[過去ログ] 【SEGA】メガドライブ総合スレ【16-BIT】新1面 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
965(2): 2024/12/20(金)18:12 ID:g5QtBWnB0(2/4) AAS
ナイトストライカーはメガCDのデータ転送の壁の犠牲者だよな。豪華なカタログスペックの反面、生成したグラフィックの転送が間に合わないから、解像度をめちゃくちゃ粗くする手法をとるしかなかった
966: 2024/12/20(金)19:08 ID:MzRK2VCQ0(2/2) AAS
>>965
発売時期を考慮すればあれ以上を望むのは酷って奴さ
SG-1000だってあの当時のに普及してたVDPを載せて水準としては高い方だったんだ
ただ、ファミコンが化け物過ぎてゼビウス移植であっという間に差が付いちまったが
MSXのグラディウス2やパロディウスだって動かせる位置にはあったんだ
968(1): 2024/12/20(金)19:58 ID:9mGOM6n00(6/10) AAS
>>965
メガCDのデータの転送が遅いって書かれる事が多々あるんだが・・・何も遅くなってないよ
画像の書き換えは純粋なVDPのみの速さだけでメガCD側の機能の影響は受けない
画面描画はスコアやゲージのみがスプライトで自機を含めてすべてBGという変態っぷり
ナイトストライカーの解像度は40x28キャラ(320x224ドット)を使っていてメガドラのBG管理は32キャラx32キャラ単位だから
BG1面辺り横64キャラx縦28キャラ = 1792キャラクタ、それが2面で3584キャラクタの書き換えが必要になる
1キャラクタ当たり2バイト消費するから7168バイトの書き換えが必要でメガドラの書き換え能力も1フレーム辺り7168バイト
ピッタリではあるけどスプライトアトリビュートやパレットも書き換える必要があって転送能力を超えてしまう
だからBG1面分を半分の描画で済ませて
縦のスクロール位置を書き換える事で転送能力をオーバーしないようにしてるんだと思われる
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.456s*