[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.7 (820レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
594
(2): 2023/07/27(木)00:09 ID:7A8m/VAE(1/2) AAS
>>592
「スペック的に移植できるか」について全く触れていない無駄なレス。

>>593
>>マジコン方式とやらなら、マジコンと一部が同じ別のハードだろうが、マジコンを使えばいいと言ったのはお前だ。

マジコンという大容量を使える媒体はすでに存在するのは事実。
ならば、それを使うことを前提に「スペック的に移植できるか」について議論すればよい。その方が建設的である。

コピーだの違法性だのは製品化する際に考えればいいだけ。
移植を製品化だと思い混むお前は、コピーだの違法性だのにこだわりたいのかも知れないが。

>>「スペック的に移植できるか」という話で >>63 の通り完全に敗北して終わってる話なのに、気に入らないから「コンテンツの素性的に移植できるか」という話にすり替えようと必死。
省12
595
(1): 2023/07/27(木)00:27 ID:bmWnfTGN(1/2) AAS
>>594
> 「スペック的に移植できるか」について全く触れていない無駄なレス。

お前自身が元々何も根拠を示さずただ否定ばかりをしてるレスをしたからである。

> マジコンという大容量を使える媒体はすでに存在するのは事実。

ところがお前が認めろといったのは「バンク切り替え方式」だ。
話を決着させないまま、後出しで主張を変えるなど認められない。

> ならば、それを使うことを前提に「スペック的に移植できるか」について議論すればよい。その方が建設的である。
省9
596: 2023/07/27(木)00:29 ID:bmWnfTGN(2/2) AAS
>>594 つづき
> はじめからPCEタイトルはSFCに移植できるかという話だから、移植できないというなら具体的なタイトルを出すのは当然だ。

ところが前々スレの話では、CD-DAをどう再現するかとか、ボイスをどう移植するかとか、スペック由来の話をずっとしていた。
結局その話の延長では >>63 のような結論が出ただけである。
タイトルを出せ、と言ったのも最初は、大容量ROMにまつわる、CD-ROMタイトルの実質容量の話が先である。
このような経緯で話が進んでいたのに、いまさら言い出すのは、途中を方針を変えただけに過ぎず、そんな主張は無効である。

> 製品化を前提とした大容量ROMは実現性があるから実現可能だというのは当然だ。
> それを製品化の話だと思い込んだのが前々スレ50。

俺は製品レベルのコストをを引き合いに出して大容量ROMカセットの実現性に疑問を呈しただけで、
「実現可能だ」と返したことで「製品化の可能性の話」を確定させたのは前々スレ49だ。
省12
597
(2): 2023/07/27(木)07:29 ID:7A8m/VAE(2/2) AAS
>>595
>>>> マジコンという大容量を使える媒体はすでに存在するのは事実。
>>ところがお前が認めろといったのは「バンク切り替え方式」だ。

ところが、前々スレ49の時点では特に特定しているわけでもないが、それに対してお前は方式も聞かないまま「無意味」だと言い放っている。
またバンク切り替えは方式のひとつでしかない。

>>>>それを使うことを前提に「スペック的に移植できるか」について議論すればよい。その方が建設的である。

>>ならば、前々スレで言い放った数々の前々スレ49の発言は間違いであったということを認めて一旦決着をつければよい。

なんら間違っていない。
間違っているのは移植を製品化と間違えたお前だろう。
省13
598
(2): 2023/07/27(木)10:48 ID:9I7FWQ2+(1) AAS
>>573
>マジコン方式じゃなくて、マジコンそのものでソフト供給するのか?

こういうつまらん上げ足取りするからこじれるんだろうな。
ソフトだけSDで供給して、マジコンは勝手に調達しろでもいい。

>そんなので移植の権利が許諾されると思ってるのか?w

移植の権利が守れるよう仕組み作りゃいいだけだろ。
そんなのは実際に製品化する時に考えりゃいいだけ。
ROM容量はあるからソフトに購入者の住所氏名をそこら中に書き込み、起動時に「このソフトはxxxx在住のxxxさんにのみライセンスされます」とでも表示しとけばカジュアルコピーぐらい防げるだろ。
今なら購入者毎にソフトにライセンス許諾者名を埋め込むことぐらいできるだろ。

>ROMカセット作ること自体の開発費をごっちゃにしてるのか?
省13
599: 2023/07/27(木)11:15 ID:33BTyMgX(1) AAS
権利はスペックに含まれる!w
600: 2023/07/27(木)19:08 ID:LMQhTG8i(1) AAS
ところで今どきのマジコンってテイルズやスターオーシャンに対応してるの?
俺らの時代は32Mbitが最大だったぞ
601
(1): 2023/07/28(金)00:34 ID:I78ocSBR(1/11) AAS
>>597
> それに対してお前は方式も聞かないまま「無意味」だと言い放っている。

