[過去ログ] ファミコン等の限界について語るスレ Ver.6 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
677(3): 2022/05/16(月)17:13 ID:swzLgYp30(2/3) AAS
ただしスーパーファミコンは上でも言われてるけどサウンドデータだけはサウンドRAMに”ロード”して扱うアーキテクチャになっている
そしてそこの帯域がとんでもなく狭く、裏で処理しきれないケースでは待ち時間が出る場合も結構あった
これは明確にロード時間待ちといっていい
679(2): 2022/05/16(月)17:31 ID:T3u80W9ea(1/2) AAS
>>676-678
>>ファミコンやスーパーファミコンはROMがアドレス直結でCPUから直接参照できる形なんだからロード時間なんかあるわけない
いやいや、ROMがアドレス直結なのはその通りだが、キャラクタデータはVRAMに転送する必要があるからROMの読み取り&VRAM書き込みの時間は必要だろ。
681(1): 2022/05/16(月)18:19 ID:g1IweQrb0(2/3) AAS
>>677
SFCは音源の音質が悪いのはそこらへんに無理があるとか、なのかな?
まるで4bit11kHzで再生したPCMのようで…。
684: 2022/05/16(月)20:01 ID:26SkImqT0(1/3) AAS
>>669
RPGなんかのMAPデータとかは圧縮展開してたのが少なくないと思う。
ただ、ロード時間のように実際の時間がかかる処理は、言う通り、サウンドメモリへの転送が多いかと。
I/O通して1バイトずつチマチマ転送するしかなかったはずなんで。
>>672
FCはキャラはROM側を読む設計だったけど
SFCはMSX、mk3、PCE何かと同じでVDPの向うにVRAMを持つ設計に変わったからそうだね。
>>676
SFCではワークRAMは極小というレベルでは無く128KiB存在する。
但し、どうも最高速の3.58MHz相当ではアクセスできず、2.68MHzまでのようだったが
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.089s*