[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.7 (820レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
285(2): 2023/06/30(金)07:30 ID:ssIpybhD(1/2) AAS
>>281
ご苦労さん。
PCEミニに限定しないのか。
なら約650本中10本程度。
もっとあるだろうが、それでも「多くは移植できただろ」は変わらんよ。
PCEユーザーならはじめから結論は出ている。そもそも移植できないものがあるから「全て」ではなく「多くは」なんだからな。
前々スレ50がマウント取るためにわざわざ見当違いの媒体原価を持ち出して無意味だと言ったのは具体的なタイトルをあげても「多くは移植できただろ」は変えられないことがわかっていたからだろう。
何度具体的なタイトルをあげろと言われても難癖をつけて一つも具体的なタイトルを言わないことからそれがもわかる。
媒体原価による大容量ROMの実現性に話をすり替えようとしたが、「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」と一蹴された。
そこで、「媒体原価は本体スペックに含まれる」と言い訳したことで2スレ以上にわたるこじれが始まったというのが顛末。
ここにきて「多くは」を
99%だとか七割じゃ「多くは」に該当しないとか難癖つけてるようだが、PCE/CD-ROM2ユーザーならSFCに対して優位であったのは「大容量」と「ボイス」であり、CDタイトルのCDDAは音はいいが打ち込みが多く内蔵音源と併用されていることも知っている。ROM容量さえあれば多くは移植できただろうことは誰でも感覚的にわかるんだよな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 535 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s