[過去ログ] 【SEGA】メガドライブ総合スレ【16-BIT】新1面 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
327
(1): 2024/11/17(日)23:43 ID:rdfIJOgVd(1) AAS
勝手移植とかいう違法複製
ファンメイドとかそういうキラキラした言葉で持ち上げてるの
盗人猛々しい感がひどい
328: 2024/11/17(日)23:48 ID:mb76ZBa30(2/2) AAS
メガドラミニで勝手移植が正式採用される夢を見せちゃったからなぁ
329: 2024/11/18(月)03:02 ID:3nudxMF60(1) AAS
むしろ海外の勝手移植はメーカーに買い取らせる目的で作ってる事の方が多いからな
んで相手にされなかったり差し止め喰らったりすると、逆ギレして掲示板荒らしやハッキングなんかを取り巻きと共にやり始める
やってる事は違法だしテロと大して変わらんから間違っても良い印象は無い
330: 2024/11/18(月)03:58 ID:AFYtLxri0(1) AAS
他者の著作物を改変して無断公開する時点でモラルがないのに利益まで取るとかどれだけ面の皮が厚いんだと
メーカーは個人の趣味とか提案にいちいち対応しなきゃならんから大変だな
それを採用しちゃうセガみたいな企業もあれだけど
331
(2): 2024/11/18(月)04:39 ID:MU5GXzTT0(1) AAS
メガドライブに関してはSGDKの登場以降自作ゲームの開発環境がとても優れたものになったから

今の技術で当時のアーケードゲームを移植したらどうなるんだろうというのにチャレンジする人が増えたのかな
そしてそれを求めてるユーザーもたくさんいると

特にXGMのおかげで音関係は当時とは比較にならないレベルでレベルアップしたから
うまく使えば当時のアーケードの音楽を再現できるし
ミニで復刻されたダライアスとかスペハリの音楽が当時実機でこのレベルで鳴ってたなら毎日サウンドテストで流しっぱなしにしてたよ本当に
332
(2): 2024/11/18(月)05:45 ID:C9lN6l4R0(1/2) AAS
>>327
あんさん知っとるか?
移植作品において版権取得前にモノ先に作るのって普通なんやで
プロでも大抵は半製品になったくらいで版権元メーカーに交渉しに行くもんなんや
そこで権利が獲得できれば晴れて商品に、そうでなけりゃお蔵入りという名の個人趣味作品に化けるんや
333
(1): 2024/11/18(月)05:50 ID:H0iqjzaH0(1) AAS
>>331
とはいえパレットの少なさは縛りは今もキツいんだよなあ
減色ツールとか言っても他機種版と比べるとそこはやはりカラー発色では劣るし

>>332
そういうことやってるとこもあろうが権利だけ先に買い取る場合も往々にしてあるぞ
334: 2024/11/18(月)06:12 ID:C9lN6l4R0(2/2) AAS
まぁメーカー自身も今世代機へのアケ移植はMAMEのコードに世話になっとるの多いさかいな
そこらへんの移植職人相手にあまりデカイ事言えへんのも実情なんや特にセガにおいてはなw
335: 2024/11/18(月)06:16 ID:wdWDdAIb0(1/5) AAS
>>326
源平のどこが悪いんだろ?
336: 2024/11/18(月)06:23 ID:wdWDdAIb0(2/5) AAS
>>333
パレットもそうだけどメガドラと同時期のACゲームって基本色が4096色以上あるから
諧調が半分になる512色にどう落とし込むかはホント難しいと思う

色の明るさを保てば諧調が足りずのっぺりした絵になるし、
無理やり諧調を保とうとするとコントラストがきつくなったり他のキャラとの調和が崩れるし
337: 2024/11/18(月)06:36 ID:wdWDdAIb0(3/5) AAS
>>331
ちょっとプログラムをかじった人が自分が遊んでいたゲーム機で
自分の作ったプログラムが動くってだけでテンションは上がってくると思うよ

"HELLO WORLD!"が表示されて、お~ってなるけど
頑張ってスプライトの表示させてみてパッドでそれが動いたらなんかできそうって思えてくる
小西さんも始めはそんな感じで始めてたみたいだし
338: 2024/11/18(月)06:37 ID:0eDv6Cyyd(1) AAS
>>332
制作者が権利取得前から作ることと
作者でもない周りが持ち上げることとは別問題
339
(2): 2024/11/18(月)08:42 ID:dNigNELI0(1/2) AAS
権利のあるゲームの移植は難しいところだよね
日本人でもレトロハードに当時でなかったソフトを移植してる人はいるけど
公開はしないからね

XGMがメガドライブのサウンドの能力を飛躍的に高めた素晴らしいサウンドドライバだと思うけど
メガドライブの現役の時代からPCMの多重再生をする試みはあったけど
メガドライブのソフトだとアフターバーナーⅡはPSGでサンプリングして3音同時に鳴らしてるよね
サンプリングレートは低いけどアーケードと同じ効果音鳴らしてるから移植のベースになったと思われるFM音源で効果音鳴らしてたx68kより迫力があった
PCMの多重再生で当時で一番有名なのはx68kのPCM8か
でもこれは処理が重すぎてゲームでは32bit版の68030じゃなきゃ使い物にはならなかったから
XGMが凄いのはサブのz80だけ処理を完結してるからメインのMC68000の処理には影響を及ぼさないところだよね
340
(1): 2024/11/18(月)09:06 ID:dNigNELI0(2/2) AAS
そういえばメガドライブのサブCPUのz80aを使ってるゲームはあるの?
昔ウルフチームの人がメガFANでz80は使ってないと言ってた気がするけど
もしかしてメガアダプタ使ってる時のマーク3互換モードぐらいしか当時は有効活用されなかったのかな
341: 2024/11/18(月)09:32 ID:7h0yyf4Vd(1) AAS
Z80でメガドラのグラフィック周辺を弄るのはやってないだろうな
あくまでFM音源のコントロールくらい
そういえばSYSTEM16とかは音源出力が基本モノラルだったからメガドラに移植されたときは
その辺りは必ずグレードアップしてるんだよね
342: 2024/11/18(月)10:08 ID:NJymmPDB0(1/2) AAS
Z80はサウンド担当だとずっと思っていました
使わない選択肢もあったんですね・・・
343: 2024/11/18(月)10:27 ID:TCIZoOwO0(1) AAS
>>314
今更メガドラのファイナルファイトをカプコンが買い取って何の得があるんだろうか
使い道が無さすぎる

バトルマニアはセガ辺りが買い取れないものかな
344: 2024/11/18(月)12:56 ID:icYmq62Fp(1) AAS
>>339
家庭用で多重PCMといえばGBAだな
345: 2024/11/18(月)14:58 ID:AYFU8wKfM(1) AAS
多重PCMってソフトウェアチャンネルミキシングのこと?
32Xでやってる
346: 2024/11/18(月)15:52 ID:hxnG/uuQr(1) AAS
N64の音源とかも似たようような感じなんかな
1-
あと 656 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s