[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.7 (820レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
269
(1): 2023/06/28(水)02:04 ID:Qnnayh03(4/6) AAS
>>265
別のレスで、前々スレ49の「PCEタイトルのSFCへのそん色ない移植は不可能」って結論でてるからね

前々スレ49が「移植できるかどうかの話に影響はない」って言い訳をしてるけど
それが「不可能」って結論に影響がないだけなのだから、お笑いでしかないw
270
(5): 2023/06/28(水)08:14 ID:c8rudRZJ(1) AAS
>>265,269

>> 別のレスで、前々スレ49の「PCEタイトルのSFCへのそん色ない移植は不可能」って結論でてるからね

一方で「ボイス付きの紙芝居がやりたいならまあ移植できるだろ」という結論も出ている。

実際は「SFCへの遜色ない移植ができない」ようなタイトルの方がまれだから
「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?その逆は無理な気はするが。」
を否定できないんだよな。

文面を読めばわかるが、「CPUスペックが低いと言われるSFCであっても、PCE/CD-ROMで発売されているタイトルなら移植できるだろう」というのが前々スレ49だ。
省4
271
(1): 2023/06/28(水)10:27 ID:PgdZ7K0x(1) AAS
>>267

>> ソフトに使える容量は当然スペックのうち。それがスペック云々の俺の回答。と明確に前々スレで言っている。

これ、「容量はスペックのうち」としか言ってない。

>>そして、大容量ROMカセットの実現性の話の話に、原価は関わる。

これ、「大容量ROMの実現性に原価は関わる」としか言ってない。
省1
272
(1): 2023/06/28(水)12:31 ID:q6BH97aZ(1) AAS
>>270
無理。お前が思っている以上に320x224(正確には336x240だが)の解像度を使ってるゲームは多い
273
(1): 2023/06/28(水)16:55 ID:Qnnayh03(5/6) AAS
>>270
> 一方で「ボイス付きの紙芝居がやりたいならまあ移植できるだろ」という結論も出ている。

それは結論じゃなくて一意見だし、
そもそも「PCEからの遜色のない移植」でなければいくらでも可能だろう。

> 実際は「SFCへの遜色ない移植ができない」ようなタイトルの方がまれだから

それは根拠がない主張だ。
さらに前々スレ49は前々スレの段階で「遜色ない」の定義を巡って他の人と揉めてたろ。
そしてタイトルを具体的に挙げず、スペック上からの移植の可能性の話であることを曲げてはいけない。

技術的に無理っぽいことがいくつもあり、それを多くのタイトルが使ってるという時点で
「不可能」という結論が出るのは自然な成り行きである。
省10
274
(2): 2023/06/28(水)16:56 ID:Qnnayh03(6/6) AAS
>>271
> これ、「容量はスペックのうち」としか言ってない。
> これ、「大容量ROMの実現性に原価は関わる」としか言ってない。

この2つの真意を伝えるために、「媒体原価は本体スペックに含まれるのか?どうか?」という
二者択一の質問に、どちらかと言えば含まれると表現しているだけである。

> どこにも「媒体原価は本体スペックに含まれる」の説明がない。

なのでそれ以上の説明があるわけがない。それ以上は、論外の話である。
275
(3): 2023/06/29(木)06:27 ID:VNJKtx0b(1/4) AAS
>>272
>>270 無理。お前が思っている以上に320x224(正確には336x240だが)の解像度を使ってるゲームは多い

ではそのタイトルを具体的にどうぞ。
多いというならすぐ出てくるだろう。
ロンチタイトル10本から選んでもいいし、PCEミニ収録タイトルから選んでもいい。
少なくとも三割ぐらい該当しないと「多くは移植できるだろ」を否定できないだろ。
276
(2): 2023/06/29(木)08:13 ID:VNJKtx0b(2/4) AAS
AA省
277
(1): 2023/06/29(木)08:26 ID:VNJKtx0b(3/4) AAS
>>275
媒体原価は容量と連動しているわけじゃない。

部品の調達先で媒体原価は変わる。
部費調達先は「どちらかと言えば本体スペックに含まれる」っておかしいだろ。

半導体工場の事故により媒体原価は変わる。
事故は「どちらかと言えば本体スペックに含まれる」もやはりおかしい。

風が吹けば桶屋が儲かる的な理由で、媒体原価を本体スペックにむすびつけるから、話がこじれている。
278
(1): 2023/06/29(木)13:37 ID:Ivyvvnc4(1) AAS
>>274

>>この2つの真意を伝えるために、「媒体原価は本体スペックに含まれるのか?どうか?」という 二者択一の質問に、どちらかと言えば含まれると表現しているだけである。

関係性が全く表現されてないわ。
「野球はボールを使う。サッカーはボールを使う。だから野球はサッカーに含まれる」とか「友達の友達は友達だ」
と言ってるようなもの。

> なのでそれ以上の説明があるわけがない。それ以上は、論外の話である。

関係性を理解できずにこういう発言を平気でするからこじれるんだよな。
279
(6): 2023/06/29(木)19:20 ID:1MD0nBPt(1) AAS
>>275
アールタイプ
最後の忍道
大魔界村
イース1・2
ときめきメモリアル
280
(2): 2023/06/29(木)22:33 ID:VNJKtx0b(4/4) AAS
>>279
PCEミニ58タイトル中5本か。
やっぱり「多くは移植できただろ」で間違ってないわな。
281
(6): 2023/06/30(金)00:09 ID:q/IHLQGP(1/3) AAS
>>280
ヘルファイヤーS
青いブリンク
イース3
ぷよぷよCD
プリンセスメーカー
282
(1): 2023/06/30(金)00:59 ID:n5GvKcXS(1/11) AAS
>>276
> 解像度を元に「PCEタイトルのSFCへの移植は不可能」だとするのは一意見どころか誤りだ。