それは関係がない。その時点では疑問として投げているだけだし、その後の話の流れで
どのような方式で実現可能なのか?との問いに「バンク切り替え方式で可能」と返し
さらに「その方式は認めろ」と求めたのは前々スレ49である。
これを間違いと認めず、撤回もせずに別の説は認められない。

> なんら間違っていない。
> 間違っているのは移植を製品化と間違えたお前だろう。

なんら間違ってはいない。
実現方法の一つとして製品レベルでのコストを引き合いに出した話に「実現可能だ」と返したのはお前だろう。
省12
602
(1): 2023/07/28(金)00:34 ID:I78ocSBR(2/11) AAS
>>597 つづき
> 媒体原価は本体スペックと高い低いに関係ないし、大容量ROM自体は実現可能である。

この内容自体は前々スレ50で言及済みであり、反論の形で言ってる時点で前々スレ49のごまかしである。

> マジコンは実在するし、

「ROM容量さえあれば」の代わりに使うことはできない。ROM以外のものが載りすぎである。

> 需要さえあればバンク切り替えも安価になる。
省14
603
(1): 2023/07/28(金)00:35 ID:I78ocSBR(3/11) AAS
>>598
> こういうつまらん上げ足取りするからこじれるんだろうな。
> ソフトだけSDで供給して、マジコンは勝手に調達しろでもいい。

それだと、ただの違法行為だろ。お前がマジコン方式というから、始めはマジコンと同様の方式の
ハードを設計するのかと思いきやそうじゃないって否定してたもんなw

実在するマジコンをそのまま使うとか。マジコンがどうソフトをロードしてるかなんてどれも非互換だぞ。
ソフト内でロードを行う方式なんて使おうものなら、どのマジコンで動くのか依存することになる。
勝手に調達しろと言っても、特定のマジコンがなければいけない移植なんて前提にした話してるの、自覚してるか?w

> 移植の権利が守れるよう仕組み作りゃいいだけだろ。

矛盾しすぎだろ。コンシューマのゲーム業界団体はマジコンを否定して国内では違法になってんだぞ。
省3
604
(1): 2023/07/28(金)00:37 ID:I78ocSBR(4/11) AAS
>>598 つづき
> 起動時に「このソフトはxxxx在住のxxxさんにのみライセンスされます」とでも表示しとけばカジュアルコピーぐらい防げるだろ。
> 今なら購入者毎にソフトにライセンス許諾者名を埋め込むことぐらいできるだろ。

かつてのマジコンは、個人的なバックアップ用ってことでグレーながら非合法ではない。とされていた。
ところが、DS以降の実態が認められ、ちゃんと法的にアウトになった。
法的にアウトな媒体使ってカジュアルコピーを防げばいいとか、アホすぎる。

> 移植先の媒体を既存のマジコンにすりゃカセットの開発費はかからんだろ。

権利元の会社が絶対に許諾しないけどなw

> 今度は発言するなと。
省8
605
(2): 2023/07/28(金)09:24 ID:VcmTlYmw(1) AAS
>>603,604

>> ソフトだけSDで供給して、マジコンは勝手に調達しろでもいい。
>それだと、ただの違法行為だろ。

何の法律に触れるんだか。

>かつてのマジコンは、個人的なバックアップ用ってことでグレーながら非合法ではない。とされていた。
ところが、DS以降の実態が認められ、ちゃんと法的にアウトになった。

だから何の法的根拠があるんだよ。
省26
606
(3): 2023/07/28(金)11:04 ID:wmPE5cHh(1/2) AAS
>>601

>>>> それに対してお前は方式も聞かないまま「無意味」だと言い放っている。
>>それは関係がない。その時点では疑問として投げているだけだし、

疑問は「無意味じゃね?」。
「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」から無意味じゃない。
だが、「媒体原価は本体スペックに含まれる」といい、「無意味」という主張を曲げていない。

その後の話の流れは、大容量ROMの実現性の話がなされているだけ。
お前は無意味だとする根拠である「媒体原価が本体スペックに含まれる理由」を明確にしていない。

>>その後の話の流れで
どのような方式で実現可能なのか?との問いに「バンク切り替え方式で可能」と返し
省18
607
(2): 2023/07/28(金)12:48 ID:wmPE5cHh(2/2) AAS
>>602

>>>> マジコンは実在するし、
>>「ROM容量さえあれば」の代わりに使うことはできない。ROM以外のものが載りすぎである。

ROM容量を増やす目的以外のものは使わなければいいだけ。

>>>> 需要さえあればバンク切り替えも安価になる。
>>ならない。すでに指摘済みの話に反論もせず、ただごり押しで「安価になる」と繰り返してるだけで、意味のない主張だ。

