[過去ログ] 【SEGA】メガドライブ総合スレ【16-BIT】新1面 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
942: 2024/12/20(金)06:42 ID:tHxDLt5a0(1/2) AAS
メガドラに限らないだろ
ACやってたけれど色はMDの方がよい
943: 2024/12/20(金)06:55 ID:9mGOM6n00(1/10) AAS
>>941
特に赤の発色の強いコンポジ向けの色調整だから
RGBで見ると全体的に色褪せた感じでエミュ&液晶パネルで見るとそれが顕著だし
エミュによってもメガドラの癖のあるRGBの発色を再現できてなかったりするし
RGBは各8段階あるけど棒グラフにすると均等に明るくなるわけじゃないから
944: 2024/12/20(金)07:00 ID:9mGOM6n00(2/10) AAS
>>937
RGBからコンポジにエンコードする為のCXA1145ってS出力持ってるんだけど使われてないんだよね
そして電波新聞社のXMDシリーズに使われているのはCXA1145で同じチップだったりする
だからXMDを使うと明るくなりすぎて1番上の明るさと2番目の明るさが同じになって色飛びを起こす・・・
945: 2024/12/20(金)07:04 ID:9mGOM6n00(3/10) AAS
>>630
X68Kが10MHzから始まってるからそれから考えれば遅くてそれが独り歩きしてる感が有るんだよね
スプライトマシンだったらVSYNC以内に処理が1ループしてればいいんだし
CPUのクロックアップしても処理落ちを起こさなくなるだけでゲームは早く進む訳じゃないし
一部のゲームでは処理落ちの頻度が大幅に減って遅くならなくなるけど
946: 2024/12/20(金)07:17 ID:6+jFGAjw0(1/2) AAS
大元のシステム16は10MHzだし、システムCもクロック上げてるし
テラドライブで遊ぶと軽いゲームもあるので、7.6MHzは廉価版よなぁと思うことはある
947(1): 2024/12/20(金)10:09 ID:g5QtBWnB0(1/4) AAS
MIPS値が参考値だとして、MIPSの以外に参考になる指標って何があるの?教えろ下さい
948(1): 2024/12/20(金)10:15 ID:6Jhw3rQA0(1/4) AAS
ビデオ出力だと映像はボヤけるのは我慢ならんかった
メガドライブの最大の弱点はパレットの少なさ以前にはコレだったな
949: 2024/12/20(金)10:25 ID:6+jFGAjw0(2/2) AAS
そんなあなたにテラドライブ+テラモニター
RGBでくっきり
そこそこいい部品使ってるし、モニターも純正でメガドライブのリファレンス色なのかもしれない
950: 2024/12/20(金)10:46 ID:2yXn3mmh0(1) AAS
時々townsのモニターに映してやってたけど、正直ほとんどのゲームは元の配色が微妙すぎてくっきりになっても思ったより嬉しくならなかったな
やっぱ16x4がアカンすぎた
951: 2024/12/20(金)10:47 ID:6Jhw3rQA0(2/4) AAS
余計な出費や手間をユーザーに強いるのはよくないです
952: 2024/12/20(金)11:05 ID:9mGOM6n00(4/10) AAS
>>947
ゲーム機なら処理落ち・・・シューティングやアクションなんかでスローモーションが掛かるとか
シミュレーションゲームの思考待ち時間ぐらいじゃね?これも同じゲームが無ければ意味が無いけどさ
ちなみにメガドラとPCエンジンのポピュラスではメガドラの方が若干早い
ただこれはフルグラフィックゲームをBGマシンで行うという都合でVRAMの書き換えの速さが必要になるから
メガドラが有利で当然でスーファミはメガドラよりも早いんだけど画面サイズはメガドラの方が大きいという違いがあるから判断が難しい
953: 2024/12/20(金)11:10 ID:9mGOM6n00(5/10) AAS
>>948
そのあたりは難しい問題が有るんだよね
メガドラは水平方向に滲みが出るけど縦方向は割と綺麗だったりするのに対して
PCエンジンは水平方向委は綺麗だけど色によっては縦方向に1ドットのブレが出て縦のストライプが綺麗に描けず輪郭が潰れるのよね
これは赤要素が顕著な感じ
954: 2024/12/20(金)11:56 ID:b2I9lsMs0(1/4) AAS
一般家庭用のテレビでの画像を前提に開発してるんで
いくらS端子やRGB出力にしたところで
くっきりにはなるが元が良くなるものでもない
955: 2024/12/20(金)12:14 ID:S07jTSgB0(1) AAS
当時の家庭用のテレビもピンキリあるしな
にじみにも配慮してるだろうけど基本はやっぱりRGBだと思って遊んでる
956: 2024/12/20(金)12:19 ID:iioQy06zM(1) AAS
当時メガドラの滲みは色々話が出ていたけれど
色合いが悪いなんて話は聞いたことがないよな
957: 2024/12/20(金)12:42 ID:b2I9lsMs0(2/4) AAS
メガドライブじゃなくて申し訳ないが
昔初代プレステの開発してた時
最終的には家庭用のテレビ使って調節してた
ちなみに使ってたブラウン管テレビは
ソニー、東芝、シャープ製だったよ
958: 2024/12/20(金)14:04 ID:02pB5ONW0(1/3) AAS
というか、ブラウン管テレビに通さず開発してたことなんて皆無だよ。
優れたグラフィッカーはブラウン管の滲みを利用してリアルな絵を描いていた。
959: 2024/12/20(金)14:57 ID:4JDZL9J0M(1) AAS
そういえば自分はテレビもPCモニタも
ブラウン管の縦横幅を真円になるように自分で調整していたから
MD版アウトランの車体横幅丁度良かったのだけど
他や雑誌のユーザーレビューだと横幅広過ぎとかいわれてたな
あれ、PCでしかチェックしてなかったんだろうけれ
げせん
960(1): 2024/12/20(金)15:01 ID:LV594+aG0(1) AAS
というかこの辺りは解像度が低いからクッキリにしたところで綺麗になるかというと
ゲームによっては綺麗に見える物もあるだろうが、大体はドットの荒さが目立つだけだろう
ナイストなんかはほとんどモザイクレベルだぞあれ
961: 2024/12/20(金)15:07 ID:zsyTAs4/0(1) AAS
あれは本当に粗いから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 41 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s