PCE特有の解像度を使ってるタイトルをSFCに遜色なく移植するのはそのまま不可能と言っていいだろう。
だが、それをもって全般として「PCEタイトルのSFCへの移植は不可能」と主張している訳ではない。
例によって前々スレ49のくだらない曲解レスである。面倒くさい。

> 根拠がないというなら、移植が無理な条件と該当する具体的なタイトルを上げるべきだろう。

「PCEタイトルの多くをSFCにそん色なく移植するのは不可能」
という結論を出している理由は >>63 のリストに書いてある通りであり、解像度だけの問題ではない。

そして具体的なタイトルを挙げるのは、「多くのタイトルと初期に濁したまま」話をし続けていて今更である。
少なくとも「スペック的に移植できるか」という話だ、と前々スレ49が再三言い訳をしてるのに、
省7
283: 2023/06/30(金)00:59 ID:n5GvKcXS(2/11) AAS
>>276 つづき
> 揉めてないだろ。
> CDDAについては遜色が発生する条件として前述のとおり

いや、揉めてた。前々スレ49は「CD-DAをSFCの内臓音源での移植でそん色ない」と主張してたが
議論相手の人は「CD-DAの移植方法はストリーム再生を前提」としていた。
この点を揉めてなかったとするのはさすがに無理がある。

> 多くのタイトルが使っているという「技術的にも無理っぽいこと」をハッキリとさせ、具体的なタイトルをあげればいいだろう。

とっくに >>63 のようなレスでハッキリとさせている。
そして具体的タイトルを挙げるのは話コロコロだ。認められない。

他、触れてない部分は論点がずれてるのでスルーしてるだけで話として認めているわけではない。
省4
284: 2023/06/30(金)01:00 ID:n5GvKcXS(3/11) AAS
>>278
そんなことを言われても、こちらの主旨は >>274 で言ったとおりであり、
同様の回答は前々スレ306でしている。

こちらの表現が拙かったのは認めよう。

だが言いたかった事自体は、最初から何一つ変わってなくて
前々スレ306で書いたのと同様、274の通りである。

とっくに説明済みの内容を受け入れずに、こじれさせているのは前々スレ49でしかない。

>>280
こっちには横レスになる。
もし「多くのタイトル」の比率が99%だと思っていれば、5/58も移植できなければ
省2
285
(2): 2023/06/30(金)07:30 ID:ssIpybhD(1/2) AAS
>>281
ご苦労さん。

PCEミニに限定しないのか。
なら約650本中10本程度。
もっとあるだろうが、それでも「多くは移植できただろ」は変わらんよ。
PCEユーザーならはじめから結論は出ている。そもそも移植できないものがあるから「全て」ではなく「多くは」なんだからな。

前々スレ50がマウント取るためにわざわざ見当違いの媒体原価を持ち出して無意味だと言ったのは具体的なタイトルをあげても「多くは移植できただろ」は変えられないことがわかっていたからだろう。

何度具体的なタイトルをあげろと言われても難癖をつけて一つも具体的なタイトルを言わないことからそれがもわかる。

媒体原価による大容量ROMの実現性に話をすり替えようとしたが、「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」と一蹴された。
そこで、「媒体原価は本体スペックに含まれる」と言い訳したことで2スレ以上にわたるこじれが始まったというのが顛末。
省2
286
(1): 2023/06/30(金)07:52 ID:ssIpybhD(2/2) AAS
>>282
>> PCE特有の解像度を使ってるタイトルをSFCに遜色なく移植するのはそのまま不可能と言っていいだろう。
>> だが、それをもって全般として「PCEタイトルのSFCへの移植は不可能」と主張している訳ではない。

「PCEからSFCへの遜色ない移植は不可能という結論が出ている」と>>270で言っておきながら、今さら言い訳するなよ。

>> 「PCEタイトルの多くをSFCにそん色なく移植するのは不可能」という結論を出している理由は >>63 のリストに書いてある通りであり、解像度だけの問題ではない。

前々スレ49には「全て」ではなく、わざわざ「多くは」と書かれている。

>> 「多く」というが過半数なのか8割なのか99%なのか、そんな数値で揉めてもくだらなすぎる。
省5
287
(2): 2023/06/30(金)08:06 ID:whcwru1Z(1/3) AAS
横だけどさ、解像度ってそんなに重要?
PCEのR-TYPEはアーケードより解像度が低いから縦スクロールをいれてカバーしてるらしいけど、そういうのは「移植できる」に含められないの?
288
(1): 2023/06/30(金)12:23 ID:fRkhqIvh(1) AAS
重要か否かではなくそのまま再現できるか否かだからな争点は
1-
あと 532 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.244s*