[過去ログ] メガドライブvsPCE 7戦目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
342: 2016/06/02(木)12:44 ID:wdrqvENB(3/3) AAS
MDスレへの書き込みはageが基本
これは住人達が決めた暗黙のルールだろw
343(1): 2016/06/02(木)13:11 ID:34U4EQW5(1/2) AAS
スト2は跳んだら負けなんで上下とめくりの揺さぶりとか言ってるのは負け組なんだよなあ
投げハメ以外で跳んでも落とされ続けるだけで、結局は差し合いから打撃と投げの2択に落ち着く
そこで飛び道具と跳びを使えなくして中段と投げの2択にガード側有利を基本にしたバーチャは何も間違ってなかった
下火感が出たのは時代がコンボゲーに傾いていっただけで、それはキャリバーにも同じ事が言える
vsスレなのにPCE要素のない言いがかりはもうやめにしてくれ
344: 2016/06/02(木)13:21 ID:LedGnDNQ(2/4) AAS
>>343
飛び蹴りから始まる攻撃主体なストIIスタイルはリアルじゃないから、バーチャでは出鱈目に弱体化させた。とインタビューで言ってたからなぁ
345: 2016/06/02(木)13:27 ID:LedGnDNQ(3/4) AAS
あぁ、原作漫画とかありき(ドラゴンボールとか)なら、面白い要素になるけどね
リアルさを売るなら格闘技でジャンプはないわ。鉄拳等でも跳ばないのが普通
間合いのステップが大事で、バーチャはそれを実現していた
346(1): 2016/06/02(木)13:52 ID:qDhCy+eH(1) AAS
バーチャって普通にあり得ないような大ジャンプしてるけど。
あまりプレイ経験無いけど、バーチャはジャンプしたら負けみたいな印象。
何の為にジャンプできるのか良く分からなかった。
347: 2016/06/02(木)14:03 ID:LedGnDNQ(4/4) AAS
>>346
出鱈目な弱体化ってのがそれ
隙だらけでひたすらマイナス要素しかないジャンプになってる
攻撃回避でバックジャンプとかストII系ならアリだが、それすら許さないフワーンジャンプ。ダッシュで詰められて終了
348: 2016/06/02(木)14:17 ID:YqqJQ1xw(2/2) AAS
リアルな人間の戦いにありえない大ジャンプは不要って事さね
ストII系とかには当たり前のようにあった飛び道具もないしな
リアル志向だったんだよバーチャは
これだけだとスレチだからちょっとPCとメガドラのイメージをまとめてみた
PCエンジン:
小学校時代はライバルより計算が速く算数は大の得意だったが、
中高では内容が高度になる数学について行くのが大変
でも計算問題で点を稼げるのでテストの点はそれほど悪くない
芸術系科目も美術・音楽共に小学校時代はトップクラスだったものの、
周りがセンスを磨いてどんどん才能を伸ばしてくる中で若干埋もれ気味
省17
349(1): 2016/06/02(木)18:25 ID:0PSZEhL6(1) AAS
メガドライブってさ
ブームに乗っかり「○○系タレント」としてデビューするも、売れないままTVから消え
「地方や学園祭で大人気」を売り文句にしながら業界にしがみ付き
「あの人は今」とか、ものまね歌合戦のご本人登場で細々と舞い戻ってくる芸人っぽいよなw
350: 2016/06/02(木)18:49 ID:Z1KxDubU(1) AAS
メガドラの何をそう喩えてるのかまるで判らん
おまえ例え話ヘタだろ
351: 2016/06/02(木)19:11 ID:8DbXXc3w(1) AAS
メガドライブは知ってるけどPCエンジンは知らなかった
352: 2016/06/02(木)19:22 ID:bzBA2RBT(1) AAS
>>349
喩えが的確過ぎて腹痛いw
353: 2016/06/02(木)19:42 ID:iVb6WHPl(1) AAS
じゃあメガドラの何をどう○○系タレントに例えてるのか解説してくれ
どのくらい的確なのかわかるようにな
354: 2016/06/02(木)19:43 ID:34U4EQW5(2/2) AAS
PCE清原説
最初は実力で注目を浴び、その後は肉体改造により手に入れたマッチョボディで注目される方向に
現役を長く続けた結果通算でも上々の成績を残すも、ある世界と繋がるイメージが足を引っ張り評価を落とす
355(2): 2016/06/02(木)20:18 ID:gJGGtWqL(4/7) AAS
>>330
誠にお恥ずかしいお話なんだが、FCとMDではゲームを作れるぐらいの知識とプログラムの技術は有るんですわw
けど興味のないジャンルに関してはどうでもいいやっていうかw
フェースボールがマップと移動が1対1ではないと書かれていたんで、
8bitのPCEでも簡単に処理できる方法ってなんだろうなぁと。
その時に浮かんだのがWIZの大広間で、
