[過去ログ] PCエンジンvsメガドライブ Part.5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17(1): 2017/12/31(日)12:18:11.93 ID:F3Ld/KSX0(4/4) AAS
【PCエンジンの必需品購入方法】
初期の場合
PCエンジン : 全国の玩具屋・全国の大手電気店
マルチタップ : 全国の玩具屋・全国の大手電気店
ターボパッド : 全国の玩具屋・全国の大手電気店
CD-ROMユニット+インターフェースユニット : 全国の大手電気店
天の声バンク : 全国の玩具屋・全国の大手電気店
アーケードカードPRO : 全国の大手電気店
総計難易度 : 日本のどこに住んでいても簡単に揃う子供に優しい難易度
【メガドライブの必需品購入方法】
省11
64: 2018/01/02(火)18:06:36.93 ID:VCm3TsRV0(3/9) AAS
>ボンバーマンも桃鉄もオリジナルはFCでPCEじゃ無いだろ。
ボンバーマン最大のヒット要因である対戦モードはPCE版が初出だし
桃鉄のカードや貧乏神、色マスなど今日まで変わらない基本システムはPCE版で生まれたんだよ。
いうならばFC版ボンバーマンや桃鉄はドラゴンボールで言う騎竜少年のようなものにすぎない
>子供達がやってたのはSFCやPSのボンバーマンであってPCE版じゃ無いw
ここはPCEvsMDのスレだよ?お前らゴキブリメガドライバー自身がよく言ってる事忘れた?
ろくなパーティーゲームが一つもないメガドライブは哀れだね。惨め。だっさ。クソハードメガドライブ乙。
>ギャルゲー、エロゲー専門のPCEは恥ずかしくてリビングに置けませんw
ボンバーマン桃鉄が出てるのに専門とか言ってしまうホラ吹きの言う事なんて誰も信用しないよ
それにそんなゲーム機に負けたメガドライブって恥ずかしい話だよね
省2
84(2): 2018/01/02(火)22:42:28.93 ID:dMBqtGR30(1) AAS
540MB使えるSUPER ROM^2(実質1ステージあたり2Mbだが)のフォゴットンワールドを、全ステージを4Mbのロムカートリッジに収めたメガドライブ版と比較して勝ち誇るとか。
同じ条件のロム版の大旋風やラスタンサーガ2で圧勝してから勝ち誇ってくれ。
151: 2018/01/04(木)20:23:56.93 ID:mLg7r1dD0(2/2) AAS
このペドライバーも必死w
150 NAME OVER sage 2018/01/04(木) 20:20:14.44 ID:034z/QJBd
>>149
クソ仕様もなにもエミュなんだが
341(1): 2018/01/12(金)06:57:12.93 ID:az7euf1K0(2/7) AAS
>>338
「不思議な事実」と思ってるようじゃ、所詮その程度ですわ。
基本色と発色数の違いとか「パレット」の概念を知っていれば初めから分かる事だし。
これはファミコンなんかも同じだからねぇ。
PCEも言ってしまえばBGだけ・SPだけでは256色が使えない。
更に言ってしまえば全パレット共通で「透明」が存在するから512色てのは嘘だし。
512色を連呼するあたり、やっぱりその程度でしょ。
507: 2018/01/16(火)11:38:56.93 ID:bfM5/elK0(4/5) AAS
無理して日本の言葉を使わなくても良いんですよキモオタさん
どうせ誰にもまともに読まれない電波文ですから
日本語の部分を外すして「ご自慢のハングル」に戻する言葉でどうぞw
554: 2018/01/17(水)20:35:09.93 ID:YKTqdB3r0(2/3) AAS
>>547
プロットの意味判ってんの?システムでもデータでもないぞw
その文章はMD版のリップにPCEで使う予定だった話を追加したって意味だぞ
あくまでベースになってるのはメガCDのリップだw
>1992年にメガCDにて発売された魔法少女アニメ風アドベンチャーゲームです
>PC版への移植にあたり「あの」主題歌やLIPシステムを継承しつつ新たな魅力を大幅に追加!!
「移植」とハッキリ書かれてる訳だがwww
711(1): 2018/01/22(月)08:38:13.93 ID:xIhbhtqP0(1/2) AAS
ならず者、サイレントデバッガーズと名作をリリースしてたデコが
MD参入、SFC発売した頃から全くPCEでソフトを出さなくなったのはなぜ?
マニア向けの商売するならMDで十分、と判断したんだろう
ギャルゲー、客に媚びたゲームはデコが最も苦手とするジャンルだからね
PCE陣営を離れるのも無理はない
952: 2018/01/30(火)16:35:47.93 ID:RllxCqDB0(6/6) AAS
>>951
一緒にすんなよw
しばらくレスの無かったスレに書き込みがあっても迅速にやってくるお前
ついさっき自分で書き込みを済ませていたばかりの俺
暇人の無職とは前者を言うんだよ、バーカ!
973(2): 2018/01/31(水)08:32:36.93 ID:iKdyirBU0(2/2) AAS
X68k 10MHz 1987年発売
NEOGEO 12MHz 1990年発売
メガドライブ2 7MHz 1993年発売
時系列で見ても、X68kとNEOGEOの劣化版であることは事実である
992(1): 2018/01/31(水)21:44:03.93 ID:e5wabdnb0(1) AAS
>>977
>当時のゲーマーのネオジオへの認識はアーケードゲームが家庭で遊べるってとこだろ
そうだよ、基盤集めなくてもゲームショップで買えるようになったから。
当時の基盤集めてるヤツが、「これは家庭用ゲーム」と思っていたとでも?
998: 2018/02/01(木)08:48:49.93 ID:nOOZM32M0(1/3) AAS
当時貧困国だった地域はともかく
ゲームの中心地であった日本においてMDは不要だったな
北米についで市場の大きな日本で、安価にも関わらず200万台しか出荷されなかったという事実から
いかに存在を無視されていたかが分かる
X68kやNEOGEOという本物を日本のゲーマーは選択した
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.078s