない
エンジンユーザーですら半数しかROMユーザーじゃないんだからな
272(1): 2018/01/10(水)03:35 ID:0sx9yJ8+M(1/5) AAS
>>271
MCDの40万台も実際は20万台くらいなんだろw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 730 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s