なる。安価になるほどの需要が無いだけ。
省20
608
(1): 2023/07/28(金)14:48 ID:I78ocSBR(5/11) AAS
>>605
> 不正競争防止法の観点からDSマジコン販売業者が訴えられ、差し止め、輸入・販売禁止がなされただけ。

これだけで十分。この状態でマジコン用のソフト作ります。と言って業界団体に属するメーカーが移植を許諾するわけないだろ。

そもそも法に触れてなければ何をやっても良いと思ってるのか?
なんでそんな状態で良いと思ったんだ? 頭がおかしくね?w

> 単に移植元コンテンツホルダーがマジコン動作を敬遠するからハードルが高いというだけ。

そもそも論点は、既存のPCEタイトルをSFCに移植できるか?って話だぞ。
勝手にオリジナルのSFCソフト作るって話じゃないんだからな。また話をごまかしてないか?
ハードルが高いじゃなくて、そんなもの許諾される訳ないだろw
省5
609
(1): 2023/07/28(金)14:48 ID:I78ocSBR(6/11) AAS
>>605 つづき
> じゃ、何を止めろと?

池沼級の馬鹿でなければ普通に文脈から判断しろよ。
それでもまだ間違ってたら、笑ってやるw

> そもそも製品化されることを前提にするからこじれてるんだろ。

既存の製品タイトルである以上、それを移植して何らかの形で配布するなら権利が絡む。
勝手に移植して勝手に配布したら当然、元のタイトルの権利を持ってる会社に訴えられても当然だ。
そんな行為を前提に「移植できるだろ」なんて話をしていたならお笑いでしかない。

> マジコンによる著作権侵害や不正競争を肯定しているのではない。
> 合法的に互換機も発売されているようなSFCのマジコンそのものが著作権侵害ではなく不正競争を促しているわけではないということだ。
省4
610
(1): 2023/07/28(金)14:48 ID:I78ocSBR(7/11) AAS
>>606
> 疑問は「無意味じゃね?」。

単に語尾の問題。文章全体の意味や解釈の話になってない。

> だが、「媒体原価は本体スペックに含まれる」といい、「無意味」という主張を曲げていない。

何が無意味なのかを言ってるのか考えれば普通に文章全体に掛かってるのが分かる。
読解力の低すぎるお前には分からないのかもしれないがw

> その後の話の流れは、大容量ROMの実現性の話がなされているだけ。
省10
611
(1): 2023/07/28(金)14:49 ID:I78ocSBR(8/11) AAS
>>606 つづき
> 前々スレ49ては方式は問うてない。

当たり前だ。前々スレ49にすべてが書いてあるわけないだろ。
その後のレスでの話に決まってるだろ。何でいまさら、そんなしょうもない言い訳するんだ?

> 大容量ROMを実現する方法としてバンク切り替えは有効であり実現可能だ。

現存するものがない状態で、可能だと言われても普通に承服されない。

> 需要があれば安価になる。何が間違いなのか?
省9
612: 2023/07/28(金)14:49 ID:I78ocSBR(9/11) AAS
>>606 さらにつづき
> 移植は製品化ではない。

回答になってない。「実現可能だ」とレスしたことで、話の流れは製品レベルのコストでROMカセットが作れるか?になっている。
それに対して「移植は製品化ではない」と返すのは、話の筋が通ってないし、まるで壊れたCDプレーヤーのようだなw

> 媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない。

「PCEタイトルがSFCに(遜色なく)移植できるか?」の話の前提として仮定した「ROM容量さえあれば」に対する話として
「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係」があるかどうか自体が関係ない。
製品レベルでのコストでの実現性がないと思うならそれを認めたら良かっただけ。なのにお前は「実現可能だ」と返した。

> 製品化の話はしていないと何度言っても製品化に粘着してこじらせていたのがお前である。
> 「スペック的に移植できるか」を「ビジネス的に製品化できるか」と間違えてこじらせた落とし前をつけるべきだな。
省5
613
(1): 2023/07/28(金)15:08 ID:I78ocSBR(10/11) AAS
>>607
> ROM容量を増やす目的以外のものは使わなければいいだけ。

いや、「ROM容量さえあれば」と言う話で、バンク切り替え以外の方式の時点でダメだ。
そもそも、マジコンはシステムファームとか別のソフトが載っているし、
ROMを増やすためにROM以外のものを使っている。その時点でだめだ。

> なる。安価になるほどの需要が無いだけ。

その意味で言えば、ROMチップ自体が安価になるだけの需要があった単一のゲームソフトなどかつて存在しないかっただろう。
それ以上の規模での「需要があれば」なんて話は、絵空事に過ぎんので無効だ。

> 製品化を前提とした媒体原価の話は媒体原価は本体スペックに関係ない、と一蹴された時点で終了。
> あとは大容量ROMの実現性の話でしかない。
省12
1-
あと 207 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s