[過去ログ] ファミコン等の限界について語るスレ Ver.6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
653(1): 2022/05/15(日)03:02 ID:wfzvGJrW0(1) AAS
別に話が通じれば何でもいいだろ
間違いというならHuカードも間違いでHuCARDだろうし
654: 2022/05/15(日)05:13 ID:QSwcYPT50(2/2) AAS
通じずに誤解されちゃう場合もこのスレだと多々ある気がするが?
それとドヤって書いてるのが間違ってたらそりゃ指摘もされるだろうし
655: 2022/05/15(日)05:35 ID:rDfqaphc0(1) AAS
>>653
効いてる効いてるw
当時のPCエンジンの広告でメーカーが公式にHuカードとも表記してる以上
そういう詰んでるのに悪あがきしてるだけなな苦しい言い訳は大人として恥ずかしいわなあ
656: 2022/05/15(日)05:38 ID:NqQGILIu0(1/3) AAS
ヒューカードさしづらーい ファミコンも
挿しっぱなしにしたくなる?
657: 2022/05/15(日)07:04 ID:NqQGILIu0(2/3) AAS
半差しするとファミコンはオーバーロードして限界突破できるんだな
658(1): 2022/05/15(日)09:12 ID:NYgwdO7gM(1/2) AAS
話題変えよか。
容量の割に内容が濃いとか、(容量を一番喰うはずの)絵が詰まっている思ったゲームといえば?
(8MbitくらいまでのROMに限定)
発売時点で家庭用最大の6Mとはいえ、豊富な敵キャラと攻撃のアニメパターンを
これでもかと見せつけてくれたファンタシースターIIは当時凄いと思ったな。
659(1): 2022/05/15(日)09:43 ID:jzuyiyk0p(1) AAS
恥ずかしくなって話題変えてきたw
しかも関係ないメガドラを持ち出すという詰みっぷり
660: 2022/05/15(日)10:10 ID:wz+cBk8o0(1) AAS
(^p^)
661: 2022/05/15(日)11:34 ID:/SVtYpwh0(1) AAS
>>644 >>646-647
叩かれた瞬間の床が跳ね上げ判定を持つ地形として扱われててそれが持続してるんじゃないかな?
プレイヤー自身が跳ねるのは2P時用の処理で
662(1): 2022/05/15(日)13:04 ID:nlFod9oe0(1) AAS
ID末尾 Mはレトロスレ全体のトラベルメーカー
余りひどかったら各種データーをばら撒く!
663(1): 2022/05/15(日)15:59 ID:NqQGILIu0(3/3) AAS
>>658
RTYPE ソニック マリオ3 マリオワールド かなあ
きっちり使いきってる感じ
記事だとマリオ3と4って容量あんまし変わんないだね どうなってんだろ
664: 2022/05/15(日)16:55 ID:3VFbAlR90(1) AAS
>>662
旅行かよ!
665: 2022/05/15(日)17:46 ID:8NC8B7fz0(1) AAS
ID末尾 Mはレトロスレ広域に渡って毎日旅してる
666: 2022/05/15(日)21:25 ID:NYgwdO7gM(2/2) AAS
>>663
どのタイトルも確かに密度の濃さを感じます。
R-TYPEは大きなキャラと緻密な背景、ソニックはマップの広さあたりが。
マリオワールドは前作からたった1Mbit増で、ハードの性能向上を
反映したビジュアルとサウンドの大幅グレードアップを果たしているのだから凄い。
667: 2022/05/16(月)04:42 ID:JtsntI5W0(1/5) AAS
スーファミはメインメモリのRAMが格段に増えたから
データの圧縮展開もファミコンより高効率で行えたのもあろう
単に容量差だけの問題ではなかった
668: 2022/05/16(月)08:07 ID:Bdd3zV3Jr(1/2) AAS
それでもローディング時間の長いゲームはあった
669(3): 2022/05/16(月)08:30 ID:LyxaI2Y+0(1/2) AAS
ってかSFCでロード時間とみなせる程度の待ち時間が出るのに「データの圧縮展開」なんか基本的には無いからね
そもそもその手の「圧縮データ」でROM容量稼いで、メモリ上での解凍展開が必要になるようなものってソレ(データの圧縮展開)用の特殊チップもった極一部の作品しかない、スターオーシャンとかの
SFCで待ち時間がでるのは極遅メモリなサウンドRAM周りのデータの入れ替えがほとんど
670: 2022/05/16(月)09:11 ID:JtsntI5W0(2/5) AAS
同じROM容量でメモリの多さで内容の差でわかりやすい例がPCE版とスーファミ版のパロディウスだ!かな
サウンド関連でもコナミの実況シリーズとか独自のサウンドドライバRSSで
波形の高率圧縮高速展開をやってるとパッケージにもちゃんと表記してあった
671: 2022/05/16(月)12:33 ID:UbkVBdkY0(1) AAS
独自ドライバだとSFCテイルズのFVDもウリにしてたなぁ
結局アレは何らかのやりくりでSPCにストリーミングしてたのだろうか、技術詳細がどこにも書かれてないから不思議
672(3): 2022/05/16(月)14:24 ID:ZXARdcOX0(1) AAS
>>669
内藤寬の最新の動画でファミコンでの圧縮話が出てるのに
スーファミで基本的に無いからとかどうツッコんであげたらいいのやらw
特殊チップが云々とか完全に的外れだろう
むしろファミコンの場合はキャラ領域が多くはROMだったからキャラやBGなどの圧縮はかけにくかったが
DQ3のようにキャラ領域がRAMでメインもRAMが拡張されてるゲームは圧縮データを扱いやすい
さらにSFCはキャラ領域がRAMになったので圧縮データを使うのは多くのタイトルがやってたと思われ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 330 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.574s*