[過去ログ] 【SEGA】メガドライブ総合スレ【16-BIT】新1面 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
139: 2024/10/27(日)20:57 ID:rt3fYbQu0(2/2) AAS
>>130
適当にyoutube流し見してた時メガドラでアースクェイク動かしてる動画あったよ
前後うろうろと歩いてるだけだったけど…
140: 2024/10/27(日)21:36 ID:KNbXCNBl0(1) AAS
ドンキーコングとかJrとかマリオブラザーズとか一画面アクションゲームだもんな
あのままではゲーム性に限界が来ていたはず
そう考えるとスクロール機能の採用は大きかった
141(1): 2024/10/27(日)23:25 ID:AaRAeQDn0(1) AAS
>>138
それスタートボタンをどのように対処していれのだろうか
142: 2024/10/28(月)06:20 ID:c4RVndDE0(1/2) AAS
メガドラのカートリッジスロットにGGのVDPを載せてそこからアナログRGBを作り出して
メガアダプタと32Xが合体したようなGGアダプタ作った人が居たな
GGのスタートボタンはGGで新しく追加されたI/Oポートを読み取っているけど
MK3で代用するならPAUSEボタンがちょうどいいかな
あれはZ80の割り込み(NMI or INT)端子に繋がっているから処理はしやすいと思う
143: 2024/10/28(月)07:19 ID:HmzmUgD50(1) AAS
>>141
ハックによって色々
スタートボタン必須でないゲームはそのままだったりポーズボタンや2コンの何れかのボタンに割り当てたり
144: 2024/10/28(月)14:21 ID:hQRPgnIO0(1) AAS
そういえばマスターシステムには本体側にゲーム用のボタンが2つ付いてたけど
国内版はポーズと連射だったが海外ではポーズとリセットだったんだよな
だがこれ本当のリセットボタンじゃなくソフト側でボタン押しを検知してソフトリセットさという
セガのガイドラインの仕様だったので、マスターシステムでは本体のボタンに別の機能を実装させることも可能
145(1): 2024/10/28(月)18:43 ID:ahHZOgdM0(1) AAS
GGをテレビに映すとなるとどうしても画面スケールの問題ががが
146: 2024/10/28(月)20:10 ID:c4RVndDE0(2/2) AAS
>>145
ゲームギアがMK3画面モードで立ち上がると画面中央にこじんまりと表示される
ゲームギアのソフトをメガドラのMK3モードで立ち上げても同様
但しパレットが機能せずに白黒2色の影絵状態
147: 2024/10/29(火)20:25 ID:mMa9v2Ct0NIKU(1) AAS
本日のおでん動画見てミニ2に入れてほしかったゲームがちらほら
個人的にパノラマコットン ソウルスター バトルマニア大吟醸の3本
148: 2024/11/01(金)13:52 ID:AW4k5mT20(1) AAS
バトルマニアはSTGとしてのデキはともかく、あのノリがどこまで受け入れられるかたからなあ。
個人的には鋼鉄帝国とジノーグが欲しかった。
149: 2024/11/04(月)01:16 ID:ui+swaMS0(1) AAS
スーファミを踏んづける絵が出るあの裏技はなんというかまあ若さ故の過ちよのw
150: 2024/11/04(月)20:03 ID:L13Y0W5U0(1) AAS
Mark III時代もゲームの取説見てると「おい大丈夫か?」みたいな表現結構あったな
ハングオンの敵バイクの形式がボンディFC2とかだったり
151: 2024/11/04(月)21:28 ID:Aj9ZGGiz0(1) AAS
バトルマニア初代は小ぶりな作品だからおふざけギャグを素直に楽しめた
大吟醸は初めてプレイした時にあまり面白く感じなかった
当時から中古屋でなかなか見かけないし金額も高目だったけど
今の高騰ぶりは何って感じ
ゲーム中のグラフィックもやぼったいしボス戦もつまらない
152: 2024/11/04(月)21:28 ID:9KMe8/a+d(1/2) AAS
BEアイコン:miyabi.gif
バトルマニアは大吟醸は持て囃す人が多いけど
初代を持ち出すと渋い顔をする人のが多くて萎える
初代から面白いんだけどな
153: 2024/11/04(月)21:30 ID:9KMe8/a+d(2/2) AAS
全機種やマークIII時代の説明書は手作り感満載だったな
ああいうの好きだったけど過渡期のものだから
なくなっていくのは仕方ないなとも思ってる
154(1): 2024/11/04(月)22:25 ID:B3I5A1ZI0(1) AAS
今の時代のメガドライブ用に開発されるソフトが熱すぎてやばい
ファイナルファイトもかなり進んできたけど当時これ発売されてたら大多数のメガドライバーが脱糞しながら失神してるんじゃないかw
当時スーファミにファイナルファイトがスピード移植されてるのを横目で見ながら、セガが打倒ファイナルファイトを目標に出してきたベアナックル1のキャラの小ささに絶望して効果音もしょぼいのにがっかりしてたのに
こないだでたスプラッターハウスのデモも出来上がるのが楽しみな出来だし
メガR-TYPEもあるし
タイムマシンが完成してるなら当時のセガ本社にこれらの移植作を俺が届けたいぐらいだよ
155: 2024/11/04(月)22:39 ID:z65U/p42d(1) AAS
当時は無理だった
今のリソースや情報や容量があるからこそ
こういう機微がわからないで寝言言うのは
子供かな
156: 2024/11/04(月)23:25 ID:9NoyMO9l0(1) AAS
メガR-TYPEは未調整ながら全ステージ実装できたようなので完成が楽しみ
157: 2024/11/05(火)02:14 ID:Tw9/pQnl0(1/4) AAS
>>154
まあ今の環境だからこそできる大人の酔狂な遊びだからな
当時のゲームの製作環境やマスクROMの製造コストや限られた製作納期では絶対できない
どうせならスーパー32Xとメガドラの映像信号を限界まで絡めた移植タイトルをどこか作ってほしい
158: 2024/11/05(火)04:10 ID:QkTKW6c80(1) AAS
メガドライブの自作界隈が現代でも盛り上がるのはSGDKがでてきてC言語で開発が可能なのが大きいのかな
今更現代の人がアセンブラでプログラムしろと言われても無理だもんな
それに付属するXGMドライバも凄まじく強力で、当時にミニ2のスペハリの音楽がメガドラの内蔵音源で鳴ってたら感動して毎日聞いてただろうし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 844 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s