[過去ログ]
ファミコン等の限界について語るスレ Ver.6 (1002レス)
ファミコン等の限界について語るスレ Ver.6 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1639585610/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
878: NAME OVER [sage] 2022/08/01(月) 14:49:13.93 ID:LrVt4y7P0 メガドラのザラザラやシワシワのノイズも大概だったな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1639585610/878
879: NAME OVER [sage] 2022/08/03(水) 03:40:06.25 ID:dVKo3fYV0 それが今やサンプリング4和音鳴らせたり音程変えられたりするんだから サウンドドライバの進化ってマジわけわかんねーな ハードのカタログスペックって一体…って唖然とするわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1639585610/879
880: NAME OVER [sage] 2022/08/03(水) 04:09:30.88 ID:uYrJo+9xa XGMなら容量任せの力技だね(音程変化はコンパイル時に音程ごとの加工済みサンプルを作り再生時はひたすら加算、 SFCのように専用チップ載せてるならともかく、素のZ80でリアルタイム積和演算なんて無茶もいいところだし) それが許されるほどメモリチップが安くなったということなのでハードの進化の恩恵をもろに受けているよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1639585610/880
881: NAME OVER [sage] 2022/08/03(水) 21:17:22.80 ID:BcqKwz7T0 >>879 >>880 の言う通り、XGMはMDで動かすプログラムとデータにする時に 加工済みサンプリングデータを用意するだけなんでROM容量増大の力業。 8bit14kHz相当4和音合成を行う所がリアルタイム ADPCMデータ→PCM相当データ→合成処理→ADPCMデータのX68kのPCM8よりは負荷軽いがね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1639585610/881
882: NAME OVER [sage] 2022/08/04(木) 02:58:52.21 ID:O3uBYpWI0 和音を鳴らせられないから独特のアルペジオ展開が開発されたのさ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1639585610/882
883: NAME OVER [sage] 2022/08/04(木) 13:39:00.20 ID:RG1WZfnO0 そういうの動画サイトで海外PCのゲーム見てるとコモドール64に圧倒的に多いな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1639585610/883
884: NAME OVER [sage] 2022/08/04(木) 22:21:04.37 ID:iZRKYmH20 >>882 まあ、Windows等の時代になって、1つのPCM出力に効果音からWaveファイル、 ソフトMidi音源他何でもソフト合成するようになったのだけどな。 専用の音源チップや多重PCM音源再生は過渡期の物だった事に。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1639585610/884
885: >>879 [sage] 2022/08/05(金) 01:52:25.55 ID:OZdk9eMp0 >>880 >>881 言い方が紛らわしかったかもしれないけど 自分の言った「ハード」ってのは「ゲーム機本体」って意味 カートリッジ側に拡張音源チップを積むとかでもなく、ただの容量増加であれだけ鳴らせるなら 自分には紛う事なき「ソフトの進化」なんだけど だって容量増加って当時から全ハードの全ソフトでやってるわけだし その規模が当時とは比べ物にならなかったとしても、サウンドドライバが当時と同じものだったら 鳴らせる音数や音質は当時と同じになる…でしょ? 逆に当時のソフトを当時のデータ、当時の容量のままであっても、XGMを使ってサウンド周りを作り直したら 多かれ少なかれ出てくる音には改善が見込めるのでは? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1639585610/885
886: NAME OVER [sage] 2022/08/05(金) 08:09:19.45 ID:/LjjtmPo0 見込めるっても現役の市場には納期ってもんがあってだな 時間というのは有限なのじゃよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1639585610/886
887: NAME OVER [sage] 2022/08/05(金) 18:11:51.76 ID:y0ONkMFM0 これだから素人は。。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1639585610/887
888: NAME OVER [sage] 2022/08/05(金) 21:21:47.88 ID:xQIbpZjV0 >>885 ソフトの進化には違いない。 FCにはカセット側で音源拡張する余地があった MDの場合は無理だっただろうが 遊びがちのZ80のお陰でメインCPUに影響を少なくしてソフトで拡張できるのは面白いよね。 XGMに差し替えるとサウンド回りが結構直しが必要になると思うよ 68000側で音源を扱う事でPCM音質改善してるソフトもあるし。 Z80を遊ばせているゲームなんかだとマシだろうけど。 それと当時のデータを使うとPCMを増やせない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1639585610/888
889: NAME OVER [sage] 2022/08/05(金) 21:30:28.97 ID:Gx+cTSu60 >>888 > MDの場合は無理だっただろうが 無理なわけねーべ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1639585610/889
890: NAME OVER [sage] 2022/08/06(土) 08:55:32.86 ID:5QNaBqkr0 >>866 これ聞いてるとSCCって PCEのCDの生音声に合いそうな音質だな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1639585610/890
891: NAME OVER [sage] 2022/08/06(土) 10:38:19.42 ID:5QNaBqkr0 ファミコンでのランダムの表現って手に入りにくいなってくらいの印象なんだが らいじんのけんが簡単に手に入るカセットとそうでないカセットに出荷時に分かれていたら 入手確率は現実のランダムに似てくる? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1639585610/891
892: NAME OVER [sage] 2022/08/06(土) 12:26:03.66 ID:Did1n6sra >>889 FCの場合はカートリッジにAudioの端子が出ているけど、MDはアドレスとデーターしかないと思うの (もちろん、カートリッジに乗せたコプロセッサでPCMデーターを合成してそれを本体のCPUが出力するという方法は取れなくもないけど、カートリッジ上のチップがダイレクトに音声信号は出せない) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1639585610/892
893: NAME OVER [sage] 2022/08/06(土) 12:30:46.68 ID:Did1n6sra ごめん 「しか」 は不正確だったね グラウンドやタイミング関連の信号などはあるので http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1639585610/893
894: NAME OVER [sage] 2022/08/06(土) 14:15:19.79 ID:LxC/mtjN0 >>892 FCにはあるけどNESにはAudioの端子無いようで、拡張音源海外向けではないのよなあ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1639585610/894
895: NAME OVER [sage] 2022/08/06(土) 19:05:04.20 ID:HNJcAiC90 >>892 カートリッジ上のチップに音声回路(AV出力)つければ良いだけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1639585610/895
896: NAME OVER [sage] 2022/08/06(土) 19:13:10.05 ID:qI+j/EX90 >>894 NESではMIRACLEというピアノ練習ソフトとキーボードのセットが出てたけど ピアノの音はキーボード側から出力でNES側の音はメトロノームやミニゲームを担当だった コナミのドレミッコよりサイズ大きくわりと本格的に弾けそう https://www.youtube.com/watch?v=R9FZrn2MaR8 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1639585610/896
897: NAME OVER [sage] 2022/08/06(土) 19:46:24.63 ID:2Ny56eaja >>895 ああうん、カートリッジにスピーカー載せたりLINE OUT装備すれば可能だね、32X方式 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1639585610/897
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 105 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s