[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
787(1): 2023/02/11(土)03:08 ID:x82Vqidw(2/5) AAS
>>785
> 「スペック的に移植できるか」に対してレスをするなら、スペック的に移植できるかどうかを言うべきですね。
別にどんな話をしてようと、おかしいと思えばどんか角度からツッコミを入れるのも自由である。
話題に沿ってないと問うのも自由であるが、49は「媒体コストはスペックに関係がない」とか「スペックの話だ」などと
反論になってないレスしかしなかった。
> それを言わないのは常識ハズレであり、わざと言わないことで話がかみ合わなかったのなら
> 悪意でやってる行為とみなす事ができますね。
製品化の可能性の話であることは >>50 の表現により明確にされているので、問われない限りそれ以上言う必要はない。
当然、スペック的にも可能かどうかは製品化の可能性の話に含まれるし、そのような話は何度もレスしている。
むしろ、「製品化が度外視であること」はどこにも表現されてなかったのだから、それを言うべきは49だっただけ。
言わなかったのは49であり、悪意があるなら49だろう。
> 「容量さえあれば」が付くと製品化の話になるのはおかしいですね。
おかしくないよ。実際に49は「容量さえあれば」という条件の「機種間の移植」とはどんな移植か?
と質問した際には、有効な回答が「製品レベルの移植」しかなかった。
なので、49の発言の条件では、「製品レベルの移植」と考えるのは自然だし、
そのレベルの移植がされるなら発売の可能性を考えるのも普通の話だろう。
> 50の文面は大容量ROMの実現性の話であると捉えるのが普通ですね。
> その後も媒体原価はスペックに含まれる、と50自ら言ってますしね。
同じである。50は「大容量ROMカセットのコストから、製品化は難しい」と言ってる話なので実質同じである。
表現が変わっただけで話の主旨まで違うのだと思うなら、それはおそらく読解力が低いという49の問題に過ぎないのでは?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s