[過去ログ] 【SEGA】メガドライブ総合スレ【16-BIT】新1面 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
335: 11/18(月)06:16 ID:wdWDdAIb0(1/5) AAS
>>326
源平のどこが悪いんだろ?
336: 11/18(月)06:23 ID:wdWDdAIb0(2/5) AAS
>>333
パレットもそうだけどメガドラと同時期のACゲームって基本色が4096色以上あるから
諧調が半分になる512色にどう落とし込むかはホント難しいと思う

色の明るさを保てば諧調が足りずのっぺりした絵になるし、
無理やり諧調を保とうとするとコントラストがきつくなったり他のキャラとの調和が崩れるし
337: 11/18(月)06:36 ID:wdWDdAIb0(3/5) AAS
>>331
ちょっとプログラムをかじった人が自分が遊んでいたゲーム機で
自分の作ったプログラムが動くってだけでテンションは上がってくると思うよ

"HELLO WORLD!"が表示されて、お~ってなるけど
頑張ってスプライトの表示させてみてパッドでそれが動いたらなんかできそうって思えてくる
小西さんも始めはそんな感じで始めてたみたいだし
338: 11/18(月)06:37 ID:0eDv6Cyyd(1) AAS
>>332
制作者が権利取得前から作ることと
作者でもない周りが持ち上げることとは別問題
339
(2): 11/18(月)08:42 ID:dNigNELI0(1/2) AAS
権利のあるゲームの移植は難しいところだよね
日本人でもレトロハードに当時でなかったソフトを移植してる人はいるけど
公開はしないからね

XGMがメガドライブのサウンドの能力を飛躍的に高めた素晴らしいサウンドドライバだと思うけど
メガドライブの現役の時代からPCMの多重再生をする試みはあったけど
メガドライブのソフトだとアフターバーナーⅡはPSGでサンプリングして3音同時に鳴らしてるよね
サンプリングレートは低いけどアーケードと同じ効果音鳴らしてるから移植のベースになったと思われるFM音源で効果音鳴らしてたx68kより迫力があった
PCMの多重再生で当時で一番有名なのはx68kのPCM8か
でもこれは処理が重すぎてゲームでは32bit版の68030じゃなきゃ使い物にはならなかったから
XGMが凄いのはサブのz80だけ処理を完結してるからメインのMC68000の処理には影響を及ぼさないところだよね
340
(1): 11/18(月)09:06 ID:dNigNELI0(2/2) AAS
そういえばメガドライブのサブCPUのz80aを使ってるゲームはあるの?
昔ウルフチームの人がメガFANでz80は使ってないと言ってた気がするけど
もしかしてメガアダプタ使ってる時のマーク3互換モードぐらいしか当時は有効活用されなかったのかな
341: 11/18(月)09:32 ID:7h0yyf4Vd(1) AAS
Z80でメガドラのグラフィック周辺を弄るのはやってないだろうな
あくまでFM音源のコントロールくらい
そういえばSYSTEM16とかは音源出力が基本モノラルだったからメガドラに移植されたときは
その辺りは必ずグレードアップしてるんだよね
342: 11/18(月)10:08 ID:NJymmPDB0(1/2) AAS
Z80はサウンド担当だとずっと思っていました
使わない選択肢もあったんですね・・・
343: 11/18(月)10:27 ID:TCIZoOwO0(1) AAS
>>314
今更メガドラのファイナルファイトをカプコンが買い取って何の得があるんだろうか
使い道が無さすぎる

バトルマニアはセガ辺りが買い取れないものかな
344: 11/18(月)12:56 ID:icYmq62Fp(1) AAS
>>339
家庭用で多重PCMといえばGBAだな
345: 11/18(月)14:58 ID:AYFU8wKfM(1) AAS
多重PCMってソフトウェアチャンネルミキシングのこと?
32Xでやってる
346: 11/18(月)15:52 ID:hxnG/uuQr(1) AAS
N64の音源とかも似たようような感じなんかな
347
(1): 11/18(月)16:24 ID:647jRG5a0(1) AAS
>>323
そもそもゲーマーってものがダサいからしゃーないわ
348
(1): 11/18(月)18:51 ID:mI5XKWbyp(1) AAS
>>347
自己紹介か ダサいな
349: 11/18(月)19:24 ID:NJymmPDB0(2/2) AAS
そう言えばゲームショップでパリッとした服で決めている人を見かけたことないな
350: 11/18(月)20:36 ID:wdWDdAIb0(4/5) AAS
>>339
スト2がPCMの多重再生をしてるね
1Pの打撃音と音声のどちらかと2P側の打撃音と音声のどちらかが重なるのと
それらが鳴っていない時はBGMのパーカス系(ドラム、堤、ハンドクラップ)と環境SE(像のパオーン)に使われてる
351
(1): 11/18(月)20:46 ID:wdWDdAIb0(5/5) AAS
>>340
Z80をメインに使うって話だとまずやらないんじゃないかな?
VDPのメガドラモードは16bitアクセスしかできなかったと思う

サブに使うという話ならむしろZ80を使わなゲームの方がレアじゃないかな?見た事ないかも
FM音源は動作が鈍くてデータを書き込みした後はZ80のクロックでたしか54クロックのウェイトが必要だったはず
これを68Kに任せると処理に無駄が出て勿体ないし

XGMは68Kのパワーも使ってるはず
たしか68Kの処理能力の5%だったかな?かなり軽い事は確かだとは思う
352
(1): 11/18(月)22:03 ID:/7PpQ7vjd(1) AAS
>>348
俺もお前もみんなダサいぞ
353
(1): 11/18(月)23:37 ID:m9uzlcoa0(1) AAS
>>351
XGMはZ80のみで動作しているよ
354
(1): 11/19(火)00:04 ID:tJQJ/ZLE0(1) AAS
>>352
俺は役者やってるから自分をダサいと思った事はないがな
まあダサいおっさんの役はやるがね
1-
あと 648 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s