[過去ログ] PCエンジンvsMD 6戦目 転載OK [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
587(1): 2016/05/16(月)03:23 ID:s9h1tzdA(1/4) AAS
SGはSFCに対抗する形で発売するも、空気そのもの
メガCDはSFCではなくCDROM2に対抗か
何であれ開発が温まるまで数年はかかるし
91年末発売だと、正直遅すぎだ
588: 2016/05/16(月)04:07 ID:pQolJQS6(1/3) AAS
勘違いしている奴多すぎ
コア構想とやらでPCE発売前の発表時にCD-ROMは出すことを公言している
移行したんじゃなく元々そっちメインな気だっただけ
コストでヤバすぎるから時期をあそこにしたんじゃねーの
589: 2016/05/16(月)05:32 ID:opzR9243(1/2) AAS
>>581
俺はイースだけどな
CDROM2という書き方だとまずイースがくる
スーパーCDとかだと天外U
590(2): 2016/05/16(月)05:37 ID:opzR9243(2/2) AAS
今更だけど
メガドライブの発売日ってやっぱりPCエンジンを意識してるよな
591: 2016/05/16(月)06:17 ID:pQolJQS6(2/3) AAS
>>590
FX潰しでSS発売日前倒ししてる実績あるからな
592(3): 2016/05/16(月)06:30 ID:6fI7c0He(1) AAS
>>585
こういう公式な記録には残らないけど、メガCD発表直後にもファミ通使ってCD増設計画の噂ありとかやってたんだよな
セガにはやたら嫌がらせするのにNECにはそう強く当たってこないのが不思議だった
593: 2016/05/16(月)06:49 ID:lb05SSCN(1) AAS
>>585
MDとSFCは本気でチキンレースをやってたからな。
SFCは全てMDを超える仕様を狙ってた。だからSFCも仕様だけコロコロと変わり続けてたし。
よくよく考えてみるとSFCでFCのゲームが遊べるようにするアダプタも
メガアダプタを意識したものだったのかもなぁ。
>>590
あれはクリスマス商戦を意識したものだ。PCEも同じだから発売日が似るのも当然。
MDが意識していたのはPCEではなくSFCだ。
>>592
あれは任天堂の差し金だろうな。ゲームの評価もMDだけ不自然に低いのもそうだし、
省1
594(1): 2016/05/16(月)08:52 ID:+ZfFRTnW(1) AAS
メガドラユーザーはナムコがメガドラを不当に軽視してたとかってデマをいまだ信じてる
595: 2016/05/16(月)08:59 ID:pQolJQS6(3/3) AAS
気がする
596(1): 2016/05/16(月)15:07 ID:V5J4CnEP(3/4) AAS
>>592
ファミコン時代に、任天堂に対抗した(歯は立たなかったが)ハードを販売してたのはエポック社とセガ
しかしエポック社は次世代機を開発せずに撤退
対抗する他社と言う意味ではセガに絞られた
で、エポック社マシンのハード開発をしてたNECとハドソンが組んだわけだが
ファミコンブーム初期の、任天堂の右腕的な存在だったハドソンだし
何らかの密約があったのかもなぁ
597: 2016/05/16(月)15:26 ID:s9h1tzdA(2/4) AAS
カセットビジョンシリーズのハード開発をしてたNECが
安価で高性能なゲーム機用チップを開発できないからと言う理由で
ハドソンの企画(チップ開発はエプソン)に手を出したのがPCエンジン
NEC内部では、自社販売のゲーム機の構想を練っている最中で
カセットではなくCDを使った物を考えていた
大体こんな話だったな
598: 2016/05/16(月)17:02 ID:s9h1tzdA(3/4) AAS
>>592
SFCが開発中の87年時点で
ソニーと任天堂がSFC用CDROMドライブの共同開発を決めて
89年から試作が開始され
91年6月に海外イベントにてお披露目された
MDの開発・設計に携わった石川雅美氏によると
「(MDには)もともとCD-ROMを使うという構想はありませんでした」
この様な証言もあるので、セガはそもそも動きが鈍かった
599: 2016/05/16(月)17:10 ID:ps59BJeG(1) AAS
無理に動かないほうがいいと言うこともある
あわてることなく大人しくカートリッジのみで供給しとけば良かった
600: 2016/05/16(月)18:23 ID:dSv9Ekbo(1/4) AAS
CDROM2でまともにゲームするのに金かかりすぎだろ
アーケードカードPRO (PCE-AC2) 17,800円
とかFC一台買える値段じゃん
CP悪すぎ
601: 2016/05/16(月)18:35 ID:V5J4CnEP(4/4) AAS
アーケードカードは要らない延命措置だったな
94〜96年に発売されたソフトの大半はスーパーCDROM2だったし
セガハードで言うなら32Xみたいなもん
602: 2016/05/16(月)19:17 ID:4Z7ih5Zo(1) AAS
合理的に考えりゃ出さないのが正解だけどそれでも出してもらった方がファンは嬉しいんじゃないの
603: 2016/05/16(月)19:34 ID:SWs7uGGV(1/3) AAS
まあ不要だったのは32Xだな
ACカードは対応タイトル50本近くあるし
604: 2016/05/16(月)19:58 ID:s9h1tzdA(4/4) AAS
三国志Wの32X版だけ
他機種版と全く違うグラフィックデザインで製作されて
光栄だけヤル気を感じた
605: 2016/05/16(月)20:35 ID:G/stH+WH(1) AAS
ユーザーに不要と判断されたのは
スーパーグラフィックスな
606: 2016/05/16(月)20:51 ID:I0y98+dG(1) AAS
アーケードカードの目玉ソフトだった餓狼伝説2もスペシャルも
SNKが協力して移植度は高かったけど
大学生になってたし、バイトしてネオジオ本体買ってしまったよ
自分の周りだと、誰もネオジオCDなんか買わず
弁当箱カートリッジばかりだった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 396 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*