[過去ログ] 【SEGA】メガドライブ総合スレ【16-BIT】新1面 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
162(3): 2024/11/05(火)09:24 ID:xgqhdYM60(1) AAS
よくPCエンジンが6502のカスタムで処理速度速いと言われるけどあれは単純な演算だけでしょ
信長の野望のシリーズなんかはメガドラとエンジンでも出てたけど明らかにメガドラ版の方が思考速度速いしな
というかメガドラ版の武将風雲録は98並というか
多分当時の殆どのPC版より処理速度速い気がする
166(1): 2024/11/05(火)18:47 ID:Tw9/pQnl0(3/4) AAS
>>162
PCエンジンの設計された頃や当時主流ゲームを考慮すると多くは8ビット演算でまかなえたから
時代性を考慮すればあの設計思想自体はそんなに間違ってはいない
むしろパレットの多さが当時の家庭用ではオーパーツだったわな
セガの場合は業務用ハードをベースに家庭用に落とし込むだから当時のハードはそれそれ特性があって面白いわ
168(1): 2024/11/05(火)19:56 ID:JpbLEuvf0(2/3) AAS
>>162
6502は命令が単純な動作しかできない代わりに実行速度が速いから仕事次第ではメガドラを凌駕してくるよ
恐らくシューティングのショットの様な直線的な動きは相当早いと思う
ただ演算に使えるレジスタが8bitで一つしかないから
シミュレーションゲームのようにいくつものステータスが絡み合う上に255で済まない計算に関してはかなり不利
この辺りはレジスタが32bitで8本ある68Kの方が強いかな
171(1): 2024/11/06(水)02:10 ID:Q8aA/Nq6a(1/2) AAS
>>162
多分アルゴリズムが違うんじゃないかな?
あとパソコン版は III まで BASIC+マシン語サブルーチンだったよーな
>>168
加算、減算で16ビットまでならMC68000が優位に有利ではなかったはず、除算、乗算が多用されている場合は68K有利だったかな
>>163
MDは16MiBのフラットメモリモデル
PCEは、64KiBのメモリ空間をもっていて、MMUによって8KiB単位で2MiBをバンク切り替えでアクセスする形(CPUは64KiBのアドレス空間を持つ)
メインメモリサイズが8KBなのは単にコストとの兼ね合い(価格の高い高速SRAMを使っているので余り積めなかった)、なお CD-ROM^2でメモリは拡張されています
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.551s*