[過去ログ] PCエンジンvsメガドライブ Part.5 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
104
(3): 2018/01/03(水)13:10 ID:e4VywnqQ0(1) AAS
メインRAMが8KBしかないから2面使えるようにしても無駄ってことで省いた可能性ないの
105
(2): 2018/01/03(水)13:50 ID:8F2LYGG90(1) AAS
>>104
どうなんだろ。メインRAMはあまり関係ないかも。
思うにPCエンジンはWikipediaとかだと開発者が作りたいゲームを作るためのゲーム機を作ったって美談の様に書いてあるけど、そもそもハドソンの作りたいゲームって何?
って感じだよな。このメーカー古くはスターフォースをパクってスターソルジャー作ったり、冒険島だったりソックリマンだったりで売れてるのは移植モノや外注作品ばっかりで、お前らに本当に作りたいゲームがあったのかと。
で、こいつらは単にFCの上位機種を装ったものを作って、その市場を乗っ取ろうとしただけじゃね?って思う。
110: 2018/01/03(水)15:15 ID:xxlfJACDd(2/2) AAS
>>104
ない
112: 2018/01/03(水)15:34 ID:yag0f9GX0(4/6) AAS
>>104
VDCが2つ連携できるようになってるから、
実はPCE本体とオプションでSGみたいな事が出来たのかもしれんね。
けど、まぁ、コアシステムの呪いで何かと排他になると・・・。

と言う、妄想は置いといて・・・。

BG1面でもワークRAMが有ればもっといろいろな事は出来たと思う。
フレームバッファが取れるかどうかは画面書き換えの上で重要な要素だし。
けど16KBのSRAMは無かったと思うからその上は32KBとなって価格が思いっきり跳ね上がる。
基板上には8KBを2つ付けるスペースも無い感じがするし。

やっぱりあの大きさが元凶だねぇ・・・。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s