[過去ログ] 【SEGA】メガドライブ総合スレ【16-BIT】新1面 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
531: 12/02(月)02:10 ID:yXAlA4jC0(1) AAS
メガドライブ 2024 - 2025 新作ゲーム
動画リンク[YouTube]
532: 12/02(月)06:15 ID:m74iIHsd0(1/11) AAS
>>524
別に68Kが繋がるような仕様だからねぇ
拡張スロットの信号はカートリッジスロットとほとんど同じ
メガドラのROM領域は8MB分予約されていてカートリッジスロットと拡張スロットにそれぞれ4MBに割り振り
それがスワップできるような構成で結構柔軟になってる
533: 12/02(月)06:20 ID:m74iIHsd0(2/11) AAS
メガドラのVDPはもう一つ別な映像と重ねられるようになっているから
メガCDの時に32Xのような別なVDPを開発して映像を重ね合わせができるようになっていれば
回転拡大縮小と色の問題なんかも解決できたんだろうな

まぁ、その分コストが跳ね上がる訳だけど
534
(3): 12/02(月)08:30 ID:qDvh+NdR0(1/4) AAS
そもそも拡大縮小回転の計算に68000使うと言う設計思想だからVRAMへの転送が解決したとしても、そもそもキツいのよな。

メガドラに使わせていた無印の68000は8MHz動作で1MIPS弱の計算性能で、当時のMPUにはまだ浮動小数点の演算ユニットは載ってない

SFCで拡大縮小回転を実現したDSP1や本体搭載のチップはNEC(PCエンジンのNEC-HEじゃなくて親のNEC本体)が開発した浮動小数点やベクトル演算に特化したベクトル演算機が載っていたから60FPSでヌルヌル回転できた

*当時のNECは今のNVIDIAみたいな存在で世界最強のベクトル計算機のメーカーだった

なお、無印の68000はアーケードのデフォルトスタンダードだったからメガドラは良い選択をしたけど、肝心の68000自体は速いCPUではなく、7.6NHz駆動だと0.8〜0.9MIPSがせいぜいで、これはSFCのRICOH 5A22の1.79MHzモードの0.75MIPSよりは僅かに速いが標準の2.68MHzモードの1MIPSには僅かに劣り、ハイスピードROMと SRAMをカートリッジに搭載した場合に利用できる3.58MHzモードの1.5MIPSには遙かに遅い。PCエンジンのMPUは8bitなのに3.1MIPSも叩き出す化け物だったから、アーケードの移植がPCエンジンに流れたのは仕方がないのかも
535: 12/02(月)09:13 ID:qDvh+NdR0(2/4) AAS
訂正

RICOH 5A22標準の2.68MHzモードは1MIPSではなく、1.1MIPS強だな。メガドラよりは実効値で2割程度速い
536: 12/02(月)09:19 ID:O6IGtV100(1) AAS
>>534
SFCの演算能力ってそのクロック差でそれだけ変わるのか
そりゃSA1で5倍は速くなるってなるわな
537: 12/02(月)09:38 ID:zpV39k9/0(1/3) AAS
CPUはアーケードと同じでも案外移植しにくかったんじゃないかな
アーケード基板は映像周りの周辺がリッチであって、メインCPUは重視されてなかったし
使えるROMの量が桁違いだし
エアバスターなんかZ80×3だもんなぁ。ギャラガと変わらん
538: 12/02(月)10:26 ID:VObhc9b80(1) AAS
NECがNVIDIAみたいな存在だのデフォルトスタンダードだの
539: 12/02(月)10:36 ID:qDvh+NdR0(3/4) AAS
デファクトスタンダードを予測変換ミスしてた
恥ずかしいわ
540
(1): 12/02(月)13:20 ID:eIH1G7990(1) AAS
メガドライブとスーパーファミコン比べると
スーパーファミコンはほぼ使わないと思われるような映像関係のエフェクトが多彩でテレビ局が映像加工するために使うのかと思うような機能がごてごて載ってたけどCPUは遅い
メガドライブは映像関係のエフェクトはそんなに多彩じゃないけどCPUは速い

どっちのほうがいいんだろうか
スーパーファミコンの映像処理でよく使われてたのはモザイクとフェードイン・フェードアウトぐらいじゃないのかな
541: 12/02(月)14:43 ID:tC0GmhymM(1) AAS
上で書いた通りmc68000の8MHzモードは1MIPS弱で、メガドラの7.6MHzなら0.9MIPSと言ったところ。

SFCのRICOH 5A22は三段階あって0.75MIPSか1.1MIPSで、CPUもSFCの方がメガドラより速い。最もよく使われたのは、1.1MIPSのモードで、本気出せば1.5MIPSまで出せた。
542: 12/02(月)14:56 ID:okSVFr1oM(1) AAS
MIPSだけで比較するとか意味ないことを繰り返すね
543
(1): 12/02(月)15:48 ID:YJ3O0uv4M(1) AAS
でも、RAMもVDPも性能良くないでしょ
544: 12/02(月)16:18 ID:aAglTHIBd(1) AAS
どの機種もボトルネック考えたら大体イメージ通りの性能になるからな
545: 12/02(月)16:22 ID:BprXjZaXM(1) AAS
当時はカタログスペックの表面しか見ていなかったからいろいろ釈然としなかったけど、バス幅とか転送能力とかあれこれ語られるようになってきていろいろ腑に落ちた感じだわ。自分はアーケードのSEGAか好きだったからメガドラやメガCDにかなり期待していてさ、なんかいろいろ釈然としない何かもやもやを当時感じていたのよ
546: 12/02(月)18:26 ID:35yFLdTLM(1) AAS
CPUの動作クロックやビット数だけじゃ実効値はわからんよな、ほんと。
547
(1): 12/02(月)18:34 ID:zpV39k9/0(2/3) AAS
高速CPUとSRAMとそこそこの色数でスペックを固めたPCエンジンが、
アーケード移植では使いやすかったって事なのね
548: 12/02(月)19:40 ID:/zLI5ycQ0(1) AAS
PCエンジンはファミコンのノウハウまんま使えるから最初から性能フルに発揮できたのと
本体発売した時期的に移植先になりやすかった感じかな
549: 12/02(月)19:41 ID:qjybypKeM(1/2) AAS
そんかわりPCエンジンは爆速CPUに見合う足回りを固めるために高価なSRAMが必須でメインメモリが64kから発売前に8kに減らしたり、HU-CARDも今で言うサムスンのSSDみたいに高速な帯域持たせていたから製造コストが高くて、CD‐ROMへの移行は必要性に迫られていたり、各社が制限とコストと戦っていたね
550
(2): 12/02(月)19:45 ID:m74iIHsd0(3/11) AAS
>>543
VDPのキャラクタ書き換え能力はSFCを上回ってるし
回転拡大縮小にしてもSFCはBGのみに限られてるわけだからそこまでの性能差は無いと思うけどね

>>547
PCエンジンはSRAMしか使えない事が足かせになってるよ。ワークRAMが8KBだからねぇ
それとメガドラを超える部分って色数しかないし
6502をカスタムして高速化したのはファミコン上がりのプログラマがプログラムを組むことができるから
相当なアドバンテージだったとは思う
1-
あと 452 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s