もし仮にPS1のようにスムーズに横に向いたらどうなる?と。で、まぁ、あぁ、簡単じゃんとw
356: 2016/06/02(木)20:46 ID:gJGGtWqL(5/7) AAS
>>331
MDのパッドの反応が鈍いと言うのなら、PCEも鈍いって事になるな。なんせパッドに入っているIC(74HC157)は同じだ。
MDの場合パッド端子に繋がれた物にはIDを発行できるようになっているんでPCEとは使い方が若干違う。
まぁ、少なくともVBLANK毎の読み取りには十分間に合う。無知なくせに要らん事を言うからそうやって墓穴を掘る。
あとね、SEGAタップだけどね、2つのポートに繋いで8人分読み取れるんだよ?って、書かれてるねw
実際に自分でもボンバーマンぽい何かを途中まで作っていたからな。
画面の半分(敷居の役目をする壁が有るんで)を最大火力の爆弾にして処理しきれるのか?とかw
フレームバッファ処理すれば一画面分のBGすべて入れ替えることが出来るから余裕だったな。
でもって、PCEで先進的技術と言っているマルチプレイヤー構想はFCでも既にあった。
FCにはパッドの入力に使えるポートは標準で4つあるからな。
省3
357: 2016/06/02(木)21:20 ID:gJGGtWqL(6/7) AAS
>>335
テラドライブに関してはまぁ、売れなかったのは確かだな。
当時のAT互換機は既に最低ラインが80386-16MHzクラスだし。
ちなみに日本語のWindows3.1だと80286は弾かれるんだが、
英語版のWindows3.1は80286も対応なんだよ。だから3.1が動かないと言うのはダウト。
しっかし勿体ないマシンだったな。テラドライブで一番やりたい事って言ったらメガドライブのゲームを作る事だろう。
けど、MDの内部資料はサードパーティー契約して初めて手に入るもの。無料で公開するわけにはいかなかったんだよな。
無い物的にはかなりすごい事をやっていて、80286が動作していて68Kが停止している場合、
80286側に8KBのウィンドウを開いて68Kのメモリエリアを全てアクセスできる。
だから80286でパッド、FM音源+PSG、VDPが使える。更にFM音源の割り込みはIBM-PC側のIRQに繋がっている。
省17
358: 2016/06/02(木)22:44 ID:gJGGtWqL(7/7) AAS
「無い物的」は「内容的」だなw
DOSベースのマシンだからフリーのZ80アセンブラ、68Kアセンブラが手に入るし、
テキストエディタ、ファイラーなんかもいいのが揃ってる。
MDゲームの動作実験を条件付きだけど同じマシンでできるのはかなり大きかったな。
条件その1、Z80から68Kエリアを覗かない事。68KからZ80にプログラム転送するのはOK。
条件その2、68Kに処理を移して暴走すると80286に復帰できない。
条件その3、重いw。強引にメモリの引き渡しを行うモードなのでウェイトが掛かりまくる。
RAMカートリッジ自作すればMDが動作中でも、PC側は独立して動けるので
MD側のプログラムが暴走してもPC側からリセットするだけで済む。
あ、あと重要な事を忘れてた。VRAMも128KBに拡張されているからMDよりも多くのキャラクタを扱うことが出来る。
省1
359(2): 2016/06/02(木)22:45 ID:u6HBUgNm(1) AAS
>>355
おいイイィィ!?素人にしちゃやけに詳しいと思ったら、自称なんかじゃなくてマジもんのクリエイターかよ!!w
つうかFCやMDで開発経験あるんなら俺なんかよりずっとすげーじゃねーかw
つかガチ開発者でも専門外や興味無かったりするとそういうもんなのか
それは余計にすまんかった、ほんとマジごめん
で、開発経験あるんなら訊きたいんだけど、実際のところMDにフェイスボール移植するとしたらどのくらいのレベルまで行けそう?
360(1): 2016/06/02(木)23:06 ID:pdcnTnIJ(1) AAS
日曜プログラマから言わせてもらえば
フェイスボールとか普通に考えて余裕でメガドライブに移植出来るでしょ
メガドライブのウルフェンシュタインやデュークニューカムの方が遥かに高度なプログラムだよ
361(1): 2016/06/02(木)23:23 ID:27K1mFtb(8/9) AAS
ハードドライビンでGBよりフレームレートで劣るMDだからな
シングルプレイ専用ならなんとか出来るかもといったところ
それかトップビューにするか
PCEやSFCと違って
MDは多人数プレイを想定して設計されたハードではないから
操作遅延が酷く、多人数対戦は不可能だろう
ボンバーマンの5人同時処理もハードの仕様で出来なかったからね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 641 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.164s*