名作 タクティクスオウガを語ろう 死者の宮殿B106F (789レス)
名作 タクティクスオウガを語ろう 死者の宮殿B106F http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1673538641/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
208: NAME OVER [sage] 2023/04/09(日) 23:20:05.50 ID:e7Hm80R50 いや、そういう事じゃなくて、実際の戦場では兵士が一人一人順番に動いているわけじゃなくて一斉にワーっと行動してるわけじゃん? ゲームプレイ上全てのユニットに同時に命令出せないから1キャラずつ動かしてるけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1673538641/208
209: NAME OVER [] 2023/04/10(月) 01:22:13.88 ID:VtFWLNgq0 >>208 なるほど 確かにな。。。。 RPGのアクティブターンシステムなんかも、それを模したものとして取り入れたのかも http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1673538641/209
210: NAME OVER [sage] 2023/04/10(月) 13:57:47.81 ID:qNCKV+ak0 FE初代は個人戦よ ゲーム内ト書きにある 多分ずっとそうなんじゃないかな ファンタジーの世界だから許してあげて http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1673538641/210
211: NAME OVER [sage] 2023/04/10(月) 14:25:34.46 ID:iYuiMAch0 >>210 オウガの場合パソコン版の大戦略Ⅲみたいに敵味方同時行動してぶつかったら戦闘開始という伝説方式が原点なので単純なターン制ではないWTなどを導入してる なのでFFやドラクエみたいな純粋なRPGど同列に考えるのも違う気がする http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1673538641/211
212: NAME OVER [sage] 2023/04/10(月) 15:32:42.90 ID:qNCKV+ak0 ややレスが飛んだ反応をしていてすまん FEと書いたんだ、FFではない まあDQ4なんかは馬車という1シンボルが 編成的に小隊になっているから その限りではないんだろうけど ってことでスルーしてくれ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1673538641/212
213: NAME OVER [sage] 2023/04/10(月) 16:12:46.97 ID:Ybf9REwQ0 FEは聖戦の製作者インタビューで実際には兵を率いてると発言してる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1673538641/213
214: NAME OVER [sage] 2023/04/10(月) 17:09:55.59 ID:qNCKV+ak0 それ大分あとだろ 初代はそうって書いた まあ推測で全部そうって書いたのは訂正するけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1673538641/214
215: NAME OVER [] 2023/04/10(月) 19:51:37.05 ID:VtFWLNgq0 >>211 松野がそれを参考にして伝説を作ったって言ってたよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1673538641/215
216: NAME OVER [sage] 2023/04/10(月) 20:06:02.57 ID:pn3n8SuN0 ゲスな悪党に追い回される美少女が初期FEの様式美だから実は部隊を率いているは確かに無理がある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1673538641/216
217: NAME OVER [sage] 2023/04/10(月) 20:36:58.71 ID:Ybf9REwQ0 なので、最近の公式Q&Aで状況によって変わると答えてる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1673538641/217
218: NAME OVER [sage] 2023/04/10(月) 21:24:56.42 ID:QHPP8NJ90 >>212 ああ、ごめん、FEの字面とその後のファンタジーという単語で勝手にFFだと早合点してしまった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1673538641/218
219: NAME OVER [sage] 2023/04/11(火) 03:24:21.63 ID:XvOBTyzq0 オウガの話しろよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1673538641/219
220: NAME OVER [sage] 2023/04/11(火) 09:51:58.67 ID:TDHLAiE90 オウガだと直接攻撃のたびにお釣りもらうけど 弓だと貰わないから他ゲーに比べて弓兵固い、強いってなるんかね グレムリンくらい柔らかくしてしまうと弓兵っぽくないし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1673538641/220
221: NAME OVER [sage] 2023/04/11(火) 10:04:47.65 ID:6jjpWTXYr 敵のアーチャーは筋力が低い(ただしアロセール除く)からある程度はバランスが取れていると思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1673538641/221
222: NAME OVER [sage] 2023/04/11(火) 11:49:14.62 ID:SvEXOKYNa >>220 まあ、中世以降戦争の主役が弓や銃のような投射兵器が主流になって槍や刀を使わなくなったのはそう言うことだからね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1673538641/222
223: NAME OVER [sage] 2023/04/11(火) 11:49:28.43 ID:DXXt6YzW0 アーチャーは撃たれ弱い成長しないし、弓持ってるからって守備力下がらないし硬いのは間違いない アーチャー自体が攻撃力高めになる成長するから攻撃力高いのも間違ってないと思うけど アロセールの活躍に評価が引っ張られてる気がする http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1673538641/223
224: NAME OVER [sage] 2023/04/11(火) 13:59:01.52 ID:d1Vn7Cdza 弓兵の中の人は貧弱というSLGによくあるイメージもバランス調整といったゲームの都合上、作られたイメージなんでしょ確か リアルではかの有名なブリトンのロングボウ部隊の射手たちは異常に発達したガチムチ腕だったって聞いたことがある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1673538641/224
225: NAME OVER [sage] 2023/04/11(火) 14:25:37.80 ID:Uh0pHe+P0 現実なら貧弱じゃないけど、軽装だから打たれ弱いってのが普通 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1673538641/225
226: NAME OVER [sage] 2023/04/11(火) 14:57:03.47 ID:MFuPaIyzr 様々な職業をバランスよくゲームに落とし込む調製の意味合いもあるが 弓が非力武器みたいな扱いになりがちなのはだいたいファイアーエムブレムの影響だと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1673538641/226
227: NAME OVER [sage] 2023/04/11(火) 17:45:50.88 ID:MQNjePmn0 FEはちゃんと使えばぶっ壊れてたけどね ただ、大抵のユニットは成長率が低くて運頼み 更には銀の弓を使わないといけないが入手は限られている わざわざ買い与えないプレイヤーが多かったせいだろう ゴードンは守備が上がれば超ラッキー、カシムは、まあ、、 ホースメンはことごとく使えない子 後半に加入するスナイパーのジョルジュは超即戦力 多分近接で何もできず殴られる仕様で 成長させる気がないプレイヤーが多かっただけ 弱いどころか、運さえ良ければ計算づくでゴードンを 戦場の真ん中に放り出して デコイに使うプレイも可能なくらい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1673538641/227
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 562 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s